![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92695888/rectangle_large_type_2_b86747242f5589d5cdf276f434d7ac5c.jpeg?width=1200)
Bud Powell (1924.9.27-1966.7.31)"'Round Midnight" (1954.12.16) (1962) モノクロ動画 Bill Evans (1929.8.16-1980.9.15) (1963.2.9) (1963.5.14) Eric Dolphy (1928.6.20-1964.6.29) (1961.5.8) Sonny Rollins (1930.9.7- ) (1964.2.14)
![](https://assets.st-note.com/img/1670271283817-TmPFAKSnpJ.jpg?width=1200)
Bud Powell (1924.9.27-1966.7.31)
"'Round Midnight" (1954.12.16)
https://www.youtube.com/watch?v=syxLfrGUB94
https://en.wikipedia.org/wiki/Jazz_Original
"also known as Bud Powell '57"
https://www.discogs.com/ja/release/12812687-Bud-Powell-Jazz-Original
Jazz Original (1955)
Fine Sound, NYC, December 16, 1954
Bud Powell, piano
Percy Heath, bass
Max Roach, drums
https://www.jazzdisco.org/bud-powell/discography/#541216
バド・パウエル(1924.9.27-1966.7.31)のピアノ演奏は、
都立北多摩高校三年生~明治大学文学部学生だった頃
(1972-77)に通っていた
国立市旭通りのジャズ喫茶
「喇叭」でよく聴いていましたが、
LPは一枚買っただけでした。
2004年11月うつ病発症休職以降に
福岡市総合図書館からCDを借りて、
パソコンのウィンドウズメディアプレイヤーに収納して
聴いてましたけど、
このアルバムは
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight(song)
をチェックするまで知らなくて、
ユーチューブで初めてこの演奏を聴きました。
ウィンドウズメディアプレイヤーには、
バド・パウエルのCD8枚
The Bud Powell Trio (1947.1.10)
~
A Portrait of Thelonious Monk (1961.12.17)
の演奏が89曲収納されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670288969661-Vup9B9esIa.jpg)
Bud Powell (1924-1966)
"'Round Midnight" (1962) モノクロ動画 9:17
https://www.youtube.com/watch?v=TEPTvRf1m6M
Bud Powell: In Europe, Paris 1959 - Copenhagen 1962 [DVD]
"Montmartre Jazz" TV program. Live from Cafe Montmartre, Copenhagen, early 1962.
Bud Powell - piano
Niels-Henning Orsted Pedersen - bass
Jorn Elniff - drums
https://www.discogs.com/ja/Bud-Powell-In-Europe/release/5405734
https://www.amazon.co.jp/dp/B000EQ5VM2
2018年12月18日に、このユーチューブで、
バド・パウエルの演奏を初めて観ました。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Thelonious_Monk#R
"'Round Midnight" is Monk's most recorded tune,
and the world's most recorded standard by a jazz musician.
The tune was first recorded on August 22, 1944, by Cootie Williams,
after his pianist and Monk's good friend, Bud Powell,
persuaded Williams to record the tune."
