大好きなサッカーを全力で 3年 早乙女勝海
こんにちは。
本日の部員ブログを担当させていただきます、
東洋大学サッカー部3年の早乙女勝海です。
文章を書くのが苦手なので、上手く伝わるかわかりませんが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
東洋大学に入学してから3年が経ちました。
僕のこれまでの大学サッカーは、関東リーグに
1試合も出場していないし、何も結果を残せていません。すごく悔しいし、自分の力の無さを痛感しています。
そして、大学サッカーもラスト1年。
"絶対に結果を出してやる"という気持ちで新シーズンに入った。
しかし、新シーズンが始動して、僕は16年間やってきた大好きなサッカーを初めて「辞めたい」という気持ちになった。
それは、練習や練習試合を重ねるに連れて、自分の力の無さを凄く感じたからだ。試合で中々いい動きが出来ず、落ち込んで家に帰る日々が続き、ピッチに立つのが怖くなった日もあった。
「最終学年にもなって、何をしてるんだろう」と考える毎日だった。
この先どうしていいのか分からず、家族や友人に相談したり、自分でもすごく考えた。
でも答えは割と簡単に出た。
それは、今までやってきた大好きなサッカーから絶対に逃げたくない。
今年1年、たとえどんな苦しい状況になったとしても、絶対にピッチの上に立ち続けようと思った。
だが、この勝負の世界は簡単なものでない。
試合に出られる選手は"チームを勝たせられる力を持っている選手"であって、そこには年齢も学年も関係ない。力が無かったら当然試合には出れないし、そこの競争はサッカーを始めた時からずっと分かっていることだ。
僕は、東洋大学サッカー部の中で1番下手だと思っている。
でも、下手なら下手なりに今年1年やれることはあると思うし、たとえそれが報われなかったとしても最後までやり続けようと思う。
毎日全力でプレーしても今年試合には出られないかもしれない。自分の思っている想定外の事が何度も起きるかもしれない。
でも、僕のやることは何も変わらない。
ピッチに立ったらチームが勝利する為にプレーするだけだし、自分が置かれた状況で何ができるのかもう1年チャレンジしたい。
今年1年は僕の中でサッカー人生最後になるかもしれない。
だからこそ、今までやってきた大好きなサッカーをこの1年全力で楽しみたい。
もしプレーが悪くても、また次頑張ればいいって思えばいいし、とにかく今年1年落ち込んでる時間なんて僕には無い。
自分の持ってるものを全て出して、それで報われなかったらしょうがないし、試合に出る出ないは監督が決めることであって、僕にはどうすることも出来ない。
僕にできることはいつチャンスが来てもいいように準備しておくこと、日々の練習や試合でアピールすること、怪我をしないでピッチに立ち続けることしかない。
決して、自分が思っているような簡単な1年にはならないと思う。
でも、僕にはいつも応援してくれる家族や友人がいます。その人達の為にも、ピッチの上で結果を出せるように最後の最後まで頑張ります。
たとえ報われなかったとしても、1年間大好きなサッカーを全力でやって、後悔がなく終われたと思ったら、自ずとその先に見えてくるものがあるのではないかと思っています。
泣いても笑ってもあと1年。
東洋大学の勝利の為にひたむきに頑張ります!
最後までまとまりのない文章を、読んでくださりありがとうございました。
次回は東洋1熱い男で守備の要富田英寿です。
お楽しみに!
東洋大学体育会サッカー部 3年 早乙女勝海
過去のブログはこちらから⏬
早乙女勝海選手のPLAYER PROFILEはこちらから
#東洋大学 #fctoyouniv #早乙女勝海
#東洋サッカー部ブログ2022