
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )『なんだろうなんだろう』装丁・彩色・デザイン albireo 光村図書出版 2019年12月刊 48ページ

ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なんだろうなんだろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
光村図書出版
2019年12月刊
2019年12月10日第2刷
48ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/4813802648
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/.../ehon/book_eh001.html
「「いってきまーす」
いつものように学校に向かうぼく。
途中で会った友だちのお母さんから
「学校どう? たのしい?」って聞かれた。
「そう言われてみると、学校ってなんだろうね。
あれ、たのしいってどんな気もちなんだろう…」
友だちって? しあわせって? 立場って?
ふとした瞬間にうかぶ、12の「なんだろう」を徹底追究。
抽象的で漠然としたテーマを、
しなやかに、具体的に、ユーモアたっぷりに描きます。
○「なんだろう」を徹底追究! 12のテーマ
がっこう/たのしい/うそ/友だち/しあわせ/自分/正義/ゆるす/自立/立場/ふつう/夢
○ 道徳教科書(小1~中3/光村図書)のコラムが、かき下ろしを加えて一冊に!
○ ヨシタケシンスケの発想と言葉が光る!
こどもとおとなと、そのあいだのひとたちへ。
ヨシタケシンスケが描く
「たとえばこんな考え方、どうでしょう?」の本。
ヨシタケシンスケ
1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取ったスケッチ集や、児童書の挿絵、装画、イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を発表。
『りんごかもしれない』で第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、第61回産経児童出版文化賞美術賞、
『もうぬげない』で第9回MOE絵本屋さん大賞第1位、2017年ボローニャ・ラガッツィ賞特別賞、
『このあと どうしちゃおう』で第51回新風賞を受けるなど数々の賞を受賞。著書多数。2児の父。」
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/shoseki/wadai/wadai002
「ヨシタケシンスケ(絵本作家)
「物事を多面的・多角的に考える」ことが,「特別の教科」となった道徳で重視されています。それを端的に示す教材として,小学校の教科書では,「なんだろう なんだろう」というコラムを設けました。今回は,その作者である絵本作家のヨシタケシンスケさんに,教材に込めた思いを語っていただきました。(取材日:2017年10月25日)」
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なんだろうなんだろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
光村図書出版
2019年12月刊
2019年12月10日第2刷
48ページ
2020年2月5日読了
糸島市図書館蔵書
福岡市総合図書館 予約1名 複本8冊
平成31年度[2019]版中学校教科用図書道徳1年~3年(光村図書)、
令和2年度[2020]版小学校教科用図書道徳1年~6年(光村図書)
掲載と書き下ろしを再構成。

「このほん とちゅうから かんじがたくさんでてきて
よくわかんないんだけど。
わかんなくても だいじょうぶ!
おとなだって わかんないことは た――くさん あるから!」
(標題紙右側ページ)。
20ページまでが小学校用で、
それ以降が中学校ですね。


「なんだろうなんだろう
「がっこう」
「たのしい」
「うそ」
「友だち」
「しあわせ」
「自分」
「正義」
「ゆるす」
「自立」
「立場」
「ふつう」
「夢」」



「「今からマラソンを走ってください」って言われても、
そんなにたくさん走れないよね。
でも、マラソンの選手は、毎日走って練習しているから、
長い距離を走ることができる。
それと同じで、
「考えること」も脳みそを使った運動だから、
ちょっとづつ練習しないと
すぐには上手に考えられないはずなのよ。」
p.42


https://www.youtube.com/watch?v=cjATMPV9sxA
ヨシタケさんにきいてみよう!(9)
「一緒に帰ろうといったら、
べつのお友だちと帰るからダメと言われた」
https://www.youtube.com/watch?v=SjGDGWi0YUw
ヨシタケさんにきいてみよう!(10)
「将来何がやりたいのかわからない」
読書メーター
ヨシタケシンスケの本棚
登録冊数33冊
刊行年月順
2019年11月から妻と二人で読み続けています。
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11475241


