![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33407788/rectangle_large_type_2_dcdf8543c2f0e6c20cf8e46ee57160d0.png?width=1200)
「エフチャンネル」ってなんだ?
ノートの皆様(?)はじめまして。
エフチャンネルのグンジ(会社のだれかが付けてくれた『GJ』というあだ名が意外と気に入ってるので、今後は『GJ』で行こうかな)と申します。
会社のアカウントなのでちゃんと書かねばとは思っていますが、調子が出てくるとどうしても脱線したり、余計なことを書いてしまう癖があるので、もし今後そんなことがあった際はご容赦いただければ幸いです。
さて、今回はエフチャンネルとして(個人としても)初めての投稿ということで、「エフチャンネルとはなにか?」「なぜブログを始めたのか?」ということについて、あまり長ったらしくならないように気をつけながら書かせていただきます。
自分の仕事の説明**
「1番手のグンジさんは、簡単にエフチャンネルの紹介をしてください」と指示されているんですが、この「簡単に」ってのがけっこう難しくて、たまに会う友だちとかに「なんの仕事してるの?」と聞かれたりすると、いつも「・・・」となっちゃいます。
なので、できるだけ日頃から自分の仕事はなんなのか?ということを考えるようにしているんですが、頭ではわかっていてもそれを言葉で説明するのに毎度苦戦をするわけです。
ただ、せっかくこうしてゆっくり(「あまり長ったらしくならないように」とは言いましたが・・・)説明できる機会が巡ってきましたので、普段僕が考えている「エフチャンネルとは?」についてお話ししてみようと思います。
何をしてるのか < なぜそれをするのか**
唐突に抽象的な見出しをつけてしまったので、「初回から大丈夫か?」と不安な表情を浮かべる同僚たちの顔が頭の片隅をよぎりましたが、ここは気にせず一気に駆け抜けます。
知人(そのほとんどがサッカーについての知識はない)に「なんの仕事してるの?」と訊かれて言葉に詰まってしまう僕の頭の中では、いつも決まって1つの葛藤があります。
それは「何をする仕事なのか」を説明すべきか、それとも「なんのためにこの仕事をしているのか」を説明すべきかという葛藤です。
前者のパターンでは「アマチュア向けのサッカー大会の企画、募集、運営をしてるんだ」となり、字面上はすごくすっきりしていて「それでいいじゃないか」と言われてしまえばそれまでなんですが、実際に大好きな仕事として携わっている僕からするとこれではいまいち納得がいきません。
細かいことかもしれないけど、実際は 11人 vs 11人 で行われる、いわゆるサッカーの大会はごく稀で、開催される大会の殆どは『ソサイチ(=南米発祥の7人制サッカーで、会場のサイズによっては6人制や8人制でも行います。)』、『フットサル』、『ビーチサッカー』だということだったり、「アマチュア」というあまりにも雑なくくり方が好きじゃなかったり。
そしてなにより、そこに注ぎ込まれるメンバー全員の熱量だったり、日々の苦悩や、この仕事を通じて達成したいことだったりといった一番大事なものたちが全て削ぎ落とされてしまっていて、どうも自分の仕事の説明をしているような実感を持てないんです。
なので、最近は多少「暑苦しいな」と思われても仕方なしと覚悟を決めて、どんな人にも後者のパターンで説明をするようになりました(時間が許す状況であればですが)。
で、僕がどんな風に自分の仕事を説明しているかというと、それはこのブログを通して、徐々にお伝えしていければいいなと思っています(「もったいぶるな!」という声が・・・いや、聞こえない聞こえない)。
メンバーそれぞれが、日常の出来事や、そこで感じたことを綴ることで、「エフチャンネルとはなにか」が少しずつでも伝わったらいいなと思っています。
そして、それが僕らがブログを始めることを決めた理由です (´・ω・)