見出し画像

平野恵理子(1961- )『わたしはドレミ』亜紀書房 2021年6月刊 144ページ  ライ・クーダー(Ry Cooder 1947.3.15- )  Oscar Peterson (1925.8.15-2007.12.23) "Smoke Gets in Your Eyes" (1959.7-8)  日記 2021年10月4日

日記
2021年10月4日
体重54.9kg BMI 20.4
懸垂8回
スクワット40回
66歳8か月

Oscar Peterson (1925.8.15-2007.12.23)
"Smoke Gets in Your Eyes" (1959.7-8)
https://www.youtube.com/watch?v=ShCB-lMfld0

Oscar Peterson Plays the Jerome Kern Songbook (1960)
https://en.wikipedia.org/wiki/Oscar_Peterson_Plays_the_Jerome_Kern_Songbook
https://www.jazzdisco.org/oscar-peterson/discography/
Oscar Peterson, piano
Ray Brown, bass
Ed Thigpen, drums

オスカー・ピーターソンの名前は
ジャズを聴き始めた高校生の頃(1970-72)から
知っていましたけど、アルバムを買ったことはありません。
私のパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには、
2004年11月うつ病発症休職以降に
福岡市総合図書館から借りた
CD2枚から22曲収納してありますが、
"Smoke Gets in Your Eyes" (1959.7-8)
はなく、ユーチューブで初めて聴きました。

https://en.wikipedia.org/wiki/Smoke_Gets_in_Your_Eyes
""Smoke Gets in Your Eyes" is a show tune written by American composer Jerome Kern and lyricist Otto Harbach for the 1933 musical comedy Roberta. "
"Jazz pianist Art Tatum said in an introduction in 1955 that he also performed "Smoke Gets in Your Eyes" in the 1930s."

https://ja.wikipedia.org/wiki/煙が目にしみる_(曲)


https://www.amazon.co.jp/dp/4750516953

平野恵理子(1961- )
『わたしはドレミ』
装丁 albireo
亜紀書房 2021年6月刊
144ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4750516953

「『五十八歳、山の家で猫と暮らす』https://www.amazon.co.jp/dp/4750516392

で随所に登場した、
かわいいけど、気まぐれなキジ白仔猫の〈ドレミ〉。
ドレミの目を通した、人間との生活、自然とのかかわり、
二人暮らしの毎日を丁寧に描くイラストエッセイ。

わたしの名前はドレミ。この夏で五つになるキジ白猫です。
三週間前からエリーと一緒に住んでます。
それまでは、東京のリリーさんのところで可愛がって
もらってました。リリーさんのおうちには仲間が
たくさんいて、いつも一緒に遊んでもらってた。
そして夏の終わりのある日、わたしはエリーのところへ
やってきたっていうわけ。
一人暮らしのエリーのところに来たので、
今は母一人子一人って感じ。
――本文より

賢いけど怖がりで、自分勝手だけど寂しがり屋で……。
猫の目から、世界はどんなふうに見えるんだろ?
猫の気持ちは、猫にしかわからない?

平野 恵理子(ひらの・えりこ)
1961年、静岡県生まれ、横浜育ち。イラストレーター、エッセイスト。
山歩きや旅、暮らしについてのイラストとエッセイの作品が多数ある。
著書に
『五十八歳、山の家で猫と暮らす』(亜紀書房)、
『こんな、季節の味ばなし』(天夢)、
『きょうはなんの記念日? 366日じてん』(偕成社)、
『あのころ、うちのテレビは白黒だった』(海竜社)、
『庭のない園芸家』(晶文社)、
『平野恵理子の身辺雑貨』(中央公論新社)、
『私の東京散歩術』
『散歩の気分で山歩き』(山と溪谷社)、
『きもの、着ようよ!』(ちくま文庫)
など、
絵本・児童書に
『ごはん』
『たたんでむすんでぬのあそび』(福音館書店)、
『和菓子の絵本』(あすなろ書房)など、
共著に
『料理図鑑』
『生活図鑑』(おちとよこ、福音館書店)、
『イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑』
(澤宮優、角川ソフィア文庫)
など多数がある。」

試し読み
https://x.gd/ivs64

小郡市立図書館蔵書
1961年静岡県生まれ横浜育ちな
イラストレーター・エッセイスト、
平野恵理子さんが
56歳で初めて飼ったドレミ、
「この夏で五つになるキジ白猫」p.7
になって語るイラストエッセイ。

