![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88075473/rectangle_large_type_2_12d0b785550cc267c774372c462edffe.jpeg?width=1200)
『芸術新潮』2016年11月号 ヤマザキマリ、とり・みき「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝 6 マエストロ・リッピの修行時代 1」 角田光代・河野丈洋「もう一杯だけ飲んで帰ろう。」『ハモニカ横丁 ミタカ』
![](https://assets.st-note.com/img/1664632461031-Oio64UQYfN.jpg)
『芸術新潮』2016年11月号 新潮社 2016年10月25日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXFZGJ0
https://www.shinchosha.co.jp/geishin/backnumber/20161025/
https://torimikisblogarchives.blogspot.com/2016/10/
「小坊主リッピがカルミネ教会で見たものは……。
今回の特集はクラーナハ。その解説もヤマザキさんが書いています。」
ヤマザキマリ(1967.4.20- )
とり・みき(1958.2.23- )
「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝
6 マエストロ・リッピの修行時代
1 少年リッピの画家人生を決定づけた、運命の作品とは?」p.10-13
2022年5月4日読了
![](https://assets.st-note.com/img/1664632714718-z0Suww1a0n.jpg?width=1200)
Fra Filippo Lippi (1406-1469.10.8)
「小坊主だった頃 礼拝堂のイコンの聖母が大嫌いだった
聖母が慈悲深い美女だなんて 大嘘だと思ってたよ
…
カルミネ教会であの絵に出合った
一人の絵師が新しいフレスコ画を描いているところだった
わしはおどろいた
そこには わしが今まで見た事もないような人間達が描かれていたんだ……」p.13
![](https://assets.st-note.com/img/1664632821126-yvfDGCUc6W.jpg)
最後のコマは、私でも見憶えがある、
マサッチオ(Masaccio 1401.12.21-1428)
『楽園追放』(1426-1427)
サンタ・マリア・デル・カルミネ大聖堂ブランカッチ礼拝堂(フィレンツェ)
https://www.musey.net/8149
ですけど、
左上コマ「描いているところ」は、何だろう?
『貢の銭』
https://ja.wikipedia.org/wiki/貢の銭
http://blog.livedoor.jp/art_history/archives/50213926.html
https://bit.ly/3Fhlsdg
かなぁ?
![](https://assets.st-note.com/img/1664633120577-HIJxE5iKwS.jpg?width=1200)
https://ja.wikipedia.org/wiki/マサッチオ
「マサッチオとマソリーノ[Masolino da Panicale 1383-1440]は、1424年に富裕な権力者フェリーチェ・ブランカッチから、フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ大聖堂のブランカッチ礼拝堂内部に一連のフレスコ装飾画を描く依頼を受けた。」
![](https://assets.st-note.com/img/1664633244442-D0moP9vjs5.jpg?width=1200)
読書メーター ヤマザキマリの本棚(登録冊数72冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091917
とり・みきの本棚(登録冊数47冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11711791
マンガの本棚(登録冊数1692冊 作家名五十音順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091192
芸術新潮の本棚(登録冊数39冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11092029
以下も読みました。
角田光代・河野丈洋
「もう一杯だけ飲んで帰ろう。
連載 第30回 ばらばらというまとまり オールスター飲み会」p.144-145
三鷹・フードコート『ハモニカ横丁 ミタカ』
「角田光代 アイスバイン、ポテトフライ、冷やしトマト、板わさ、にぎり鮨、ラムの串焼き、牛筋赤ワイン煮、ビール、ワイン、焼酎、パスタ、ピザ
…
私は自主的に何かをする意思を放棄し、出てきたものを食べ、目の前にあるものを飲む。酔っぱらった状態で食べるチーズのパスタがぎょっとするほどおいしくて、ばくばくと食べてしまい、年若い友人に分けるのを忘れていて、あわててもう一皿追加する。」p.144
食べ物の本棚(登録冊数729冊 著者名五十音順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091194
エッセイ、小説、マンガ、絵本、レシピなど。