![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153653142/rectangle_large_type_2_0c6e23210fc15c6a951764804d80f058.jpeg?width=1200)
清原なつの(1956.8.8- )「ワンダフル・ライフ 1 いつか王子様が」『ぶ~け』1995年2月号 『ワンダフルライフ ハヤカワ文庫 JA』 早川書房 2004年1月刊 John Coltrane (1926.9.23-1967.7.17) "Summertime" (1960.10.24) 日記 2018年9月5日 長月もいくありあけになりぬらん浅茅の月のいとどさびゆく 新古今和歌集 521
日記
2018年9月5日
午前4時55分起床
室温24.7度 湿度68%
体重55.1kg BMI 20.5
懸垂11回
John Coltrane (1926.9.23-1967.7.17)
"Summertime" (1960.10.24)
https://www.youtube.com/watch?v=NEftw9o1joo
My Favorite Things (1961.3)
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Favorite_Things_(John_Coltrane_album)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000002I53
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfJndz0utgOOCfxEtmGABoD3Vv-67VKeY
John Coltrane - tenor saxophone
McCoy Tyner - piano
Steve Davis - bass
Elvin Jones - drums
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
村上春樹(1949.1.12- )
『ポートレイト・イン・ジャズ』
新潮文庫 2003.12
https://www.amazon.co.jp/dp/4101001537
「ある時期ジャズは街でいちばんカッコいい音楽だった。
中でもとびっきりかっこいいのはテナーサックス奏者だった。
どうしてテナーサックス奏者がかっこいいかというと、
そこにソニー・ロリンズと
ジョン・コルトレーンが存在したからである。」p.168
![](https://assets.st-note.com/img/1725823344-wx9blQ7Iai2g1EyeTOCRKZup.jpg)
https://en.wikipedia.org/wiki/Summertime_(George_Gershwin_song)
https://ja.wikipedia.org/wiki/サマータイム_(曲)
私のパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには、
ジョン・コルトレーンの
Dakar (1957.4) から
Selflessness (1965) までの演奏が
107曲収納されていますけど、
都立北多摩高校三年生~
明治大学文学部学生だった頃(1972-77)に通っていた
国立市旭通りのジャズ喫茶
「喇叭」で聴いていた、
このアルバムは持っていません。
持っていなくても、
今はユーチューブで、いつでも聴けますから、
便利な時代になったものですねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725824081-RA74QMdnO3UWvojNmEpP25Th.png)
長月もいくありあけになりぬらん浅茅(あさぢ)の月のいとどさびゆく
前大僧正慈円
暮秋の心を
新古今和歌集 巻第五 秋歌下 521
「九月ももう幾度有明の月を眺めたことであろう。
浅茅を照らす月の光もいよいよさびを加えてゆく。」
『新日本古典文学大系 11』岩波書店 1992.1 p.159
拾玉集[慈円の家集]「詠百首和歌」。
慈鎮和尚自歌合。ともに四句「浅茅の霜の」。
いくありあけ [陰暦]九月も晦日に近い頃で、秋の末でもある。
さび 「さぶ」は寂しさに「古び」「けだかさ」を含む情態。
「暮秋の天の有明の月」の歌。
慈円(じえん 1155-1225)
平安時代末期から鎌倉時代初期の天台宗の僧。
藤原兼実の弟。
千載集初出。新古今入集九十二首(西行に次ぐ第二位)。
勅撰入集二百六十九首。
隠岐での後鳥羽院による
『時代不同歌合』では僧正遍昭と番えられている。
小倉百人一首 95
「おほけなくうき世の民におほふかなわが立つ杣に墨染の袖」
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/jien.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/慈円
2013年の立春、
2月4日から毎日一首づつ読み始めた
新古今和歌集の通読(つぶやき)が
四年かかって終わりました。
https://bookmeter.com/mutters/153791951
https://bookmeter.com/mutters/153744722
全二十巻
春夏秋冬賀哀傷離別羈旅恋雑神祇釈教
1995首
明日から再読
2017.3.26
![](https://assets.st-note.com/img/1725821914-LGPrpDToVcZkfYs9B8M2Az46.jpg)
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 1
いつか王子様が」
『ぶ~け』1995年2月号
十九冊目の単行本
『ワンダフルライフ
マーガレットコミックス』
集英社 1996年1月刊
収録
https://www.amazon.co.jp/dp/4088484606
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
再録
2012年6月17日読了
久留米市城島図書館蔵書
2017年12月4日購入
アマゾン中古 602円
https://www.amazon.co.jp/dp/4150307474
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/20747.html
「まんが家の山田錦さんはある夜、すっぽんぽんの酒臭い男が路上で寝ているのを発見しました。よく見ればかなりいい男です。衝撃の出会いが奇妙な縁となって山田さんはその男、天下太平氏と結ばれるのですが、彼こそは地球の平和を守るスーパーマンだったのです。ある意味、理想の家庭を描いたSFホームコメディ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1725826738-UkK5bJ9AIdoGY17zQViCjaLP.png)
試し読み ~28ページ
https://x.gd/nBt8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/清原なつの
1956年8月8日岐阜県岐阜市生まれな
清原なつのさんの
第87作
「ワンダフル・ライフ 1
いつか王子様が」
を読み直しました。
2012年6月以来の再読です。
高校生の頃(1970-72)から
ジャズを聴き始めた私は
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
マイルス・デイヴィスが
1961年12月に発表したアルバム
Someday My Prince Will Come
https://en.wikipedia.org/wiki/Someday_My_Prince_Will_Come_(Miles_Davis_album)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00000J7SU
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL-NbN8uTOihXCqu3COC-6rdv-Xyj1Jy_
"Someday My Prince Will Come" Frank Churchill, Larry Morey 9:02
"Old Folks" Willard Robison, Dedette Lee Hill 5:14
