⚡️泣き曲コード「DAY BY DAY進行」の紹介と泣きメロのシンプルな書き方【MIDI配布】#FEAT_TUNE
FEAT事業部部長、作曲家、DJのAlicemetix(アリスメ)です。
今回はコード進行と泣きメロの話。
自分がよく使う「DAY BY DAY進行」について解説とMIDI配布をします。
DAY BY DAY進行
「DAY BY DAY進行」とは、作曲家のKATOMORIさんが作曲した「DAY BY DAY」という曲で使われているコード進行のことです。
自分がそう呼んでいるだけでございます。
2015年にリリースされた曲なのですが、自分の中での泣きエモ楽曲の頂点のいる曲の一つだと思っております。(泣きエモ楽曲と文字にすると果てしなく陳腐に見えて嫌だな)
要するに感動的な曲を作りやすいコード進行というわけでございます。
聴いてみよう
コードだけで鳴らすとこう。
いい感じですね。
これにアリスメが適当に考えたリードを足すとこうなります↓
泣き感出ましたね。
泣きメロの作り方
どうしてエモくなるのかですが、おそらくこのコード進行はKey=Cmaj、つまり白い鍵盤だけでメロを作ろうとした時に「ファ」や「シ」との相性がかなりいいんだろうなと思いました。
つまり半音で別の白い鍵盤の音「ソ」や「ド」とつなげてエモいメロにしやすいんじゃないかと。「ミファミレド」とか「ソシドソ↑レ」とか。そういうやつです。たぶん。
DAY BY DAY進行のMIDI配布
差し上げます。
正直めちゃめちゃ自分の曲でも使っているので、自分個人のFanboxとかで配って適当に儲けてやろうかゲッヘッヘとか考えてたんですが「コードに著作権は無い」とか「オープンソースが時代を作っていく」とかそういう意見もありますのでね。無償配布です。よかったね。
まとめ
自分は音楽理論に全然詳しくないので理論的な解説は出来ないんですが、即戦力的な感じで使えたりするんじゃないかなと思って今回書いてみました。
◤作曲Tipsが盛りだくさんの「FEAT TUNE⚡️」note記事一覧
◤プレイリスト「FEAT TUNE⚡️SELECTS」
筆者
アリスメティックス、2016年より活動開始。
キャッチーで泣いちゃうような楽曲と破壊的なサウンドが特徴。Kijibatoと共に「Stardrop Records」を運営し、「GenerationZ」のメンバーや「暴力的にカワイイ」出演など、DJ活動で多方面に活躍。
2022年には新しいハウスコンピレーション「House*Catch On」を企画・制作。2023年から半年ペースでEPを発表している。