見出し画像

うえやまとち(1954.2.22- )『クッキングパパ 141 モーニングKC』講談社 2017年5月刊 192ページ  Bill Evans (1929-1980) "Autumn Leaves" (1959.12.28)  日記 2022年11月21日 「盛岡冷麺」「あんかけラーメン」  ディック・フランシス『横断』1989.11 コナン・ドイル 『回想のシャーロック・ホームズ』2010.7  小池滋先生(1931.7.15-2023.4.13) 小野二郎先生(1929.8.18-1982.4.26)


日記
2022年11月21日
体重56.5kg BMI 21.0
スクワット60回 懸垂4回
67歳10か月

室温17.9度 湿度67%

糸島市天気・最低最高気温予報
2022年11月21日
午前7時 晴 10.6度 最高気温 午後1時 21.4度
11月22日
午前4時 晴 8.3度 最高気温 午後0時 20.5度
https://tenki.jp/forecast/9/43/8210/40230/1hour.html


https://twitter.com/chejusaran/status/1594176939677618176
伊地知紀子 @chejusaran
2022年11月20日 午後0:52 ·
美味しそうです
「盛岡冷麺」物語は、こちらをご参照ください。
https://www.pyonpyonsya.co.jp/remen/

https://www.pyonpyonsya.co.jp/remen/

https://twitter.com/chejusaran/status/1593940744678834182
「盛岡冷麺」は在日コリアンが生んだ一品で、
盛岡冷麺を販売している「ぴょんぴょん舎」の
ぴょん(辺)さんは済州ルーツの方です。
一度インタビューしたことがあります。


https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=122647
増田剛己・下関マグロ
インスタントの袋麺を使って超簡単に
「あんかけラーメン」がつくれる!?


https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=122647

 

Bill Evans (1929.8.16-1980.9.15)
"Autumn Leaves" (1959.12.28)
https://www.youtube.com/watch?v=r-Z8KuwI7Gc

Portrait in Jazz (1960)
Recorded December 28, 1959
Reeves Sound Studios, New York City
Bill Evans piano
Scott LaFaro bass
Paul Motian  drums
https://en.wikipedia.org/wiki/Portrait_in_Jazz

https://ja.wikipedia.org/wiki/ポートレイト・イン・ジャズ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LSYYHLU

都下立川市曙町の
都立北多摩高校三年生だった頃(1972年)、
自転車通学の帰宅時に15分ほど走って通ってた
国立市旭通りのジャズ喫茶
「喇叭」で何度も聴いていた、
LP『ポートレイトインジャズ』を購入したのは
大学生になってからで、二千円でした。

1973年3月、
明治大学文学部入学直前の春休みに
国立市旭通りの本屋で
アルバイトした時の
時給は180円だったなぁ。

https://note.com/fe1955/n/n704a9c240bcb
に、
Dick Francis (1920.10.31-2010.2.14)
ディック・フランシス
『横断
 ハヤカワ・ノヴェルズ』
菊池光訳
早川書房 1989.11

Conan Doyle (1859.5.22-1930.7.7)
コナン・ドイル
『回想のシャーロック・ホームズ
 新訳版
 創元推理文庫』
深町眞理子訳
東京創元社 2010.7
 
小池滋先生(1931.7.15- )
小野二郎先生(1929.8.18-1982.4.26)
を、
フェイスブック投稿から
転載・加筆・書影追加、してみました。

読書メーターやフェイスブックとは違って、
書影や URL を、文章の中に「実物」として、
記録できて、楽しいです。
感想・レヴューではなく、メモ(備忘録)ですけど、
ご笑覧いただけましたら、幸甚と存じます。


https://www.amazon.co.jp/dp/4063003531
https://www.amazon.co.jp/dp/4063003531
https://x.gd/Ux8EG

うえやまとち(1954.2.22- )
『クッキングパパ 141
 モーニングKC』
講談社 2017年5月刊
192ページ
太宰府市民図書館蔵書
https://www.amazon.co.jp/dp/4063003531

「今年も母の日はカーネーション、父の日はオムライスを贈ろう!
 まことが作る、日本一「うまい」父への手紙!!
収録メニュー:「アカヤガラクッキング」「クリ菓子」「イカフライ」「ジェリービーンズ」「おこのメン焼き」「タコムライス」「グリーンポテサラ」「ファラフェル」「オールカレー」「夏のブイヤベース」」

試し読み
https://x.gd/Ux8EG

『モーニング』
2016年7号、22・23合併号、26号~33号掲載
COOK.1370-1379
十篇
「COOK.1370」だけは、
第140巻
「COOK.1361 マイ七味を作ろう!!」
以前の話なのでしょう。

https://x.gd/Ux8EG

COOK.1370 アカヤガラ徹底クッキング!!
COOK.1371 懐かしいクリ菓子 哀愁の駄菓子シリーズ1
COOK.1372 イカフライはイカした味!! 哀愁の駄菓子シリーズ2
COOK.1373 ママのジェリービーンズ 哀愁の駄菓子シリーズ3
COOK.1374 男達のおこのメン焼き
COOK.1375 今年の父の日はタコムライス!!
COOK.1376 かっこいいグリーンポテサラ!!
COOK.1377 ファラフェルでがんばるゾ!!
COOK.1378 年に一度のオールカレー!!
COOK.1379 夏のブイヤベース!!

