
五味太郎(1945.8.20- )『はやくあいたいな』絵本館 1979年8月刊 32ページ

五味太郎(1945.8.20- )
『はやくあいたいな』
絵本館 1979年8月刊
32ページ
https://ehonkan.co.jp/ehon/033/
https://www.amazon.co.jp/dp/4871100332
「とつぜん、会いたくなった、よおちゃんとおばあちゃん。
二人同時にお互いの家を出発します。
ところが何度もすれちがい、なかなか会えません。
おばあちゃんがだいすき! な女の子と、
孫がかわいくてしかたがない!おばあちゃんのお話です。
相手を想うということは、
こんなにもパワフルなことなんだと気付かせてくれる絵本です。」
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=6424
「ある日、よおちゃんは急におばあちゃんに会いたくなりました。
丘の上に住んでいるよおちゃんは、バスに乗って出かけます。
その頃、おばあちゃんも急によおちゃんに会いたくなります。
山の上に住んでいるおばあちゃんは、電車で出かけます。
「あ、このおばあちゃん、うちのおばあちゃんみたいだね。」
なんて声もあがりそう。」
はやく あいたいな
I REALLY WANT TO SEE YOU, GRANDMA
Animated Picture Book by Taro Gomi
https://www.youtube.com/watch?v=LxJGlCGW4rw
Japanese and English Read Aloud!
"Wishing to Meet Soon"
「早く会いたいな」
https://www.youtube.com/watch?v=b3ngR27NHwE
2012年11月16日読了
福岡市総合図書館蔵書




「丘の上の赤い屋根が よおちゃんのうちです。
よおちゃんのおばあちゃんは山の上に住んでます。
オレンジ色の屋根の家です。
ある日、よおちゃんは急に、おばあちゃんにあいたくなりました。
そこで さっそく でかけました。
ところが、そのおばあちゃんも急に、よおちゃんにあいたくなって
いそいそとでかけました。
よおちゃんはバスで
おばあちゃんは電車で
おばあちゃんは よおちゃんのうちへ
よおちゃんは おばあちゃんのうちへ」


電車とバス、
キックスクーターとオートバイ。
二人の乗り物の対比が鮮やかです。
なかなか会えない二人の表情がいいなぁ。
横長の見開きページを上手に構成しています。
https://ehonkan.co.jp/news/post-4799/
五味太郎「はやくあいたいな」がアメリカで
年間ベストブックスの 1 冊に選ばれました!
2019.1.7
https://ehonkan.co.jp/news/post-10584/
「はやくあいたいな」
フランス語版、ベルギーの賞を受賞!
2020.07.20
読書メーター
五味太郎の本棚
登録冊数203冊
刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091197

