
これって偶然? 難易度逆転「大学入試vs高校入試」
2025年度の入試問題を眺めていたら,ちょっと気になる事象に遭遇しました。
下の問1,問2をご覧ください。
問1 2025早大本庄

問2 2025早稲田大学(人間科学)

似てるでしょ(笑) しかも早稲田の附属vs早稲田の人間科学。
これを偶然と見るか見ないかは,人によって判断が分かれるところですが,
明らかに問1の高校入試の方が面倒に見える・・・。
早大本庄の難易度を保護者や生徒に説明する際のよい事例に使えそうです。
問2の大学入試の方は,解答欄がヒントになっているので,2数の和が52になる数を
探すだけ。√529=23,√841=29なので,x=19は公立中生でも中3の1学期で正解できます。
問1はこんな感じで。方針が立てば戸惑うことなく処理できますが,初見ではキツいかと。
a+b=9/4,a-b=1/4 でいいじゃない,とならない分だけ問2の方程式(大学入試問題)
よりも面倒ですね。

いいなと思ったら応援しよう!