"Pfrancing" (also known as "No Blues") Miles Davis 8:30
"Drad-Dog" Miles Davis 4:49
"Teo" Miles Davis 9:33
"I Thought About You" Jimmy Van Heusen, Johnny Mercer 4:52
Miles Davis – trumpet
Hank Mobley – tenor saxophone on all tracks except "Teo"
John Coltrane – tenor saxophone on "Someday My Prince Will Come" ster) and "Teo"
Wynton Kelly – piano
Paul Chambers – bass
Jimmy Cobb – drums all tracks except "Blues No. 2"
Philly Joe Jones – drums on "Blues No. 2"
Teo Macero – producer
が大好きで、
国立市旭通りの
ジャズ喫茶「喇叭」で何度も聴いてました。
タイトル曲は
ウォルト・ディズニーの1937年アニメ映画
『白雪姫』 の挿入歌。
https://en.wikipedia.org/wiki/Someday_My_Prince_Will_Come
https://ja.wikipedia.org/wiki/いつか王子様が
![](https://assets.st-note.com/img/1725826916-S2Xhxa7kvpE46cQmiy5wNqAM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725827192-2rA87EbpemojsFNvfnw6MxYT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725827087-5csF71CbpZtIDdBV0MG4OfxP.png)
「うまく説明できないんですけど たぶん
ここの太陽の電磁波とか地球の大気とか食べ物のせいだと
思うんですけど
地球の衣服を脱ぎ捨てて宇宙人パワー全開で働くと
体の中で どんどん お酒ができちゃうみたいなんです
つまり 一生懸命世界平和のために働くと 酔っぱらうってこと?
はい! そうらしいです
とりあえず服を脱ぎ捨てた場所までは正気で帰ってこられるんですけど」p.38
清原なつの作品リスト
http://www8.plala.or.jp/colo/natuno.htm
清原なつのコミックス一覧
http://www8.plala.or.jp/colo/natuno2.htm
による
全作品発表年月順読み直し(2018.9.5)
第87作
読書メーター
清原なつのの本棚
登録冊数32冊
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091278
![](https://assets.st-note.com/img/1725827610-tTHkEsFuA54hica0J9KB3Z1V.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725825897-lrYaLVUmHDWX410OoRfgwpvb.png?width=1200)
https://note.com/fe1955/n/n025099338b3a
https://note.com/fe1955/n/n7651ea6dec27
https://note.com/fe1955/n/n295fb6abb6ff
https://note.com/fe1955/n/n9133b3513cc2
https://note.com/fe1955/n/n0ba250b6adc4
「青葉若葉のにおう中」『りぼん』1977年5月号
「花岡ちゃんの夏休み」『りぼん』1977年8月号
「アップルグリーンのカラーインクで」『りぼん』1977年お正月増刊号
「早春物語」『りぼん』1978年3月号
https://note.com/fe1955/n/nbce055df2cdb
清原なつの (1956.8.8- )
「飛鳥昔語り」『りぼん』1978年7月号
「村木くんのネコぶるーす」『りぼん』1978年10月増刊号
「ぼくの中のアリスへ」『りぼんデラックス』1978年冬の号
「桜の森の満開の下」『りぼん』1979年4月号
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006.4
https://note.com/fe1955/n/n9e32b00d6db4
清原なつの (1956.8.8- )
「胸さわぎの草むら」
『りぼん』1979年7月号
『花岡ちゃんの夏休み
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n7d15ce425103
清原なつの(1956.8.8- )
「鶴姫哀話」
『りぼん』1979年11月号
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n6a7730cd1ac1
清原なつの(1956.8.8- )
「3丁目のサテンドール」
『りぼん』1980年10月号
『光の回廊』
小学館文庫 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n7785bcb48fcc
清原なつの(1956.8.8- )
「流水子さんに花束を」
『りぼん』1980年11月号増刊号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/nf5e8d02ca579
清原なつの(1956.8.8- )
「なだれのイエス」
『りぼん』1981年3月号
『花岡ちゃんの夏休み
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n36ae65977d59
清原なつの(1956.8.8- )
「真珠とり PATTERN.1「小夜子」」
「真珠とり PATTERN.2「華子さーん」」
「真珠とり PATTERN.3「まりあ」」
『りぼんオリジナル』1981
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n965c3e5ae0f0
清原なつの(1956.8.8- )
「私の保健室へおいで…」
『りぼん』1981年11月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n29c42000ef66
清原なつの(1956.8.8- )
「アレックス・タイムトラベル ACT I
未来より愛をこめて」
『りぼんオリジナル』1981年冬の号
「アレックス・タイムトラベル ACT II
秘密の国から」
『りぼんオリジナル』1982年早春の号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/nb5633a634284
清原なつの(1956.8.8- )
「飾り窓のあかね姉さん」
『りぼん』1982年5月号
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年4月刊
https://note.com/fe1955/n/necc091ba09ec
清原なつの(1956.8.8- )
「アレックス・タイムトラベル
ACT III ロゼ」
『りぼんオリジナル』1982年初夏の号
「ACT IV ローズガーデンの午後」
『りぼんオリジナル』1982年夏の号
「ACT V 思い出のトロピカル・パラダイス」
『りぼんオリジナル』1982年秋の号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n2585ad0ea1b9
清原なつの(1956.8.8- )
「森江の日」
『りぼんオリジナル』1982年冬の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nc3af2bc009d2
清原なつの (1956.8.8- )
「なけなしのラブストーリィ」
『りぼんオリジナル』1983年春の号
「ABCは知ってても…」
『りぼんオリジナル』1983年初夏の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n95a1f7851638
清原なつの(1956.8.8- )
「今6月の草木の中の」
『りぼんオリジナル』1983年夏の号
