
五味太郎(1945.8.20- )『きんぎょが にげた(福音館の幼児絵本)』 福音館書店 1982年8月刊 『こどものとも年少版』1977年6月号

五味太郎(1945.8.20- )
『きんぎょが にげた
福音館の幼児絵本』
福音館書店 1982年8月刊
『こどものとも年少版』
1977年6月号単行本化
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=456
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=3161
https://www.amazon.co.jp/dp/4834008991
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=58#
「きんぎょが1ぴき、金魚鉢からにげだした。どこににげた? カーテンの赤い水玉模様の中にかくれてる。おや、またにげた。こんどは鉢植えで赤い花のふり。おやおや、またにげた。キャンディのびん、盛りつけたイチゴの実の間、おもちゃのロケットの隣……。ページをめくるたびに、にげたきんぎょがどこかにかくれています。子どもたちが大好きな絵探しの絵本。小さな子も指をさしながらきんぎょを探して楽しめます。」
2012年5月29日読了
福岡市総合図書館蔵書


「きんぎょが にげた。どこに にげた。
おや また にげた。こんどは どこ。
おや おや また にげた。こんどは どこ。
ほら また にげた。こんどは どこ。
こんどは どこ。
こんどはどこ。
いた いた。もう にげないよ。」
本文は以上で全部。
赤い金魚が青い水の金魚鉢から跳び出してしまう!
カーテンの模様に、赤い花の中に、キャンディの瓶の中に……。
楽しいかくれんぼの絵本。
表情があるような無いような赤い金魚が可愛い。

日本郵便 2017年10月19日
特殊切手「絵本の世界シリーズ 第1集」
五味太郎「きんぎょがにげた」 http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2017/h291220_t.html

https://www.youtube.com/watch?v=xBplTu2ph5M
きんぎょが にげた 原作・五味太郎
WHERE'S THE FISH?
Animated Picture Book by Taro Gomi
https://www.youtube.com/@GOMITARO-ANIMATIONWORLD
五味太郎 ANIMATION WORLD〈公式〉
@GOMITARO-ANIMATIONWORLD
チャンネル登録者数 3.13万人
37 本の動画
五味太郎さん絵本原作アニメーションを公開中!
「2016年現在、146刷、240万部、
著作の中で累計出版部数最多。
8ヵ国で翻訳出版。」
『五味太郎 絵本図録』
青幻舎 2016.8 p.1
https://www.amazon.co.jp/dp/4861525233
https://www.seigensha.com/books/978-4-86152-523-0/
http://www.ehonnavi.net/specialcontents/contents.asp?id=255

読書メーター
五味太郎の本棚
登録冊数203冊
刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091197

