
ヨシタケシンスケ (1973.6.17- )『MOE(モエ)』2020年9月号 白泉社 2020年8月3日発売 「巻頭大特集 ヨシタケシンスケ ことばの魔法」 「ひとのふこうを ねがっちゃったら」

『MOE(モエ)』
2020年9月号
白泉社 2020年8月3日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DC6GSFR
https://style.ehonnavi.net/ehon/2020/08/04_423.html
「巻頭大特集
考え方ひとつで心が楽になる! ヨシタケシンスケ ことばの魔法
ヨシタケシンスケさんの絵本には心がホッとする「ことば」があふれています。
一体、世界はどうなっちゃうの? ヨシタケさんの答えはこうです。
「たいへんな みらいしか ないわけ ないでしょう!?」
先のことがわからない不安にとらわれそうな今、当たり前すぎて見過ごしがちなことを教えてくれる、ヨシタケさんのことばの魔法を探ってみました。」

「ヨシタケシンスケ ことばの魔法」p.4-33
「ヨシタケシンスケ ことばの標本」
「ようこそ、ヨシタケミュージアム。
それしかないわけないでしょう博物館」
「ヨシタケさんが考えることばのつくり方・7つのルール」
「スケッチの中身をのぞいちゃおう!」
柴田元幸×ヨシタケシンスケ「絵本と翻訳の話をしよう。」
「ヨシタケシンスケ最新インタビュー
新作絵本『あつかったら ぬげばいい』『ねぐせのしくみ』」
「ヨシタケさんの最近のおしごと」
別冊ふろく ヨシタケシンスケ
「STAY HOME 心の中でできること」
を読みました。
2020年9月25日読了
福岡市総合図書館蔵書

2019年11月から読み始めた、
1973年神奈川県茅ヶ崎市生まれ、
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了、
趣味は読まない本を買うことで、
男の子二人の父で左利き、
身長181cm 体重75kg
のイラストレーター・絵本作家な
ヨシタケシンスケ(吉竹伸介)さんの絵本は全部読んでいるので、
作品紹介よりも、
初めて見るスケッチ、
初めて読む対談・インタビューが面白かったです。
「ヨシタケシンスケ
大学を出て立体をつくる環境がなくなり、
絵ばかり描くようになったら、
「2次元で3次元を見るのが一番面白いという表現、
すきまがあるはずだ」と気づいたんです。
柴田元幸
なんかその、「すきま」って面白い。
すみません、ヨシタケさん、すきま産業なんですか(笑)。
ヨシタケ
僕、完全にすきま産業で、
絵本界でいろんなすきまを探しながらやらせていただいてます(笑)。」
p.20
「絵本と翻訳の話をしよう。」
エドワード・リア『ジャンブリーズ』
エドワード・ゴーリー 絵
柴田元幸訳
河出書房新社 2007.11
The Jumblies
https://www.ehonnavi.net/ehon/110246/ジャンブリーズ/
https://www.ehonnavi.net/specialcontents/contents.asp?id=201&pg=2
を知らなかったので、これは読んでみたいなぁ。
Edward Lear (1812-1888)
https://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Lear
Edward Gorey (1925-2000)
https://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Gorey#Bibliography

「ひとのふこうを ねがっちゃったら」
「なみうちぎわに かけばいい」
「下の絵の「しね」をどこまで読めるようにするかは、悩みましたね。ブラックユーモア的に面白がってもらえればいいんですけど。「絵本を描いている人が『死ね』なんて、けしからん」みたいな人に対して、「まあまあまあ」ってどれだけ言い訳できるか。「これ、冗談ですから」ってちゃんと説明する責任、そういう人が反論しにくくなるようなものの言い方は、とても大事だと思うんですよ。」
p.28
「どうすれば揚げ足をとりにくくなるか、それは僕がつい頭の中で揚げ足をとっちゃうから考えることなんですけど。何か言われてすぐに謝ったり、逆に攻撃的になったり、どちらかではなくもうちょっとうまい着地点を探していけたら楽しいなって。「ここまでやっても怒られないかな」とギリギリのところをねらう挑戦を、毎回しれ~っとやりたいなと(笑)。」
p.29
「ヨシタケシンスケ最新インタビュー
新作絵本『あつかったら ぬげばいい』」


読書メーター
ヨシタケシンスケの本棚
登録冊数33冊
刊行年月順
2019年11月から妻と読み続けています。
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11475241


