![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92623981/rectangle_large_type_2_db19e5f4c137973dcd8b55a18ea501a3.jpeg?width=1200)
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28) "'Round Midnight" (1953.1.30) (1955.7.17) (1956.9.10) (1956.10.26)
![](https://assets.st-note.com/img/1670185047028-x6DCfKsltZ.jpg)
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
"'Round Midnight" (1953.1.30)
https://www.youtube.com/watch?v=COw0fe7OBqc
https://www.amazon.co.jp/dp/B000000Y4D
Miles Davis Collectors' Items (1956)
Recorded January 30, 1953
WOR Studios, New York City
Miles Davis Trumpet
Sonny Rollins Tenor Saxophone
Charlie Parker Tenor Saxophone
Walter Bishop Piano
Percy Heath Bass
Philly Joe Jones Drums
https://en.wikipedia.org/wiki/Collectors'_Items
https://www.jazzdisco.org/charlie-parker/discography/#530130
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラウンド・ミッドナイト_(曲)
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)は、
「「ラウンド・ミッドナイト」
(1944年に発表された、ピアニストの
セロニアス・モンク[1917.10.10-1982.2.17]作曲の
ジャズのスタンダード・ナンバー)
を三回スタジオ録音していて、これが最初の録音です。
マイルスと
ソニー・ロリンズ(1930.9.7- )と
チャーリー・パーカー(1920.8.29-1955.3.12)の
三人の共演録音は、この日だけなのかなぁ?
と、この演奏を初めて聴いた学生の頃(1973-77)から思っていたら、
The CD edition's liner notes indicate the session was the only time Parker and Rollins recorded together.
だそうです(上記 wikipedia)。
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
"'Round Midnight" (1955.7.17)
https://www.youtube.com/watch?v=zMNT6bsX1Co
![](https://assets.st-note.com/img/1689642933425-mXRN5NzncZ.png)
Live Recordings 1948-1957 (13CD)
July 17, 1955 Newport, RI Newport Jazz Festival
Miles Davis (tp)
Thelonious Monk (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (d)
https://www.jazzdisco.org/miles-davis/discography/#550717
https://www.hmv.co.jp/artist_Miles-Davis_000000000001032/item_Live-Recordings-1948-1957-13CD_4211718
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)と
セロニアス・モンク(1917.10.10-1982.2.17)の諍い(喧嘩?)で有名な
プレスティッジのクリスマスセッション(1954年12月24日)の翌年に、
二人はステージで共演していました。
https://ameblo.jp/suno-shin-koko-dayo/entry-10292392109.html
「『オレはモンクの“ラウンド・ミッドナイト”が大好きだったから、どう吹いたらいいか教えてもらいたくて、毎晩、この曲が終わるたびに「モンク、今夜はどうだった?」と聞いていた。奴はものすごく真剣な顔をして「間違っている」と答えるんだが、それが次の晩も、またその次の晩もずっと同じで、かなり長い間、この繰り返しだった…でもある日、ついに「そうだ、そうやるんだ」と言ってくれた。ものすごく嬉しかった…』 」
「1955年の7月15日~17日に行われたニューポート音楽祭がマイルスの重要な契機になる
当初マイルスの出演予定はなかったのだが、ディレクターのジョージ・ウェインが、「ウォーキン」[1954年8月29日録音]を聞いて急遽決まり、最終日の17日にのみ出演した
このとき、オール・スターバンドをバックにマイルスは2曲目に「ラウンド・ミッドナイト」のソロをとった
『オレがミュートで吹くと、みんな大騒ぎになった。あれは、すごかった。ものすごく長いスタンディング・オベーションを受けたんだ。ステージを降りると王様のように見られ、レコード契約の話を持っていろんな奴が押しかけてきた。…そのすべては、はるか昔、学ぶのに苦労したソロのおかげだった。』
(クインシー・トループ著 マイルス・デイビス自叙伝) 」
『完本 マイルス・デイビス自叙伝』
中山康樹訳 JICC出版局 1991.10 674ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4796602224
![](https://assets.st-note.com/img/1670185832216-seBjasoSxK.jpg)
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
"'Round Midnight" (1956.9.10)
https://www.youtube.com/watch?v=GIgLt7LAZF0
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005B58W
Miles Davis 'Round About Midnight (1957.3)
Recorded September 10, 1956
Columbia studios, New York City