「俺たちは青春じゃない」
『りぼんオリジナル』1983年秋の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ne230590c340f
清原なつの(1956.8.8- )
「粟田洋館栗羊羹殺人事件」
『りぼんオリジナル』
1983年冬の号
『光の回廊 小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ndbff774118da
清原なつの(1956.8.8- )
「ゴジラサンド日和」
『りぼんオリジナル』
1984年春の号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n5a47d1f0ccc2
清原なつの(1956.8.8- )
「あざやかな瞬間」
『りぼんオリジナル』
1984年初夏の号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/nfe8bb829852e
清原なつの(1956.8.8- )
「飛行少年モッ君の場合」
『りぼんオリジナル』1984年夏の号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n3f2e23126408
清原なつの(1956.8.8- )
「7日の休暇をとって」
『りぼんオリジナル』
1984年秋の号
『あざやかな瞬間
りぼんマスコットコミックス』
集英社 1985年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ne96595e1818a
清原なつの(1956.8.8- )
「スキヤキ・ジゴロ」
『りぼんオリジナル』
1984年冬の号
『光の回廊 小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n503308ba1aa2
清原なつの(1956.8.8- )
「五月の森の銀の糸」
『GROUP』20号 1985年3月
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nfdf82d338af8
清原なつの(1956.8.8- )
「春の微熱」
『りぼんオリジナル』
1985年早春の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n1efdfdb9ee4b
清原なつの(1956.8.8- )
「うぶ毛の予感」
『りぼんオリジナル』
1985年初夏の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n06dc0fa1b366
清原なつの(1956.8.8- )
「群青の日々」
『ぶ~け』
1985年11月号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n892a9fce3500
清原なつの(1956.8.8- )
「聖バレンタインの幽霊」
『ぶ~け』
1986年2月号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n410414fd1ba5
清原なつの(1956.8.8- )
「カメを待ちながら」
『ぶ~け』1986年5月号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n8d937c806900
清原なつの(1956.8.8- )
「8月の森を出て河を渡って」
『ぶ~け』
1986年8月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n9034a22ea09e
清原なつの(1956.8.8- )
「セーラー服の気持ち」
『ぶーけ』
1986年12月号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n7f6443b78a55
清原なつの(1956.8.8- )
「アンドロイドは電気毛布の夢をみるか?」
『ぶーけ』1987年3月号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/na5ab7e9a817c
清原なつの(1956.8.8- )
「勅使河原松生の半生」
『ぶーけ』1987年7月号
『アンドロイドは電気毛布の夢をみるか?』
集英社 1987年11月刊
https://note.com/fe1955/n/n108697667703
清原なつの(1956.8.8- )
「Children hour 子供の時間」
『ぶーけ』
1987年11月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/na61668aa6ab7
清原なつの(1956.8.8- )
「優しい季節」
『ぶーけ』
1987年12月号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n58b63be2b8a4
https://note.com/fe1955/n/n58b63be2b8a4
清原なつの(1956.8.8- )
「5時からの咲也」
『ぶーけ』1988年4月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/ne7709b960dbe
清原なつの(1956.8.8- )
「光の回廊」
『ぶーけ』
1988年9月号~10月号
『光の回廊
小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n5239e58e2e1e
清原なつの(1956.8.8- )
「バタフライ」
『ぶーけデラックス』
1988年10月10日号
『光の回廊
小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nf73e7d87251a
清原なつの(1956.8.8- )
「さよならにまにあわない」
『ぶーけ』
1989年2月号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nbb5a9f4273ab
清原なつの(1956.8.8- )
「カッパドキアの秋」
『ぶーけデラックス』
1989年2月10日号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n2dd10002fad0
清原なつの(1956.8.8- )
「銀色のクリメーヌ」
『ぶ~けせれくしょん』
1989年6月20日号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n24c0a175b5ac
清原なつの(1956.8.8- )
「金色のシルバーバック」
『ぶ~け』1989年9月号
千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/nd558d5be5bbc
清原なつの(1956.8.8- )
「清原さんのおけいこ事日記」
『ぶ~け』
1989年11月号~1990年1月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/n2a20c73f017c
清原なつの(1956.8.8- )
「WITHOUT YOU」
『ぶ~け』1990年2月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n8d5fb80d661a
清原なつの(1956.8.8- )
「清原さんの落書きノート」
『ぶ~け』
1990年3月号~4月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/na15fd6e92427
清原なつの(1956.8.8- )
「空の色 水の青」
『ぶ~けせれくしょん』
1990年6月20日号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/n4f7c6d5c513e
清原なつの(1956.8.8- )
「千の王国 百の城」
『ぶ~け』1990年7月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/n4a8362922dbc
清原なつの(1956.8.8- )
「清原さんはこんどワープロでまんが書きをする予定です」
『ぶ~け』