読書メーター
絵本の本棚
登録冊数389冊
著者名順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091195
半分以上は五味太郎さんですけど…
福岡市総合図書館の五味太郎作品所蔵は424件!
1955年1月生まれの私は、
1945年8月生まれな五味太郎さんの作品を、
まだ半分も読んでいないんだなぁ。
あと何冊読めるだろう?
https://note.com/fe1955/n/n6fc36bdb71b9
五味太郎(1945.8.20- )
『みち かがくのとも』
1973年5月号(通巻50号)復刻版
福音館書店 2010年10月刊
『みち かがくのとも絵本』
福音館書店 2019年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n4bbf9ec3070a
五味太郎(1945.8.20- )
『ひみつのがっき』
偕成社 1975年12月刊
https://note.com/fe1955/n/nc0a6fea2a284
五味太郎(1945.8.20- )
『ぼくはぞうだ』
福音館書店 1988年3月刊
『かがくのとも』1976年2月号
https://note.com/fe1955/n/nbb18b84cd7f6
五味太郎(1945.8.20- )
『うみのむこうは』
絵本館 1979年12月刊
28ページ
『かがくのとも』1976年12月号
https://note.com/fe1955/n/n4d530becef3c
五味太郎(1945.8.20- )
『きんぎょが にげた
福音館の幼児絵本』
福音館書店 1982年8月刊
『こどものとも年少版』
1977年6月号
https://note.com/fe1955/n/n4af919ca0bd8
五味太郎(1945.8.20- )
『たべたのだあれ
どうぶつあれあれえほん』
文化出版局 1977年6月刊
22ページ
https://note.com/fe1955/n/n83b33b29c515
五味太郎(1945.8.20- )
『かくしたのだあれ
どうぶつあれあれえほん』
文化出版局 1977年6月刊
22ページ
https://note.com/fe1955/n/n41d24105d410
五味太郎(1945.8.20- )
『おじさんのつえ
五味太郎のおはなし絵本』
岩崎書店 1977年8月刊
27ページ
https://note.com/fe1955/n/n578787ef91bf
五味太郎(1945.8.20- )
『ゆびくん
五味太郎のおはなし絵本』
岩崎書店 1977年11月刊
30ページ
https://note.com/fe1955/n/neb782e90d6c9
五味太郎(1945.8.20- )
『ちいさなきしゃ
えほん・ドリームランド 17』
岩崎書店 1982年7月刊
25ページ
『ちいさなきしゃ
こどものとも年少版』
1978年6月号
https://note.com/fe1955/n/ne5e8a10a5cdb
五味太郎(1945.8.20- )
『くじらだ!
ファミリーえほん 10』
岩崎書店 1978年7月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n9b64ad929eef
五味太郎(1945.8.20- )
『かくれんぼ かくれんぼ
はじめてよむ絵本』
偕成社 1987年3月刊
1978年8月初版
https://note.com/fe1955/n/n89e5dcf49586
五味太郎(1945.8.20- )
『海は広いね、おじいちゃん』
絵本館 1979年3月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n68500b263b80
五味太郎(1945.8.20- )
『ことばのあいうえお
五味太郎のことばとかずの絵本』
岩崎書店 1979年3月刊
47ページ
https://note.com/fe1955/n/n19e3e3b95a4e
五味太郎(1945.8.20- )
『そら はだかんぼ!
はじめてよむ絵本』
偕成社 1979年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n4f4bd8e80498
五味太郎 (1945.8.20- )
『ヒト ニ ツイテ
シリーズ子どもたちへ』
絵本塾出版 2015年3月刊
CBSソニー出版 1979年
架空社 1990年
https://note.com/fe1955/n/nae964ffc5d51
五味太郎(1945.8.20- )
『おばさんのごちそう』
絵本館 1979年4月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n1571dbc9246e
五味太郎(1945.8.20- )
『ラッパをならせ』
佼成出版社 1979年5月刊
31ページ
https://note.com/fe1955/n/n1152ed9a4fe6
ヨシタケシンスケ
(1973.6.17- )『りんごかもしれない』
ブロンズ新社 2013年4月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nc1fdf7b7152f
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ぼくのニセモノをつくるには』
ブロンズ新社 2014年9月刊
https://note.com/fe1955/n/n4ba54e3ae3ec
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『りゆうがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年3月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n058c4e0001e4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ふまんがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年10月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n922e43492f5b
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『もうぬげない』
ブロンズ新社 2015年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n2d8b1fc0a768
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『このあと どうしちゃおう』
ブロンズ新社 2016年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n809fee40db50
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なつみはなんにでもなれる』
PHP研究所 2016年12月
48ページ
https://note.com/fe1955/n/na0940dbda2ba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『つまんないつまんない
MOEのえほん』
白泉社 2017年5月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nb81e7304e444
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ヨチヨチ父 とまどう日々』
赤ちゃんとママ社
2017年5月刊
128ページ
https://note.com/fe1955/n/n19093052e034
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あるかしら書店』
ポプラ社 2017年6月刊
102ページ
