
原勝志(1965.10.5- )『ローリング・ストーンズ海賊盤事典』アートデイズ 2006年4月刊 Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)"'Round Midnight" (1969.7.25) モノクロ動画 日記 2014年5月1日 なき人をしのびかねては忘草おほかる宿にやどりをぞする 新古今和歌集 巻第八 哀傷歌 853
日記
2014年5月1日
体重56.3kg BMI 20.9
スクワット210回 懸垂11回
59歳4か月
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
"'Round Midnight" (1969.7.25) モノクロ動画
https://www.youtube.com/watch?v=ISUOK5N7luE
"Juan-les-Pins Jazz Festival", Antibes, France
July 25, 1969
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
trumpet
Wayne Shorter (1933.8.25- )
tenor sax
Chick Corea (1941.6.12-2021.2.9)
electric piano
Dave Holland (1946.10.1- )
bass
Jack DeJohnette (1942.8.9- )
drums
https://en.wikipedia.org/wiki/1969_Miles_–_Festiva_De_Juan_Pins
https://www.jazzdisco.org/miles-davis/discography/#690725
1964年9月~1970年3月、
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)
クインテットの
サキソフォン奏者は、
ウェイン・ショーター
(Wayne Shorter 1933.8.25- )でした。
1968年9月以降の、
ピアノとベースは、
チック・コリア (1941.6.12-2021.2.9)
デイヴ・ホランド(1946.10.1- )
1969年7月以降の
ドラムスは
ジャック・デジョネット(1942.8.9- )
です。
https://www.jazzdisco.org/miles-davis/discography/#680924

なき人をしのびかねては忘草(わすれぐさ)おほかる宿にやどりをぞする
中納言兼輔
思ひにて人のいへに宿れりけるを、その家に忘草の多(おほ)く侍りければ、あるじにつかはしける
新古今和歌集 巻第八 哀傷歌 853
「亡くしたあのひとを慕うのにたえかね、忘れられないあのひとのことを忘れることができたらと思って、忘草がたくさん生えているこの宿に、わたしは泊まる。」
『新日本古典文学大系 11』岩波書店 1992.1 p.256
兼輔集、二句「忘れかねては」。
思ひにて 喪中で。
忘草 萱草(かんぞう)。ユリ科の宿根草。
「恋忘草」「人忘草」とも。
恋の苦しみなどのもの思いを忘れさせてくれる草とされた。
しのび 「忘れ」と対。
藤原兼輔(ふじわらのかねすけ 877-933)
平安時代中期の公家・歌人。
古今集初出。
新古今七首。
勅撰入集五十八首。
隠岐での後鳥羽院による『時代不同歌合』では藤原俊忠と番えられている。
小倉百人一首 27 「みかの原わきてながるる泉河いつ見きとてか恋しかるらむ」
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/kanesuke.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤原兼輔
2013年の立春、
2月4日から毎日一首づつ読み始めた
新古今和歌集の通読(つぶやき)が
四年かかって終わりました。
https://bookmeter.com/mutters/153791951
https://bookmeter.com/mutters/153744722
全二十巻
春夏秋冬賀哀傷離別羈旅恋雑神祇釈教
1995首
明日から再読
2017.3.26

原勝志(1965.10.5- )
『ローリング・ストーンズ海賊盤事典』
アートデイズ 2006年4月刊
http://www.amazon.co.jp/dp/486119055X
http://www.amazon.co.jp/dp/4861192250
2014年2月に刊行された「最新版」を
福岡市総合図書館にリクエストしたら
購入してもらえなくて、
初版を
柳川市図書館から取り寄せてくれました。
1955年1月生まれの私は
1970年に
東京都立北多摩高校
(2013年3月末閉校、現在は
東京都立立川国際中等教育学校
中高一貫制共学校)
に入学して同級生の影響で
ローリング・ストーンズに夢中になりました。
あれからもう五十年以上になりますが、今でも
1970年代前半までのストーンズが大好きです。
なので、この本も、ギターの
ミック・テイラーが在籍していた1973年までを熟読しました。
読みながら、
ウィンドウズメディアプレイヤーの画面で、
持っている1969-73年のブートを数えてみたら、
三十枚ぐらいしかありませんでした。
私はその程度のストーンズ・ファンなんだなぁ。
1972年米国公演の
『フィラデルフィア・スペシャル』が
ブート初体験でした。
ロニー・ウッド加入後(1975-)のブートは、
きりがないので、私はもう聴くのを諦めています。
ブートの購入は泥沼です。
買えば買うほど、もっと欲しくなります。
海賊盤の良いブツに当たると、
さらにもっと聴きたくなりますし、
録音状態が悪かったりすると、
もっと状態のいい奴を買って聴きたくなります。
泥沼だなぁ。幸せだけど。
私はうつ病で退職して障害年金受給生活ですが、
勤めていて可処分所得があった頃は、
帰宅途中で海賊盤を買って帰ると、妻と娘から、
また同じバンドのCDを買ってきたのね、
何十枚枚買ったら気が済むのと呆れられていました。
ストーンズ1963-73 と
キングクリムゾン1969-74 以外は絶対に買わない
と決心していましたから、ブートに散財した金額は
(たぶん)それほどではなかったはずです
(と、思いたいです)。
ストーンズ1963-73ブート購入からは足が洗えましたけど、
クリムゾ1971-74は、
公式ボックスセット四箱(85枚 八万円)を
買ってしまいました…。
https://note.com/fe1955/n/n2171b7950569
https://note.com/fe1955/n/nb075db2d2eee
https://note.com/fe1955/n/nd122cf449646
読書メーター
キング・クリムゾンの本棚(登録冊数9冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091341

