印象派ツアー 弐/スイス プチ パレ美術館展 印象派からエコール・ド・パリへ
こんばんは。タイトル長くなりました。
私のような美術館巡りが好きな20代女性が増えている中、印象派についての知識が欲しい方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、印象派の基礎知識について今回は普通に解説します。印象主義の特徴である、風景や人物などの「印象」を描く手法や、パリでの活動期間、有名画家が所属していたグループなどは解説しませんが(しないんかい。)美術館巡りや芸術に興味がある方は必見の内容です。
2022/07/13〜 10/10
の期間で、新宿のSOMPO美術館にてスイスプチパレ美術館展が開催されていたので 7/24に足を運んで参りました。
まずこのスイスプチパレ美術館はその名の通り🇨🇭のジュネーブに位置する美術館です。19世紀後半〜20世紀前半の🇫🇷の近大絵画を中心とする豊富な美術作品を収蔵しており、現場はかなり見応えがありそうだ。今すぐにとは言いませんが、3年以内には必ず行きたいところ。スイス行きたいな〜。
そんな素晴らしい私得の展示では
印象派
新印象派
ナビ派
フォーヴィスム
キュビスム
エコール・ド・パリ
この軌跡を楽しめれる6本仕立てのラインナップとなっておりました。展示品の年代順に回りますょ〜🎀
ひとつ、知っておきたい印象派とは(印象派そのものの意味は''芸術運動''です)
印象派 https://g.co/kgs/c9oiW1
詳しくはこちらを参照にして下さい😊
↓↓↓撮影可でしたので記念に。
ルノワールの描く女性は暖かみに溢れていて色遣いがthe 暖色!!!!!感を否めないですね。好きです。女性だけでなく、果実の絵もいいですよ🍎🍑
※余談ですが私のいずみという名前はルノワールの作品から取りました。⛲️
印象派の画家が好きと謳いつつユトリロの存在は恥ずかしながら、この時初めて知りました。
ユトリロの作品は教会や街の通りや風景画、なんというか現代人に近しいものを感じました笑
これらのラインナップも非常に素晴らしいですが私は足早に
ひまわりを見に行ったのである。