もう一度 3年 山岸楓樹
みなさん、こんにちは。
今回ブログ担当させていただく、人と違ったことが大好きで、練習着の着方を自分なりにアレンジしてしまう、山岸楓樹です。
素直な気持ちを書いてみました。
読んでいただけると嬉しいです。
とうとうこの時が来てしまった。
自分の人生を左右する一年。
これまでのサッカー人生があっという間に感じる。
色んな想いをしてきた。
そして、色んな自分がいた。
実は超頑固で負けず嫌いな自分。
小学生の頃は、何に対しても負けたくなかった。
試合に負ければ泣いていたし、練習でもうまく行かないことがあれば泣いていた。お遊びのフットサル大会でさえも負ければ当然笑顔はない。
そんなサッカー小僧みたいな気持ちは気づいたらなくなっていた。
負けを認め、努力をしようともしない時もあった。
運が良かったのか、思い通りにサッカーができ、本格的に本気でプロを目指した時もある。
でも、大学ではケガの日々。
ピッチ横でリハビリをしながら、生き生きとしながらサッカーをするみんなの姿を見るのは正直きつい。いいプレーをする選手、点を取る選手を見ると焦りしか出てこない。
そんな生活が続いた。
気づけば怪我をし続け、サッカーに対する熱が消え、サッカーを1番に考えることがなくなった。
「サッカーする姿忘れたよ、消えたね」と言われたこともあった。
でもサッカーを一番に考えてないせいか、
何を言われても何も思うことがなかった。
でもそんな自分を気にかけてくれた先輩、同期、後輩がいた。
いろんな話をした。熱い話を。
それと同時に、そんなことを思っていた自分に腹が立ってしょうがなかった。
常に「頑張ってこいよ」と背中を押してくれる両親に対して申し訳なさすぎる。
たくさんの経験をさせてくれたのに。
自分の不甲斐なさにがっかりしている。
もう、こんな情けない自分には戻らない。
前を向いてやり続ける。
自分が思い描いた夢を叶えるために。
悔しさ、今の自分の思い全部を今シーズンにぶつけたいと思ってる。
今の自分の目標は、プロになること。
そして、活躍すること。
同期の田頭(田頭亮太)、清水(清水祐輔)のブログにも書いてあったが、
"プロになることがゴールではなく、
あくまでもスタートライン"
まず、そこのスタートラインに立たなくてはならない。
大学サッカーを最後までがむしゃらにやりきる。
そんな俺、山岸楓樹のことを応援してください。今なら古参になれます。そして、東洋大学サッカー部の応援もよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は花粉症重度で苦しめられている仲間、
はっちーこと蜂谷冬陽です。お楽しみに!!
東洋大学体育会サッカー部 3年 山岸楓樹
過去のブログはこちらから⏬
山岸楓樹選手のPLAYER PROFILEはこちらから