![](https://assets.st-note.com/img/1670289279238-vemj2bzbDg.jpg)
Bill Evans (1929.8.16-1980.9.15)
"'Round Midnight" (1963.2.9)
https://www.youtube.com/watch?v=HLkyaiyUfVg
https://www.amazon.co.jp/dp/B000I2JH2C
Conversations with myself (1963)
NYC, February 9, 1963
Bill Evans - piano, overdubbed piano
Creed Taylor - producer
https://en.wikipedia.org/wiki/Conversations_with_Myself_(album)
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#630206
私のパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには
ビル・エヴァンス(1929.8.16-1980.9.15)の演奏が
New Jazz Conceptions (1956.9.18)
~
Bill Evans Live In Tokyo (1973.1.20)
の155曲収納されていますけど、
このアルバムは持っていないので、この演奏は、
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
で知って、ユーチューブで初めて聴きました。
ジャズを聴き始めた高校生の頃(1970-72)、
一番最初に買ったLPは、
ジャック・ルーシェ(1934.10.26-2019.3.5)
「プレイ・バッハ」1959 で、
ジャズピアノ二枚目は、
Bill Evans Portrait In Jazz (1960)
https://en.wikipedia.org/wiki/Portrait_in_Jazz
https://www.youtube.com/watch?v=v5eypUpQc7M
でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1670290013894-RL8gUhOqgT.jpg)
Bill Evans (1929-1980)
"'Round Midnight" (1963.5.14)
https://www.youtube.com/watch?v=I3VsppBFuCQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000000YEW
At Shelly's Manne-Hole (1963)
"Shelly's Manne-Hole", Los Angeles, CA, May 14 and 19, 1963
Bill Evans - piano
Chuck Israels - bass
Larry Bunker - drums
https://en.wikipedia.org/wiki/At_Shelly's_Manne-Hole
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#630514
このアルバムは持っていないので、
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
で知って、ユーチューブで初めて聴きました。
ビル・エヴァンス(1929.8.16-1980.9.15)が、
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)と演奏した音源は、
"Cafe Bohemia", Greenwich Village, NY, May 3, 1958
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#580503
から
Columbia 30th Street Studios, NYC, April 22, 1959
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#590422
まで確認されていて、
NYC, June 25, 1958
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#580625
radio broadcast, "Bandstand USA", "Spotlight Lounge", Washington, DC, August 9 or June 30, 1958
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#580809
では "'Round Midnight" が演奏されていました。
私は聴いたことがありませんけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1670290809025-V2LKHkFAEJ.jpg)
Eric Dolphy (1928.6.20-1964.6.29)
"Round Midnight" (1961.5.8)
https://www.youtube.com/watch?v=-0pQ4V1mtdc
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UDQR40
George Russell Ezz-thetic (1961)
Plaza Sound Studios, NYC, May 8, 1961
George Russell piano
Eric Dolphy alto sax
Don Ellis trumpet
Dave Baker trombone
Steve Swallow bass
Joe Hunt drums
https://en.wikipedia.org/wiki/Ezz-thetics
https://www.jazzdisco.org/eric-dolphy/discography/#610508
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラウンド・ミッドナイト_(曲)
「「ラウンド・ミッドナイト」 ('Round Midnight) は、1944年に発表された、ピアニストのセロニアス・モンク[1917.10.10-1982.2.17]作曲のジャズのスタンダード・ナンバー。」
エリック・ドルフィ(1928.6.20-1964.6.29)が、
ジョン・コルトレーン(1926.9.23-1967.7.17)のように、
セロニアス・モンク(1917.10.10-1982.2.17)と共演していたら、
どんな演奏が行われたんだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=dD51O1j4NAg
Thelonious Monk with John Coltrane (1957) 37:50
https://en.wikipedia.org/wiki/Thelonious_Monk_with_John_Coltrane
https://www.youtube.com/watch?v=dgq_QZ74VI0
Thelonious Monk quartet with John Coltrane at Carnegie hall (1957.11.29) 1:33:29
https://en.wikipedia.org/wiki/Thelonious_Monk_Quartet_with_John_Coltrane_at_Carnegie_Hall
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)は、
ドルフィの演奏(音)を嫌っていたようだけど、
モンクは?