https://note.com/fe1955/n/n1e0ba763ddff
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『おしっこちょっぴりもれたろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2018年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n4dfc6c2f5850
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『みえるとかみえないとか』
ヨシタケシンスケ さく
伊藤亜紗(1979.5.18- ) そうだん
彩色・ブックデザイン 鈴木千佳子
アリス館 2018年7月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n215474665d27
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『それしかないわけないでしょう
MOEのえほん』
白泉社 2018年11月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n6cc3f38e0fe4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ころべばいいのに』
ブロンズ新社 2019年6月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n9809761a151d
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『わたしのわごむはわたさない』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2019年11月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/nf0fd59330814
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なんだろうなんだろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
光村図書出版 2019年12月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n5916dba587c6
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ものは言いよう MOE BOOKS』
MOE編集部編
取材・文 原陽子
白泉社 2019年12月刊
144ページ
https://note.com/fe1955/n/n03939c47e53a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ねぐせのしくみ』
ブロンズ新社 2020年7月刊
28ページ
https://note.com/fe1955/n/n9ebd1037f34a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あつかったら ぬげばいい』
白泉社 2020年8月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/na0ea55bd42dc
ヨシタケシンスケ (1973.6.17- )
『MOE(モエ)』2020年9月号
白泉社 2020年8月3日発売
「巻頭大特集 ヨシタケシンスケ ことばの魔法」
「ひとのふこうを ねがっちゃったら」
https://note.com/fe1955/n/n9d1eaf43e437
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『にげてさがして』
ブックデザイン・彩色 関善之
赤ちゃんとママ社 2021年3月刊
48ページ
庄司薫(1937.4.19- )
「逃げて逃げて逃げまくる方法
『馬鹿ばかしさのまっただ中で犬死にしないための方法序説』」
『赤頭巾ちゃん気をつけて』1969
五つの赤い風船
「私は地の果てまで」
『New Sky』1971
https://note.com/fe1955/n/n979e04079aba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あきらがあけてあげるから』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2021年4月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/naa495044e082
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あんなに あんなに』
デザイン・着色 アルビレオ
ポプラ社 2021年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n8ff8ae3fa378
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『かみはこんなに くちゃくちゃだけど
MOEのえほん』
白泉社 2022年4月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/n68353d7fe90d
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『MOE(モエ)』2022年5月号
ヨシタケシンスケ ユニークな展覧会へようこそ
白泉社 2022年4月1日発売
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」開催巻頭特集
https://note.com/fe1955/n/nbda874966ad1
マイケル・ボンド作
R.W.アリー絵
『クマのパディントン』木坂涼訳
理論社 2012.9
マイケル・ボンド作
フレッド・バンベリー絵
『くまのパディントン 改訂版
パディントン絵本 1』
中村妙子訳
偕成社 1987.6
小野二郎(1929.8.18-1982.4.26)
『紅茶を受皿で
イギリス民衆芸術覚書』
晶文社 1981.2
https://note.com/fe1955/n/n2384a22b2150
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『ぬすまれた月 ポニーブックス 復刻版』
岩崎書店 2017.10
『ぬすまれた月(レインボーえほん 3)』
2006.10
谷川俊太郎(1931.12.15- )・和田誠
『しりとり』
いそっぷ社 1997.6
『絵本作家のアトリエ 3
(福音館の単行本)』
母の友編集部編
福音館書店 2014.4
丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『男ごころ』新潮社 1989.7
https://note.com/fe1955/n/ncd59cc9fb07d
工藤直子(1935.11.2- )
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『密林一きれいなひょうの話
(銀河社の創作絵本)』
銀河社 1975.9
谷川俊太郎(1931.12.15- )
和田誠
『あな
(こどものとも傑作集)』
福音館書店 1983.3
谷川俊太郎・和田誠
『とぶ
こどものともセレクション』
2006.1
谷川俊太郎・和田誠
『これはのみのぴこ』
サンリード 1979
谷川俊太郎・和田誠
『ともだち』
玉川大学出版部 2002.11

読書メーター
谷川俊太郎の本棚
登録冊数18冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091289

和田誠の本棚
登録冊数119冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091203
