
実習に行くための下準備
こんばんわ🌃🌙✨
今日も1日お疲れ様です🙇♀️💦
今回は 実習編(3)でございます!!!
まだ実習編(1)(2)を見ていない方是非チェックしてから読んでくださいね📝
それではさっそく本題に入ります🔎
今回は『実習に行くための下準備』です。
実習に行く園が決まったら …
実際 園に行って“オリエンテーション”をします。
そこでは 実習担当の先生と 簡単な園の説明,実習の持ち物,出勤・退勤時間,設定保育や責任保育はあるか等など…
中にはピアノの楽譜を渡されて 「弾けるように練習してきて下さい」と言われる園もあります、、🎹
私はピアノが弾けなかったので渡された時は 頭を抱えていました🥶🥶🥶(笑)🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶
ゼミの半分くらいの友達もピアノは初心者の子が多く、皆で「ヤバいどうしよ!!😵💫🤑」ってなってました(笑)
渡されたからには 練習するしかなかったです、、
私は 園によりますが、子どもたちが歌えればいいので 最悪右手だけか、左手を簡単にしてました🐯⭕️
私は“すぐに練習しよ”と思いましたが 明日でいっか!!!続きで ギリギリになって焦るタイプ…
楽譜を渡されたら すぐに練習に取り掛かりましょう🤢🤢🤢💦
園によって異なりますが 大体の持ち物を紹介します🙂♡ (参考程度にどうぞ)
・メモ,筆記用具📝 (園によってメモとペンは持ち歩かないでっていう園もあります、、)
・上靴👟
・動きやすい服装
・お箸🥢コップ𖠚໊ (用意してくれる園もあります)
・水筒
・エプロン (園による)
・名札📛 (手作り)
・実習記録 📔
・オリエンテーションで言われた楽譜や設定保育
…等など
園によって異なりますが、オリエンテーションで言われたものを忘れ物なくいけば大丈夫です👍✨
1つ目の (園によってメモとペンは持ち歩かないで…)という説明をさせて頂きましたが 実際にそのような園があり…
え、何したか忘れるし 時間も分からんやん!!!って思いますよね、? 私もめっちゃ思っていました!!!笑
理由としては…
・メモを取っている時間は 子どもから目線を外す為
・ボールペンが子どもに触れたら危険🆘
…などが考えられます、、
2回生の時に行った 保育園実習では実際にメモとペンは持ち歩かなかったです。
記録を書く時は 疲れきった脳から記憶を振り絞って書いてました(笑)
1度書くと 登園時間,給食,午睡,おやつ等は毎日同じ時間なので まだ書きやすかったです🙂
そして名札📛は手づくりの物を持っていきます。
子どもたちが分かりやすい形で、名前は大きく平仮名で!!! 園によって キャラクター🙅🏻🆖 の所もありますので 園に合わせて下さいね🍀
子どもたちにとって実習の名札は大人気!!!!
そこで会話が生まれたり 「可愛い♡」と皆寄ってきてくれますので 頑張って作ってくださいね🥰
次回は 実習記録の書き方を 参考程度にお伝えしたいと思います🙋♀️‼️
次回もお楽しみに😽❤️
おやすみなさい☺🌙💤