絵本の本棚
登録冊数389冊
著者名順
1980年生まれの娘と一緒に読んだ作品も……。
子供が小さかった頃の楽しい思い出は、宝物です。
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091195
https://note.com/fe1955/n/nc1fdf7b7152f
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ぼくのニセモノをつくるには』
ブロンズ新社 2014年9月刊
https://note.com/fe1955/n/n4ba54e3ae3ec
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『りゆうがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年3月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n058c4e0001e4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ふまんがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年10月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n922e43492f5b
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『もうぬげない』
ブロンズ新社 2015年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n2d8b1fc0a768
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『このあと どうしちゃおう』
ブロンズ新社 2016年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n809fee40db50
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なつみはなんにでもなれる』
PHP研究所 2016年12月
48ページ
https://note.com/fe1955/n/na0940dbda2ba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『つまんないつまんない
MOEのえほん』
白泉社 2017年5月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nb81e7304e444
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ヨチヨチ父 とまどう日々』
赤ちゃんとママ社
2017年5月刊
128ページ
https://note.com/fe1955/n/n1e0ba763ddff
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『おしっこちょっぴりもれたろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2018年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n4dfc6c2f5850
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『みえるとかみえないとか』
ヨシタケシンスケ さく
伊藤亜紗(1979.5.18- ) そうだん
彩色・ブックデザイン 鈴木千佳子
アリス館 2018年7月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n215474665d27
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『それしかないわけないでしょう
MOEのえほん』
白泉社 2018年11月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n6cc3f38e0fe4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ころべばいいのに』
ブロンズ新社 2019年6月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n9809761a151d
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『わたしのわごむはわたさない』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2019年11月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n5916dba587c6
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ものは言いよう MOE BOOKS』
MOE編集部編
取材・文 原陽子
白泉社 2019年12月刊
144ページ
https://note.com/fe1955/n/n9ebd1037f34a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あつかったら ぬげばいい』
白泉社 2020年8月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/n9d1eaf43e437
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『にげてさがして』
ブックデザイン・彩色 関善之
赤ちゃんとママ社 2021年3月刊
48ページ
庄司薫(1937.4.19- )
「逃げて逃げて逃げまくる方法
『馬鹿ばかしさのまっただ中で犬死にしないための方法序説』」
『赤頭巾ちゃん気をつけて』1969
五つの赤い風船
「私は地の果てまで」
『New Sky』1971
https://note.com/fe1955/n/n979e04079aba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あきらがあけてあげるから』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2021年4月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/naa495044e082
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あんなに あんなに』
デザイン・着色 アルビレオ
ポプラ社 2021年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/nbda874966ad1
マイケル・ボンド作
R.W.アリー絵
『クマのパディントン』木坂涼訳
理論社 2012.9
マイケル・ボンド作
フレッド・バンベリー絵
『くまのパディントン 改訂版
パディントン絵本 1』
中村妙子訳
偕成社 1987.6
小野二郎(1929.8.18-1982.4.26)
『紅茶を受皿で
イギリス民衆芸術覚書』
晶文社 1981.2
https://note.com/fe1955/n/n2384a22b2150
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『ぬすまれた月 ポニーブックス 復刻版』
岩崎書店 2017.10
『ぬすまれた月(レインボーえほん 3)』
2006.10
谷川俊太郎(1931.12.15- )・和田誠
『しりとり』
いそっぷ社 1997.6
『絵本作家のアトリエ 3
(福音館の単行本)』
母の友編集部編
福音館書店 2014.4
丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『男ごころ』新潮社 1989.7
https://note.com/fe1955/n/ncd59cc9fb07d
工藤直子(1935.11.2- )
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『密林一きれいなひょうの話
(銀河社の創作絵本)』
銀河社 1975.9
谷川俊太郎(1931.12.15- )
和田誠
『あな
(こどものとも傑作集)』
福音館書店 1983.3
谷川俊太郎・和田誠
『とぶ
こどものともセレクション』
2006.1
谷川俊太郎・和田誠
『これはのみのぴこ』
サンリード 1979
谷川俊太郎・和田誠
『ともだち』
玉川大学出版部 2002.11

読書メーター
谷川俊太郎の本棚
登録冊数18冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091289

和田誠の本棚
登録冊数119冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091203