読書メーター
ローリング・ストーンズの本棚
登録冊数27冊 刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091229

https://note.com/fe1955/n/na0410f92eb78
昔読んだ本。 『ローリング・ストーンズ・ブック』 http://goo.gl/7qf3QV #bookmeter ディヴィド・ドルトン編 三井徹訳 草思社 1973年刊3月刊。B5判、357ページ。...
Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, July 18, 2015
昔読んだ本。 『ローリング・ストーンズ・ブック』ディヴィド・ドルトン編 三井徹訳 草思社...
Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, July 16, 2021
昔読んだ本。 マーティン・エリオット 『ローリング・ストーンズ/レコーディング・セッション』 http://goo.gl/VdC8YU #bookmeter 渡辺淳訳 柴田有希子・田代規子翻訳協力 シンコーミュージック...
Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, July 21, 2015
昔読んだ本。 『ローリング・ストーンズ・ブートレッグ・ディスコグラフィー』 http://goo.gl/5YGsXT http://goo.gl/KSz4oX #bookmeter 塚田千春製作総指揮 中野D児監修 JICC出版局...
Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, July 20, 2015
1987-88年、パソコン通信の
PC-VANで知り合った方が、
「フィラデルフィア・スペシャル」
https://www.youtube.com/watch?v=KJkpYlAOCUs
をダビングした
カセットテープを送ってくれて、
1972年米国公演を初めて聴きました。
1969年米国公演の
『ゲット・ヤー』とは全然違う
ミック・テイラーに驚いて、
ブートの泥沼へ…。
一昨年読んだ本。 ジム・マーシャル 『1972年のローリング・ストーンズ』 http://goo.gl/KeaUzz #bookmeter 今井栄一訳 スペースシャワー・ネットワーク 2012年12月刊。2013年3月3日読了。...
Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, July 27, 2015
昨日読み終った本。 ビル・ヤノヴィッツ『メイン・ストリートのならず者 ザ・ローリング・ストーンズ (ロックの名盤!)』石本哲子訳 水声社 2016年12月刊。 http://bookmeter.com/u/32140...
Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, January 23, 2017
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/722984464442862
昨日読んだ絵本。キース・リチャーズ 『Gus and Me おじいさんとはじめてのギターの物語』 http://bit.ly/1tLeke8 #bookmeter セオドラ・リチャーズ絵 奥田民生訳 ポプラ社...
Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, November 8, 2014
四年前に読んだ本。 キース・リチャーズ 『ライフ キース・リチャーズ自伝』 http://goo.gl/x5dwRO #bookmeter 棚橋志行訳 サンクチュアリパプリッシング 2011年5月刊。2011年7月11日読了。...
Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, July 23, 2015
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/626269867447656
昨日拾い読みした本。『キース・リチャーズ、かく語りき』 http://bit.ly/1lsfZRH #bookmeter ショーン・イーガン編 富原まさ江[ほか]訳 音楽専科社...
Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, May 13, 2014
昨日読んだ本。 『ミック・テイラー&ローリング・ストーンズ '69-'...
Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, April 16, 2019
一昨年読んだ本。 クリストファー・アンダーセン 『ミック・ジャガー ワイルド・ライフ』 http://goo.gl/1NT1Bs #bookmeter 岩木貴子・小川公貴訳 ヤマハミュージックメディア...
Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, August 2, 2015
"Turd on the Run"
Exile on Main St. (1972.5.26)
https://note.com/fe1955/n/n2be7b9c50e25