差 4年 長澤昂輝
大学サッカーが終わろうとしています。
1年生の頃、先輩から大学4年間あっという間だよと言われていたことがつい最近のように感じます。
こんなようなこと4年生みんな言ってるけど、後輩たちに伝わると良いな。
この仲間と東洋大学で4年間サッカーができたことが1番の財産です。
後押ししてくれた全ての人に感謝しています。
私たち4年生にとって最後のブログです。
せっかくなので自分の思っていることを伝えたいと思います。
サッカー選手も1日の中では、トレーニングしていない時間の方が圧倒的に多いです。大学生は、その時間をどのように過ごすかが個人の判断に委ねらる歳です。個人の目標が別々なので、その行動に差が出てくるのも当然だと思います。
それは他の大学サッカー部でも同じです。
じゃあ、どの部分で試合の結果に差が出ているのか。
「日々のトレーニング」
どのチームも1日、平均2時間前後のトレーニングをしていると思います。環境は違えど、学生という部分は同じです。
他の大学サッカー部の練習を実際に見たことはありません。
しかし、取り組む姿勢や内容、強度で差は出ているのだろうと思います。
根拠はないですが、そう感じます。
技術、フィジカル、戦術などサッカーの試合に勝つためには様々な要素が必要になりますが。
対戦相手よりトレーニングでのレベルが高ければ勝利に近づきます。
これは誰が考えてもわかることだと思います。
ただ、この誰が考えてもわかることを実行するのが難しい。先程も伝えたように、試合に勝つには様々な要素があります。じゃあ、その要素の中で自分たちがコントロールできることはなにか。
雰囲気づくりです。
どれだけ試合を想定してトレーニングに取り組むかで結果に大きな影響をもたらします。
トレーニングメニューや戦術などはもちろん自分たちで提案することもありますが、監督やコーチにアドバイスをもらうことが多いです。
技術やフィジカルも日々の積み重ねであり、1日でどうこうできるわけではありません。
しかし、雰囲気づくりだけは、自分たち次第で毎日続けることができます。
どんな日であれ、対戦相手を上回るトレーニングを実現させなければならないのです。それには自分たちの意志の強さが求められます。
先日、流通経済大学に大敗し、一部昇格の可能性が無くなりました。
この試合で、このことの大切さを更に実感しました。
自分たちのトレーニングよりも上だと感じました。相手のプレッシャーや球際が、攻撃や守備の質など全てが。
目標としていた部分と現実とのギャップに、悔しい気持ちはありますが、下を向いてる暇はありません。
4年生が東洋大学でサッカーできるのもあと1ヶ月。
この結果を変えられるように、1日1日のトレーニングを大切に。
全てをやり切ったと胸を張って言えるように。
みんなとだからできる。そう信じています。
長く、まとまりのない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
次はあだ名がたくさん、坂本くんです。
プレーでは対人能力に優れ、スピードのある駆け上がりで右サイドを突破し続けます。
ピッチの外での彼はお茶目ではちゃめちゃ。
そんな彼が大学生活で学んだ文章を書くという事。
一体何を書いてくれるのか。
乞うご期待!
東洋大学体育会サッカー部 4年 長澤昂輝
長澤昂輝(ながさわ・こうき) 1998年10月21日生まれ
サンフレッチェ広島F.Cジュニア→サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース→前橋育英高校
過去のブログはこちらから⏬
長澤昂輝選手のPLAYER PROFILEはこちらから