Miles Davis trumpet
John Coltrane tenor saxophone
Red Garland piano
Paul Chambers bass
Philly Joe Jones drums
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_About_Midnight
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラウンド・ミッドナイト_(曲)
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)は、
「「ラウンド・ミッドナイト」
(1944年に発表された、ピアニストの
セロニアス・モンク[1917.10.10-1982.2.17]作曲の
ジャズのスタンダード・ナンバー)
を三回スタジオ録音していて、これは二つ目の録音です。
マイナーレーベルなプレスティッジと契約していたマイルスが、
大手レコード会社コロンビアに移籍するために録音した演奏。
1955年7月17日、Newport Jazz Festival に出演したマイルスは、
10月26日、Columbia Studio D で、「オリジナル・クインテット」と呼ばれることになる五重奏団の初めてのスタジオ録音を行い、翌年
1956年9月10日に、この "'Round Midnight" をコロンビアに録音します。
1955年11月16日、
Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey で録音された
プレスティッジのLP
https://www.amazon.co.jp/dp/B000000Y05
Miles: The New Miles Davis Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=nt1adqzxWx8
の発売は1956年4月。
https://www.wikiwand.com/en/Miles:_The_New_Miles_Davis_Quintet
![](https://assets.st-note.com/img/1670186391156-nPahfFIpEn.jpg)
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
"'Round Midnight" (1956.10.26)
https://www.youtube.com/watch?v=EQJX0U762iw
https://www.amazon.co.jp/dp/B001FBSMLC
Miles Davis and the Modern Jazz Giants (1959.5)
Recorded October 26, 1956
Van Gelder Studio, Hackensack, NJ
Miles Davis trumpet
John Coltrane tenor saxophone
Red Garland piano
Paul Chambers bass
Philly Joe Jones drums
https://en.wikipedia.org/wiki/Miles_Davis_and_the_Modern_Jazz_Giants
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラウンド・ミッドナイト_(曲)
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)は
「「ラウンド・ミッドナイト」
(1944年に発表された、ピアニストの
セロニアス・モンク[1917.10.10-1982.2.17]作曲の
ジャズのスタンダード・ナンバー)
を三回スタジオ録音していて、これが最後の録音です。
マイナーレーベルなプレスティッジと契約していたマイルスが、
大手レコード会社コロンビアに移籍前に、
プレスティッジとの契約を果たすため、
LP四枚分の演奏を二日間で録音してしまったマラソンセッションの一曲。
プレスティッジは、
コロンビア移籍によって有名になったマイルスの、
移籍前の録音を何年にもわたって新譜として販売し続けます。
商売上手ですねえ。
コロンビアからの最初のLP
'Round About Midnight
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_About_Midnight
https://www.youtube.com/watch?v=hazvLeTKkZA
の発売は、1957年3月で、
この演奏 "'Round Midnight" を収録したプレスティッジのLP
https://www.youtube.com/watch?v=dv16GqwE8i8
Miles Davis and the Modern Jazz Giants
https://en.wikipedia.org/wiki/Miles_Davis_and_the_Modern_Jazz_Giants
が発売されたのは、1959年5月で、
プレスティッジ・マラソンセッションからの四枚目、
Steamin' with the Miles Davis Quintet
https://en.wikipedia.org/wiki/Steamin'_with_the_Miles_Davis_Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=qy054fu7nq8
の発売は1961年7月なのですから。
この期間、コロンビアからは、次々に新作、
Miles Ahead (1957.10)
https://en.wikipedia.org/wiki/Miles_Ahead_(album)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000002AGM
https://www.youtube.com/watch?v=A2I8Cvp0qfg
Milestones (1958.9)
https://en.wikipedia.org/wiki/Milestones_(Miles_Davis_album)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000056EVJ
https://www.youtube.com/watch?v=0kDPlFtUjpA
Porgy and Bess (1959.3)
https://en.wikipedia.org/wiki/Porgy_and_Bess_(Miles_Davis_album)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000002AH6
https://www.youtube.com/watch?v=FNU0vyrLam8
Kind of Blue (1959.8)
