![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39898934/rectangle_large_type_2_81d15c2abe2e437f9aa3e73c208e65d1.png?width=1200)
毒舌 1年 山岸楓樹
今回ブログを担当させていただく、東洋大学体育会サッカー部一年の山岸楓樹です。読みづらい文章だとは思いますが、読んで頂けると嬉しいです。
毒舌という言葉をタイトルにした理由として、私は小学生の時から一緒にプレーをしていた選手がいた。彼とはダブルボランチを組んでいた。彼は何をやるにも繊細でなんでもこなせてしまう選手だ。シュートの精度、パスの質、ドリブルのうまさ、おまけに戦術理解まで。得点に繋がるプレーは必ず彼から始まっていたと言ってもおかしくなかった。スローインを最初に受けるのも、FKを蹴るのも全部やるのは彼だった。表には出していなかったが、すごく悔しかった。そんな彼にいつも言われていた。「そんなのもできないの?」何も言い返すことが出来なかった。そんなことを言われながら小学校を卒業し、中学も同じチームでプレーをした。そこでも彼はさらに成長して行ってスタメンに定着しチームに欠かせない選手となっていた。それなのに自分はずっとベンチ。一緒にプレーをすることもできずに外からプレーを見ることしか出来なかった。高校は別々の道に進み、濃い3年間を過ごして自分も最後はレギュラーを勝ち取ることができた。でも満足はしなかった。結果も出なかったし、それよりもっと高いレベルでプレーをしていて、2年生からスタメンに定着し結果も残している彼がいたから。その彼のことを思い出すと、そんなんで満足してるの?と言われるのが目に見えているからだ。自分の勝手な想像だがそんな彼の毒舌っぷりが今も尚プロサッカー選手を目指している原動力になっているのかもしれない。彼は今、関東大学サッカーリーグの一部で一年生ながら試合にでている。いつか同じピッチでプレーするために、自分自身が成長しなくてはならない。山ほどある課題をクリアし、逆に「そんなのもできないの?」と言ってやりたい。そして、プロの世界でまた彼と出会いたい。
まとまりのない文章でしたが最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回は、推進力と高精度クロスを兼ね備えた4年生の市原亮太くんです。お楽しみに!
東洋大学体育会サッカー部 1年 山岸楓樹
山岸楓樹(やまぎし・ふうき) 2001年12月1日生まれ
ジャクパ埼玉→大宮アルディージャJr.ユース→前橋育英高校
過去のブログはこちらから⏬
山岸楓樹選手のPLAYER PROFILEはこちらから