コルトレーンはマイルス楽団のメンバーで、
ドルフィはコルトレーン楽団のメンバーでした。
「「ブラインドフォールド・テスト」とは、今回の特集アーティストにこちら側が選んだレコードを聴いてもらってその演奏者を当ててもらい、その音楽について語ってみようという、いわば聴き取りテストのようなものである。どんなレコードをかけるかは一切伝えていない。
エリック・ドルフィー ミス・アン(Far Cry 1960)
ブッカー・リトル(トランペット)
エリック・ドルフィー(作曲、アルトサックス)
https://www.youtube.com/watch?v=7adgnSKgZ7Q
これは間違いなくエリック・ドルフィーだよ。
こんなひどい音を出せるのはあいつしかいない。
今度会ったら足を踏んづけてやるさ。
このことはちゃんと書いてくれよ。
あいつはお笑いもので、あいつは情けない××××だ。」
フランク・アルカイヤー『マイルス・デイヴィス・リーダー ダウンビート誌に残された全記録』上西園誠訳
シンコーミュージック・エンタテイメント 2009.4
p.98「1964年6月18日号「ブラインドフォールド・テスト」」
https://www.amazon.co.jp/dp/4401632680
![](https://assets.st-note.com/img/1670292126906-7UOthdu5oa.jpg?width=1200)
Sonny Rollins (1930.9.7- )
"'Round Midnight" (1964.2.14)
https://www.youtube.com/watch?v=RfEPyu1xEWw
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1B8W4Q
Now's the Time (1964)
NYC, February 14, 1964
Sonny Rollins - tenor saxophone
Herbie Hancock - piano
Ron Carter - bass
Roy McCurdy - drums
https://en.wikipedia.org/wiki/Now's_the_Time_(Sonny_Rollins_album)
https://www.jazzdisco.org/sonny-rollins/discography/#640214
和田誠・村上春樹『ポートレイト・イン・ジャズ』新潮文庫 2003.12
https://www.amazon.co.jp/dp/4101001537
「ある時期ジャズは街でいちばんカッコいい音楽だった。中でもとびっきりかっこいいのはテナーサックス奏者だった。どうしてテナーサックス奏者がかっこいいかというと、そこにソニー・ロリンズとジョン・コルトレーンが存在したからである。」p.168
「ロリンズの魅力はいくつかあげられるが、中でも余人の追随を許さないのはスタンダード・ソング(いわゆる「唄もの」)を演奏するときのすさまじいまでの解像力だ。あっと言うまもなく唄の懐に入り込んで、その中身をひとまずゆるゆるにほどいて、それから自分勝手に組みたて直して、もう一回かたくネジを締めてしまう。」p.169
私の持っているジャズ音源すべての
演奏者・楽器・曲名・録音年月日・アルバム名・レーベルを記録した
エクセルファイル "jazz.xls" (12188行)によれば、
パソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには、
The Amazing Bud Powel 1 (1949.8.9)
~
Sonny Rollins and the Contemporary Leaders (1958.10.20)
におけるソニー・ロリンズ(1930.9.7- )の演奏が91曲収納されています。
この演奏は、
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
で知って、ユーチューブで初めて聴きました。
読書メーター ジャズの本棚(登録冊数27冊)https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091232
![](https://assets.st-note.com/img/1670292559961-CmDkFjU4Ci.jpg?width=1200)
https://note.com/fe1955/n/n469d529eae54
Thelonious Monk (1917.10.10-1982.2.17)
"'Round Midnight"
(1947.11.21) (1954.6.4) (1957.4.5) (1957.8.12-13) (1958.7.9)
https://note.com/fe1955/n/n646f82714a3f
Miles Davis (1926.5.26-1991.9.28)
"'Round Midnight"
(1953.1.30) (1955.7.17) (1956.9.10) (1956.10.26)
https://note.com/fe1955/n/n75d8967627f0
Billie Holiday (1915-1959) "You Don't Know What Love Is" (1958.2.18)
Mal Waldron (1925-2002) "You Don't Know What Love Is" (1959.2.24)
Miles Davis (1926-1991) "You Don't Know What Love Is" (1954.4.3)
Eric Dolphy (1928-1964) "You Don't Know What Love Is" (1964.6.2)
https://note.com/fe1955/n/n4ebfb7be74fc
Cannonball Adderley (1928-1975) "Waltz for Debby" (1961.3.13)
Bill Evans (1929-1980) "Waltz for Debby" (1961.6.25)
Bill Evans (1929-1980) "Waltz for Debby" (1965.3.19 BBC TV) モノクロ動画 4:29
https://note.com/fe1955/n/n3049f0472ec5
Miles Davis (1926-1991) "Autumn Leaves" (1958.3.9)
Bill Evans (1929-1980) "Autumn Leaves" (1959.12.28)
Bill Evans (1929-1980) "Autumn Leaves" (1969.1-3)
Explorations (1961.2.2)
The Complete Live at the Village Vanguard 1961 (1961.6.25)