読書メーター
絵本の本棚
登録冊数389冊
著者名順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091195
https://note.com/fe1955/n/n6fc36bdb71b9
五味太郎(1945.8.20- )
『みち かがくのとも』
1973年5月号(通巻50号)復刻版
福音館書店 2010年10月刊
『みち かがくのとも絵本』
福音館書店 2019年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n4bbf9ec3070a
五味太郎(1945.8.20- )
『ひみつのがっき』
偕成社 1975年12月刊
https://note.com/fe1955/n/nc0a6fea2a284
五味太郎(1945.8.20- )
『ぼくはぞうだ』
福音館書店 1988年3月刊
『かがくのとも』1976年2月号
https://note.com/fe1955/n/nbb18b84cd7f6
五味太郎(1945.8.20- )
『うみのむこうは』
絵本館 1979年12月刊
28ページ
『かがくのとも』1976年12月号
https://note.com/fe1955/n/n1152ed9a4fe6
ヨシタケシンスケ
(1973.6.17- )『りんごかもしれない』
ブロンズ新社 2013年4月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nc1fdf7b7152f
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ぼくのニセモノをつくるには』
ブロンズ新社 2014年9月刊
https://note.com/fe1955/n/n4ba54e3ae3ec
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『りゆうがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年3月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n058c4e0001e4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ふまんがあります』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2015年10月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n922e43492f5b
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『もうぬげない』
ブロンズ新社 2015年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n2d8b1fc0a768
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『このあと どうしちゃおう』
ブロンズ新社 2016年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n809fee40db50
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なつみはなんにでもなれる』
PHP研究所 2016年12月
48ページ
https://note.com/fe1955/n/na0940dbda2ba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『つまんないつまんない
MOEのえほん』
白泉社 2017年5月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/nb81e7304e444
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ヨチヨチ父 とまどう日々』
赤ちゃんとママ社
2017年5月刊
128ページ
https://note.com/fe1955/n/n19093052e034
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あるかしら書店』
ポプラ社 2017年6月刊
102ページ
https://note.com/fe1955/n/n1e0ba763ddff
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『おしっこちょっぴりもれたろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2018年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n4dfc6c2f5850
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『みえるとかみえないとか』
ヨシタケシンスケ さく
伊藤亜紗(1979.5.18- ) そうだん
彩色・ブックデザイン 鈴木千佳子
アリス館 2018年7月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n215474665d27
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『それしかないわけないでしょう
MOEのえほん』
白泉社 2018年11月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n6cc3f38e0fe4
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ころべばいいのに』
ブロンズ新社 2019年6月刊
32ページ
https://note.com/fe1955/n/n9809761a151d
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『わたしのわごむはわたさない』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2019年11月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/nf0fd59330814
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『なんだろうなんだろう』
装丁・彩色・デザイン albireo
光村図書出版 2019年12月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n5916dba587c6
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ものは言いよう MOE BOOKS』
MOE編集部編
取材・文 原陽子
白泉社 2019年12月刊
144ページ
https://note.com/fe1955/n/n03939c47e53a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『ねぐせのしくみ』
ブロンズ新社 2020年7月刊
28ページ
https://note.com/fe1955/n/n9ebd1037f34a
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あつかったら ぬげばいい』
白泉社 2020年8月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/na0ea55bd42dc
ヨシタケシンスケ (1973.6.17- )
『MOE(モエ)』2020年9月号
白泉社 2020年8月3日発売
「巻頭大特集 ヨシタケシンスケ ことばの魔法」
「ひとのふこうを ねがっちゃったら」
https://note.com/fe1955/n/n9d1eaf43e437
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『にげてさがして』
ブックデザイン・彩色 関善之
赤ちゃんとママ社 2021年3月刊
48ページ
庄司薫(1937.4.19- )
「逃げて逃げて逃げまくる方法
『馬鹿ばかしさのまっただ中で犬死にしないための方法序説』」
『赤頭巾ちゃん気をつけて』1969
五つの赤い風船
「私は地の果てまで」
『New Sky』1971
https://note.com/fe1955/n/n979e04079aba
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あきらがあけてあげるから』
装丁・彩色・デザイン albireo
PHP研究所 2021年4月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/naa495044e082
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『あんなに あんなに』
デザイン・着色 アルビレオ
ポプラ社 2021年6月刊
48ページ
https://note.com/fe1955/n/n8ff8ae3fa378
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『かみはこんなに くちゃくちゃだけど
MOEのえほん』
白泉社 2022年4月刊
64ページ
https://note.com/fe1955/n/n68353d7fe90d
ヨシタケシンスケ(1973.6.17- )
『MOE(モエ)』2022年5月号
ヨシタケシンスケ ユニークな展覧会へようこそ
白泉社 2022年4月1日発売
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」開催巻頭特集
https://note.com/fe1955/n/nbda874966ad1
マイケル・ボンド作
R.W.アリー絵
『クマのパディントン』木坂涼訳
理論社 2012.9
マイケル・ボンド作
フレッド・バンベリー絵
『くまのパディントン 改訂版
パディントン絵本 1』
中村妙子訳
偕成社 1987.6
小野二郎(1929.8.18-1982.4.26)
『紅茶を受皿で
イギリス民衆芸術覚書』
晶文社 1981.2
https://note.com/fe1955/n/n2384a22b2150
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『ぬすまれた月 ポニーブックス 復刻版』
岩崎書店 2017.10
『ぬすまれた月(レインボーえほん 3)』
2006.10
谷川俊太郎(1931.12.15- )・和田誠
『しりとり』
いそっぷ社 1997.6
『絵本作家のアトリエ 3
(福音館の単行本)』
母の友編集部編
福音館書店 2014.4
丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『男ごころ』新潮社 1989.7
https://note.com/fe1955/n/ncd59cc9fb07d
工藤直子(1935.11.2- )
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『密林一きれいなひょうの話
(銀河社の創作絵本)』
銀河社 1975.9
谷川俊太郎(1931.12.15- )
和田誠
『あな
(こどものとも傑作集)』
福音館書店 1983.3
谷川俊太郎・和田誠
『とぶ
こどものともセレクション』
2006.1
谷川俊太郎・和田誠
『これはのみのぴこ』
サンリード 1979
谷川俊太郎・和田誠
『ともだち』
玉川大学出版部 2002.11

読書メーター
谷川俊太郎の本棚
登録冊数18冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091289

和田誠の本棚
登録冊数119冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091203