表紙は
「COOK.1375
 今年の父の日はタコムライス!!」
p.94-95

裏表紙は
「COOK.1373
 ママのジェリービーンズ 哀愁の駄菓子シリーズ3」
p.69

表見返しは
左脇にカメラ(一眼レフ?)、
窓の外を眺める
1954年2月22日生まれなうえやまとちさん
裏見返しは
「COOK.1374
 男達のおこのメン焼き」
p.75 一味@プール

https://x.gd/Ux8EG

季節は、5月~7月。
山笠追い山まで。
父の日にはまことが日帰り帰省。
福辺天子・田中三郎コンビの登場が久しぶり?
で嬉しいです。
田中元輝君は何年生になったんだろう?
絵描きさんになるのかなぁ?

https://x.gd/Ux8EG

「料亭などで使われる超高級魚」
p.11
「COOK.1370 アカヤガラ徹底クッキング!!」
を知らなかったのでググりました。

トゲウオ目ヤガラ科
1kg2000円
めったに水揚げされない料理人や食通の垂涎の的

https://blog.sakama.tokyo/archives/8096

https://hachimenroppi.com/wiki/details/akayagara/

一味が伊藤鮮魚店に頼んで手に入れてもらったのは
1メートル程でしょうけど、値段は、いくらだったんだろう?

2メートルぐらいのが釣れた写真がありました。
https://books-nekoya.jp/Fishing/fish/akayagara.html

https://books-nekoya.jp/Fishing/fish/akayagara.html

「COOK.1377
 ファラフェルでがんばるゾ!!」

ファラフェルという食べ物の名前を知ったのは、
2017年3月に読んだ、
デボラ・クロンビー
『警視の挑戦
 講談社文庫』
西田佳子訳
講談社 2017.2
スコットランド・ヤードの
ダンカン・キンケイド警視と
ノティング・ヒル署の
ジェマ・ジェイムズ警部補シリーズ第14作
No Mark upon Her (2011.8)
https://note.com/fe1955/n/ne4a4fd47649a

「タヴィーはティーンエイジャーの頃から
自分の意志でベジタリアンになった…
フムスも買ってきてくれた? ファラフェルは?
もちろんありますとも、マダム
タヴィーは渡された紙袋をのぞきこみ、においを嗅いだ。
ほかほかのピタパンに、カリッと揚がった
ファラフェルが挟んである。フムスもおいしそうだ。
色鮮やかなコリアンダーとチリのソースをかけて、
レタスとキュウリとトマトを添えてある。
ジューシーでぐちゃぐちゃしていて、最高のにおい。
ベジタリアンにはベジタリアンの楽しみがある。」
p.253
でした。

https://www.amazon.co.jp/dp/4062934558

https://www.amazon.co.jp/dp/4062934558

https://ja.wikipedia.org/wiki/ファラフェル
「ファラフェル
 ヒヨコマメまたはソラマメから作った
 コロッケのような中東の食べ物。」


https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM30ETF0Q2A630C2000000/
注目の中東グルメ 味の決め手はゴマから作るタヒーニ
「タヒーニ(tahini)という食品がある。中東地方で広く食べられている
ゴマペーストのことで、欧米のベジタリアン向けのレシピブックでは
頻出語句の一つだ。タヒーニを使う料理は多いが、代表的なものの1つは
フムス(hummus)。ひよこ豆(ガルバンゾ)主体のペースト状の料理で、
中東の広い地域で古くから食べられてきただけに多様なバリエーションが
あるが、どのレシピでも共通してたっぷり加えられるものがタヒーニだ。」


『クッキングパパ』
第141巻の料理は、
アカヤガラ刺身塩焼き唐揚げ天ぷらポワレ、
栗裏漉し白あんコーンスターチ焼き菓子、
烏賊ミンチペーストフライ、
夢子さん製ジェリービーンズ、
うどん蕎麦ラーメンちゃんぽん焼きそばそうめんスパゲティお好み焼き、
まこと製蛸パエリアオムライス、
アボカドペースト刻みパセリマッシュポテト春巻、
サルサソースとタヒニ(中近東の胡麻ペースト)ソースで食べる
ガルバンゾ(ひよこ豆)ファラフェル(肉なし肉団子唐揚げ)、
田中三郎製牛バラ豚バラ鶏腿カレー、
夢子さん製夏の白身魚(鱸太刀魚マゴチ鱧穴子)と
夏野菜(トマト茄子ピーマンパプリカセロリ他)のブイヤベース、
です。

読書メーター
うえやまとちの本棚
登録冊数173冊
刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091222
2015年5月から読み始めて、
約十年で173冊。
あと何冊読めるかなぁ?

食べ物の本棚
登録冊数857冊
著者名五十音順
エッセイ、小説、マンガ、絵本、レシピなど
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091194

マンガの本棚
登録冊数1930冊
作家名五十音順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091192

https://note.com/fe1955/n/n340877875e4a

https://note.com/fe1955/n/ne8ec120e5796

https://note.com/fe1955/n/n6c1a1c130092

https://note.com/fe1955/n/nfd1220995a0d

https://note.com/fe1955/n/ne66125796874

https://note.com/fe1955/n/nb5bb99744b44

https://note.com/fe1955/n/nfea58f0cd9b3

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/841427532598554

一昨年読んだ本。南信長 『マンガの食卓』 http://goo.gl/YTweL0 #bookmeter NTT出版 2013年9月刊。2013年10月17日読了。 巻末3ページの作品名索引に掲載されている作品数は220。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, June 15, 2015









いいなと思ったら応援しよう!