木室孝輔へッドコーチ就任インタビュー
プロフィール
「木室孝輔」とは
選手未経験ながらフットボールにベクトルが向いたきっかけ――
中学の時にプレミアの試合を見た事です。
それまでは野球が好きで、
スポーツは水泳をやってたのですが、
スーツを着て指揮をする監督に魅了されました。
中高はひたすら本やSNSで
フットボールの勉強をしました。
高校にサッカー部はあったので
プレーヤーの経験を積む事も考えましたが、
普通の公立高校だったので
「プレーヤーとして3年間経験する」
ことよりも
「プレー未経験で指導者になる」
方が斬新で、周りからもキャッチーに
見られるのではと考え入部には至りませんでした。
大学は同志社大学の商学部に進学しました。
今後の人生を考えた時の最低限の保険や、
知見を広げるという意味合い、普通に大学生活を
楽しみたかったというのもあります笑
大学生活を楽しみつつも指導者ライセンスを取り、
19歳で指導の現場に立つ事ができました。
また、統計のゼミに所属していたので、
卒論では”統計とフットボールを交えたもの”
を取り上げました。
その後は経歴の通りです。
そこでの経験などは長くなり過ぎるので
今回は割愛させて頂きますが、
また詳しくお話しできる機会があれば是非。
選手ではなく指導者を目指すことになった理由――
当時は「ビッグになりたい」
という野心がありました。
サッカー監督なら
自分の好きなことだし成り上がれる。
また、選手とは違い年齢制限がないので
「一生夢を追えるな」と思ったからです。
現段階で大学サッカーでの指導を選択された理由、
指導者の木室氏にとって大学サッカーの位置づけは?
2年前に大学サッカーで監督をやる事を決めた時は、
「今後のキャリアを見据えると大学以上の年代で
監督としてキャリアを積むことが必須だ」
と考えたからです。
今回、一橋ア式と契約した背景としては
「私のこれまでの経験が還元できる上に、
彼らのフットボールのスタイルは
自分の指導の幅を広げる経験になるのでは」
と感じたことにあります。
(大学サッカーの) 位置付けとしては、もっと世間に
実態を知られるべきリーグだと考えています。
大学サッカーは近年、競技レベルや注目度、
重要度は高まっているし、大学生だからこそ
出せる価値もあると思っているので指導者としても
非常にやりがいがあると思っています。
これまで木室氏は高校、社会人チームのFC淡路島、
東京外国語大学サッカー部といった様々なカテゴリーで
指導してきた。そこから得られたものは?
高校生の指導にあたっていた際は
こちらも駆け出しだったので、
”メニュー作成やトレーニングの一貫性”
また”それをどう遂行するか”で精一杯でした。
社会人チームでは
”選手とのコミュニケーションとは何なのか”や、
元Jリーガーの方々ともたくさん話していく中で、
”自分の強みと弱み”を理解できたと思っています。
個人的に監督をやる際にはマネジメントや、
モチベートのスキルを重視しているのですが、
東京外国語大学はそれを実践できる環境でした。
そして”自分はそれをやり切れる”という自信を
つけることが出来たと共に、”戦術的な緻密さ”など
改善点も発見できました。
ご自身のフットボール観・哲学について――
フットボールの内容に関しては
「2点取られても3点取ればいい」
という考えがベースにあります。
点を取られなければ負けないので
守備が重要な事は分かっていますが、
先制点を許した場合状況が悪くなってしまいます。
得点力が高ければ先制されたとしても
相手のペースに簡単に持ち込まれないですし、
何より見てて”エキサイト”するような試合を
展開できるのが自身のスタイルの魅力だと
考えております。
そしてそれを体現する為にも、
「チームに合わせた戦略・戦術の選択」や
「マネジメント方法を早く、適切に確立すること」
に重きを置いています。
指導する上で特に意識していることについて――
”選手との対話を続けること”を
第一に考えています。
他に挙げるとすれば、”試合前のモチベート”と
”選手が行うプレーの選択にどこまで介入するか”
です。
木室氏は、指導者と並行して
”スポーツクラブと企業のマッチング”
を担うスポーツビジネスにも携わっている。
そこから得られた経験・知見は?
経験で言えば単純にビジネスマン
としての経験が一切なかったので、
一般的な社会人のスタイルを
知ることができました。
事業の内容はただ単にスポンサーとして
マッチングさせて終わりではなく、
”共に地域の課題に向き合ったり、
互いにいい影響を与えられるような関係性の構築”
まで行っています。その中での発見としては、
地域のスポーツチームには可能性が
めちゃくちゃあるという点で、
これは大学の体育会にも当てはまります。
一橋ア式では
「選手たちと共に我々の魅力・
価値を発信していきたい」
と考えています。
ご自身のキャリアについての展望――
中長期での自分のキャリアプランは
18歳の時点で決めていて、
細かい修正や遠回りがありつつも
順調に進んでいると思います。
そのプランでは社会人チームでの監督経験や
海外での挑戦も考えています。
ただ、シーズンが始まれば
今後の自身の展望というよりは
チームが最優先になってくるので
このタイミングでは何とも言えないです笑
一橋大学ア式蹴球部ヘッドコーチとして
昨シーズンまで東京外国語大学の監督をしていた中で、
一橋ア式に興味を持った理由――
練習試合などで対戦したことがきっかけです。
(一橋ア式との練習試合が)数少ない機会にも
関わらず目指すスタイルが明確に伝わってきたので
その時から注目していました。
一橋ア式への印象、指導者・社会人スタッフとしての
動き方について――
ピッチ内外でしっかりと活動をしている印象です。
指導者としての動き方は今シーズンは
チーム全体をマネジメントしつつ、
スタッフの育成から事業面でのフィードバックなど
多岐にわたると予想しています。
その中で
「一橋ア式の文化を理解し、
チューニングしつつも、自分が影響を与えられる
部分は最大限やっていこう」
と考えています。
戸田和幸前監督、近岡頌現監督と継続してきた
一橋のフットボールスタイルの印象は?
フィジカルで圧倒的な選手が少ない分
しっかり頭を使ってプレーしている印象です。
そして練習見学や、試合を拝見した中で、
理想のスタイルをしっかり追い求める為の努力が
垣間見えました。
前所属の東京外国語大学でも個々のクオリティでは
他大学に劣るという点では同じだったので
境遇は似てるように感じています。
昨季から指揮官としてチームを率いてきた
近岡頌学生監督への印象、今後の関わり方について――
就任に至るまでお互いに色々と話をしていく中で、
「共通点は意外と多いな」
というのが最初の印象でした。
しかし、深堀っていくと、
互いの得手不得手も見えてきて、
それはシーズンを通して
ともにチームを作っていくうえでは
プラスだと思っています。
指導者のタイプが被ってしまうと
異なる視点が生まれにくいので。
”お互いに意見をぶつけて思考を
アップデートできる関係性”が理想ですね。
一橋ア式サポーターへのメッセージ――
戸田和幸さん以降で初の社会人指導者が、
全くの外部の人間で、
しかもサッカー未経験の25歳という事実は
不安に思われる方がいらっしゃるのではないか
と思います。
しかし、
「私のこれまでの経験は一橋ア式に
メリットをもたらすことが出来る」
と自負しております。
近岡を始めとしたスタッフ、選手たちと
共に作り上げるチームを是非見て頂けたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
各種リンク
競技スタッフについての関連記事
#fcikkyo #一橋大学ア式蹴球部 #一橋ア式 #一橋大学 #一橋 #大学サッカー #指導者 #ヘッドコーチ #フットボール #サッカー