前著
『五十八歳、山の家で猫と暮らす』
亜紀書房 2020.4
にも、
ドレミちゃんは「随所に登場」
していたそうですけど、
私はまだ読んでません。

https://x.gd/ivs64
https://x.gd/ivs64


「ドレミという名前は、
ウディ・ガスリー
[Woody Guthrie 1912.7.14-1967.10.3]
という
アメリカのフォークシンガーがつくった
「Do Re Mi」という曲名からつけたんだって。
エリーが大好きなミュージシャンの
ライ・クーダー
[Ry Cooder 1947.3.15- ]
が歌っていた曲だから知っていただけで、
ウディ・ガスリーの曲だったことは
知らなかったらしい。」
p.9
「わたしはドレミと申します」

https://www.youtube.com/watch?v=46mO7jx3JEw
Do Re Mi - Woody Guthrie

https://www.youtube.com/watch?v=recaULRKw5o
Do Re Mi ・ Ry Cooder

https://ja.wikipedia.org/wiki/ライ・クーダー・ファースト
1970年発売 A面4曲目

ライ・クーダーは、
1955年1月生まれの私が
高校生の頃(1970-73)、
夢中になって聴いていた
ローリング・ストーンズのLP
Let It Bleed (1969.12)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLE7OYmYUxGQc9lM3vYTAYcGiHS3jKRb9b

https://en.wikipedia.org/wiki/Let_It_Bleed

Sticky Fingers (1971.4)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLu1hvmv2UyrqnZzJwPvEvA9PWIyo5M9bb

https://en.wikipedia.org/wiki/Sticky_Fingers

に参加してましたから、
名前は五十年前から知ってますけど、
アルバムは
Buena Vista Social Club (1997.9)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLGtfv9wqNJ_ZDzWBMEWJkQX4NUlqhDP
しか持ってません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ_(アルバム)

私より六歳若い
平野恵理子さんは1900何年ぐらいから、
ライ・クーダーを聴き始めたんだろう?

https://note.com/fe1955/n/ne303bff51e66
吉村喜彦(1954.12.19- )
『二子玉川物語
 バー・リバーサイド2
 ハルキ文庫』
角川春樹事務所 2017年10月刊
「店にかかる
ライ・クーダーの
「アクロス・ザ・ボーダーライン」
が水のように心に染みてきた。」
p.141
「ひかりの酒
https://note.com/fe1955/n/ne303bff51e66

Ry Cooder (1947.3.15- )
"Across the Borderline" (1982)
https://www.youtube.com/watch?v=I8PGr6uWru0

読書メーター
平野恵理子の本棚
登録冊数13冊
刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091317

https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091317

https://note.com/fe1955/n/n63a7fefd34fd

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02SWKSNo8xeBiyJ1Ru2wRPqDcV8tee9HrRumDQxxZRy6WQKar3suaKKYTiBAERnBX9l

昨日読み終わった本。 平野恵理子『あのころ、うちのテレビは白黒だった』海竜社 2020年9月刊。112ページ。 https://www.amazon.co.jp/dp/4759317120 「昭和30年から40年代の暮らしを、そのころ生...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, November 17, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0MKSpDfk2R4iCCukqGk2uUupa4Krr1tVzmcxsfEHbjLfz3FU8nptMr9K9MqSDBCA6l

昨日読み終わった本。 平野恵理子『歳時記おしながき 絵で楽しむ、四季を味わう』学研プラス 2016年11月刊。 https://bookmeter.com/books/9898012...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, May 26, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0obuini63XfuG7QzExy4dFf6sZkvTDhLTM17MjonH44Bss1U8djfH7wxUCUcn8MTwl

昨日読み終わった本。 平野恵理子『きょうはなにして遊ぶ? 季節のこよみ』偕成社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, September 14, 2019

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0H5wZg56fSa8HgcnNXKrdnzBSNeaPxzYS1HzcjoF49JEZUcipne83ELah1Sq9rLD5l

昨日拾い読みした本。 平野恵理子『きょうはなんの記念日? 366日じてん』偕成社 2020年10月刊。128ページ。 https://www.amazon.co.jp/dp/4035334901 https://www.kaiseish...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, November 2, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/826745287400112

昨日読んだ絵本。平野恵理子 『ごはん 日本傑作絵本シリーズ』 福音館書店 2015年4月刊。 http://bookmeter.com/b/4834081664...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, May 18, 2015

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02K4igfP9S3m61NmfQUN4VnJS3a9gvHm9rNZMZc73wrr9BSB9ZBXSmMivuizH73JNQl

昨日読んだ絵本。 平野恵理子 『おひなまつりのちらしずし』 http://goo.gl/MmVVB8 #bookmeter 福音館書店 2013年2月刊。 1961年生まれのイラストレーター・エッセイストによるご飯の絵本。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, June 25, 2015

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02zapaxyXJfm1CAVikww2FEnNpdXuXEQmm2L3pVxa1riwTeVxXSujmenG2GwQnLaQ7l

昨日読んだ絵本。 平野恵理子 『和菓子の絵本 和菓子っておいしい!』 http://goo.gl/PfKGSU #bookmeter あすなろ書房 2010年9月刊。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, June 26, 2015




いいなと思ったら応援しよう!