見出し画像

ヤマザキマリ、とり・みき「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝 28 フィリピーノが見たもの」『芸術新潮』2021年3月号


『芸術新潮』2021年3月号 新潮社 2021年2月25日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W7DK5MJ
https://www.shinchosha.co.jp/geishin/backnumber/20210225/

http://torimikisblogarchives.blogspot.com/2021/02/28.html
「ヤマザキマリ+とり・みき『リ・アルティジャーニ』 は第28回「フィリピーノが見たもの」
レオナルドの名声は高まりデッサンを飾るフィレンツェの修道院にも行列が。その中にはかつての流行画家ボッティチェッリの弟子フィリピーノ・リッピの姿もありました。
『リ・アルティジャーニ』は次回でいよいよ最終回となります。」

ヤマザキマリ(1967.4.20- )
とり・みき(1958.2.23- )
「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝
28 フィリピーノが見たもの
画家たちの時は流れて……」p.10-13
2022年6月18日読了

Andrea del Verrocchio (1435? -1488.6.30)
Sandro Botticelli (1445 [1444?] -1510.5.17)
Leonardo da Vinci (1452.4.15-1519.5.2)
Filippino Lippi (1457-1504.4)

「マエストロ・リッピ… この度は… 本来はマエストロへの依頼だったはずの板絵なんですが…

とんでもありません! マエストロ・レオナルドの絵が見られて光栄です!」p.11

https://amazing-trip.xyz/t-blog/life-of-leonardo/
「レオナルドは、1501年にサンティッシマ・アンヌンツィアータ聖堂に飾る祭壇画の制作を、セルヴィ修道僧から依頼され、聖アンナ、聖母マリア、イエスなどをモチーフにした下絵を完成させます。伝記作家のヴァザーリが残した記録によれば、レオナルドの下絵は二日間に渡り公開され、大盛況だったそうです。」

レオナルド・ダ・ヴィンチ「バーリントンハウス・カルトン」1505-1508 大英博物館 

https://www.musey.net/5793
「「バーリントンハウス・カルトン」は、ヴァザーリが『芸術家列伝』(1550年、1568年)に記した1503年の『聖母子と聖アンナ』(逸失)の準備素描であったとも」
https://ja.wikipedia.org/wiki/聖アンナと聖母子

「このデッサンのタッチを間近に見ながら 思い出していたのです 私がまだ10代の半ばだったころ… マエストロ・ヴェロッキオの工房で初めて この方の作品を見た時のことを…

2人の天使のうちの一人が マエストロ・レオナルドの描いたものでしたが その優雅さと存在感には 我が師ボッティチェリも言葉を失っておりました… マエストロ・レオナルドと同じ時代に同業者でいられて良かったと思います」p.12

第2話(2016年3月号)で描かれた1472年、
「レオナルドに おれの作品の天使を描かせてみれば これだ… これを見たら 絵筆を置きたくなっちまった」
https://note.com/fe1955/n/naf2bc232f028

「なあ フィリピーノ…
はい マエストロ・ボッティチェリ
私もそろそろ筆を置く時がきたようだな…
次回、いよいよ最終回! 5月号掲載予定」p.13

四月上旬から読み始めた連載全29回を読み終わってしまうのが残念です。

読書メーター ヤマザキマリの本棚(登録冊数73冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091917

とり・みきの本棚(登録冊数47冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11711791

マンガの本棚(登録冊数1704冊 作家名五十音順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091192

芸術新潮の本棚(登録冊数40冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11092029




いいなと思ったら応援しよう!