絵本の本棚
登録冊数389冊
著者名順
1980年生まれの娘と一緒に読んだ作品も……。
子供が小さかった頃の楽しい思い出は、宝物です。
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091195
https://note.com/fe1955/n/n1152ed9a4fe6
ヨシタケシンスケ
(1973.6.17- )『りんごかもしれない』
ブロンズ新社 2013年4月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nc1fdf7b7152f
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ぼくのニセモノをつくるには』
ブロンズ新社 2014年9月刊
https://note.com/fe1955/n/n4ba54e3ae3ec
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『りゆうがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年3月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n058c4e0001e4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ふまんがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年10月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n922e43492f5b
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『もうぬげない』
ブロンズ新社 2015年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n2d8b1fc0a768
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『このあと どうしちゃおう』
ブロンズ新社 2016年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n809fee40db50
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なつみはなんにでもなれる』
PHP研究所 2016年12月
48ページ
https://note.com/fe1955/n/na0940dbda2ba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『つまんないつまんない
MOEのえほん』
白泉社 2017年5月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nb81e7304e444
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ヨチヨチ父 とまどう日々』
赤ちゃんとママ社
2017年5月刊
128ページ
https://note.com/fe1955/n/n19093052e034
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あるかしら書店』
ポプラ社 2017年6月刊
102ページ
https://note.com/fe1955/n/n1e0ba763ddff
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『おしっこちょっぴりもれたろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2018年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n4dfc6c2f5850
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『みえるとかみえないとか』
ヨシタケシンスケ さく
伊藤亜紗(1979.5.18- ) そうだん
彩色・ブックデザイン 鈴木千佳子
アリス館 2018年7月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n215474665d27
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『それしかないわけないでしょう
MOEのえほん』
白泉社 2018年11月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n6cc3f38e0fe4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ころべばいいのに』
ブロンズ新社 2019年6月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n9809761a151d
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『わたしのわごむはわたさない』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2019年11月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/nf0fd59330814
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なんだろうなんだろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
光村図書出版 2019年12月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n5916dba587c6
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ものは言いよう MOE BOOKS』
MOE編集部編
取材・文 原陽子
白泉社 2019年12月刊
144ページ
https://note.com/fe1955/n/n03939c47e53a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ねぐせのしくみ』
ブロンズ新社 2020年7月刊
28ページ
https://note.com/fe1955/n/n9ebd1037f34a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あつかったら ぬげばいい』
白泉社 2020年8月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/n9d1eaf43e437
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『にげてさがして』
ブックデザイン・彩色 関善之
赤ちゃんとママ社 2021年3月刊
48ページ
庄司薫(1937.4.19- )
「逃げて逃げて逃げまくる方法
『馬鹿ばかしさのまっただ中で犬死にしないための方法序説』」
『赤頭巾ちゃん気をつけて』1969
五つの赤い風船
「私は地の果てまで」
『New Sky』1971
https://note.com/fe1955/n/n979e04079aba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あきらがあけてあげるから』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2021年4月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/naa495044e082
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あんなに あんなに』
デザイン・着色 アルビレオ
ポプラ社 2021年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n8ff8ae3fa378
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『かみはこんなに くちゃくちゃだけど
MOEのえほん』
白泉社 2022年4月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/nbda874966ad1
マイケル・ボンド作
R.W.アリー絵
『クマのパディントン』木坂涼訳
理論社 2012.9
マイケル・ボンド作
フレッド・バンベリー絵
『くまのパディントン 改訂版
パディントン絵本 1』
中村妙子訳
偕成社 1987.6
小野二郎(1929.8.18-1982.4.26)
『紅茶を受皿で
イギリス民衆芸術覚書』
晶文社 1981.2
https://note.com/fe1955/n/n2384a22b2150
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『ぬすまれた月 ポニーブックス 復刻版』
岩崎書店 2017.10
『ぬすまれた月(レインボーえほん 3)』
2006.10
谷川俊太郎(1931.12.15- )・和田誠
『しりとり』
いそっぷ社 1997.6
『絵本作家のアトリエ 3
(福音館の単行本)』
母の友編集部編
福音館書店 2014.4
丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『男ごころ』新潮社 1989.7
https://note.com/fe1955/n/ncd59cc9fb07d
工藤直子(1935.11.2- )
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『密林一きれいなひょうの話
(銀河社の創作絵本)』
銀河社 1975.9
谷川俊太郎(1931.12.15- )
和田誠
『あな
(こどものとも傑作集)』
福音館書店 1983.3
谷川俊太郎・和田誠
『とぶ
こどものともセレクション』
2006.1
谷川俊太郎・和田誠
『これはのみのぴこ』
サンリード 1979
谷川俊太郎・和田誠
『ともだち』
玉川大学出版部 2002.11

読書メーター
谷川俊太郎の本棚
登録冊数18冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091289

和田誠の本棚
登録冊数119冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091203