1990年9月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックスワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n961b698898e1
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 1
聖笹百合学園の最期」
『ぶ~け』
1990年10月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックス ワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n1fb5eb6f4199
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 2
ばら色の人生」
『ぶ~け』
1990年11月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックス ワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n66875aa470eb
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 3
雨のカトレア産婦人科」
『ぶ~け』1991年2月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックスワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/nb78495e06081
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 4
いばら姫の逆襲」
『ぶ~け』
1991年3月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックスワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/nd34158d85940
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 5 水の器」
『ぶ~け』
1991年8月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nbd68a69a2836
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 6
菜の花電車」
『ぶ~け』
1991年8月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n7cf05469b1bc
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 7 金木犀の星」
『ぶ~け』
1991年10月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n067ee7388331
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 8 桜守姫秘聞」
『ぶ~け』
1991年12月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n2e6a1f603197
清原なつの(1956.8.8- )
「ヴォーカリーズ」
『コーラス』
1992年2月20日号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n6b0b73ef30a5
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 9
かえで物語」
『ぶ~け』
1992年4月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n1a8c8f6ca0fd
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 10
世界爺 セコイア」
『ぶ~け』
1992年6月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nbefa7f5b4a9c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 11
カサブランカダンディ」
『ぶ~け』
1992年8月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nac739ec076b0
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 12
レディ-ズ・ベッドストロウ」
『ぶ~け』
1992年10月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n376d8c318257
清原なつの(1956.8.8- )
「千の王国 百の城 II」
『ぶ~け』
1993年3月号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n3c981dfbc4cd
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 13
雨のカトレア産婦人科II」
『ぶ~け』
1993年8月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nc3dec7bdf73c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 14
梨花ちゃんの田園のユウウツ」
『ぶ~け』
1993年9月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nf2949908ca5c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 15
梨花ちゃんの都会のユウウツ」
『ぶ~け』
1993年11月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n2b67c93937c2
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 16
じゃんぼらん」
『ぶ~け』
1994年1月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n9c0e303e436e
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 17
野アザミの食卓」
『ぶ~け』
1994年5月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/na4796c0cd495
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 18
風の娘 アネモネ」
『ぶ~け』
1994年7月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nc5e9f941af0c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 19
チューリップの王様」
『ぶ~け』
1994年9月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/ndbe67831cc27
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 20
ノリ・メ・タンゲレ」
『ぶ~け』
1994年11月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n8793edb5b3bc
昨日拾い読みしたマンガ。 清原なつの『じゃあまたね 青春編 集英社ホームコミックス』ホーム社(発行)集英社(発売) 2018年9月刊。192ページ。 https://bookmeter.com/books/13058479 https:/...
Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, February 20, 2019
![](https://assets.st-note.com/img/1725825897-HUrtG01qd8PS5lnDWJ7Iubf3.png?width=1200)