https://en.wikipedia.org/wiki/Kind_of_Blue
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VOON7G
https://www.youtube.com/watch?v=vDqULFUg6CY
![](https://assets.st-note.com/img/1670260372899-DSO3R5cWpk.jpg?width=1200)
Jazz Track (1959.11)
https://en.wikipedia.org/wiki/Jazz_Track
Sketches of Spain (1960.7)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sketches_of_Spain
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYBHVQY
https://www.youtube.com/watch?v=38zRx9AYDHQ&t=4s
が発売され、
プレスティッジからは、旧作の、
Walkin' (1957.3) 1954年4月録音
https://en.wikipedia.org/wiki/Walkin'
https://www.amazon.co.jp/dp/B000F8DTCS
https://www.youtube.com/watch?v=4-L6zc-xlU0
Cookin' with the Miles Davis Quintet (1957.7) 1956年10月録音
https://en.wikipedia.org/wiki/Cookin'_with_the_Miles_Davis_Quintet
https://www.amazon.co.jp/dp/B000000Y7F
https://www.youtube.com/watch?v=ejxQY29mpZQ
Bags' Groove (1957.12) 1954年6月、12月録音
https://en.wikipedia.org/wiki/Bags'_Groove
https://www.amazon.co.jp/dp/B0014DM8OS
Relaxin' with the Miles Davis Quintet (1958.3) 1956年10月録音
https://en.wikipedia.org/wiki/Relaxin'_with_the_Miles_Davis_Quintet
https://www.amazon.co.jp/dp/B000EGDAHU
https://www.youtube.com/watch?v=WP-QMby7Oe8
Workin' with the Miles Davis Quintet (1960.1) 1956年5月、10月録音
https://en.wikipedia.org/wiki/Workin'_with_the_Miles_Davis_Quintet
https://www.amazon.co.jp/dp/B000000YGI
https://www.youtube.com/watch?v=fan8dWpFm6c
が発売されました。
1957~1961年には、
マイルスのアルバムが毎年三枚ぐらい発売されていたんだなぁ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Miles_Davis
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイルス・デイヴィス
https://note.com/fe1955/n/nda747c22c902
"My Funny Valentine"
Miles Davis (1926-1991) (1956.10.26) (1964.7.14)
Bill Evans (1929-1980) (1962.5.14)
Frank Sinatra (1915-1998) (1953.11.5-6)
Chet Baker (1929-1988) (1954.2.15) (1959.11.8)
Billie Holiday (1915-1959) "You Don't Know What Love Is" (1958.2.18)
Mal Waldron (1925-2002) "You Don't Know What Love Is" (1959.2.24)
Miles Davis (1926-1991) "You Don't Know What Love Is" (1954.4.3)
Eric Dolphy (1928-1964) "You Don't Know What Love Is" (1964.6.2)
https://note.com/fe1955/n/n4ebfb7be74fc
Cannonball Adderley (1928-1975) "Waltz for Debby" (1961.3.13)
Bill Evans (1929-1980) "Waltz for Debby" (1961.6.25)
Bill Evans (1929-1980) "Waltz for Debby" (1965.3.19 BBC TV) モノクロ動画 4:29
https://note.com/fe1955/n/n3049f0472ec5
Miles Davis (1926-1991) "Autumn Leaves" (1958.3.9)
Bill Evans (1929-1980) "Autumn Leaves" (1959.12.28)
Bill Evans (1929-1980) "Autumn Leaves" (1969.1-3)
Explorations (1961.2.2)
The Complete Live at the Village Vanguard 1961 (1961.6.25)
https://note.com/fe1955/n/n19f90347d09d
"Les feuilles mortes"
Cora Vaucaire (1918.7.22-2011.9.17) (1949)
Yves Montand (1921.10.13-1991.11.9) (1949)
"Autumn Leaves"
Jo Stafford (1917.11.12-2008.7.16) (1950.7)
Bing Crosby (1903.5.2-1977.10.14) (1950.9.7)
Nat King Cole (1919.3.17-1965.2.15) (1955.8.23)
Doris Day (1922.4.3- 2019.5.13) (1956)
Frank Sinatra (1915.12.12-1998.5.14) (1957.4.10)
「枯葉」
高英男(1918.10.9-2009.5.4) (1952)
越路吹雪(1924.2.18-1980.11.7) (1968)
岸洋子(1934.5.23-1992.12.11) (1964)