![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2582738/rectangle_large_698f6ae9492b9e1773a3122d0ca8408e.jpg?width=1200)
御岳山の旅
2012年から毎年秋に上っている御岳山。JR青梅線「御嵩駅」にある標高929mの山。苔好きな同僚たちと登って以来、お気に入りとなり、毎年紅葉の時期にいっています。御嵩駅→滝本駅(ケーブルカー)→天狗岩→綾広の滝→苔のロックガーデン→下山という1日コース。
当時のスケジュールを備忘録がてら書いておく。
朝10時に新宿集合。そこから青梅線で移動。御嶽駅着が昼前。「ケーブル下」バス停まで、路線バスで移動。バス停からは滝本駅まで坂道をとことこ歩く。
青い電車がやってくる
ケーブルカー乗り場の滝本駅へ到着。すでに空腹に負けてやきたての串団子をゲット。ケーブルカーは5分ほどへ御岳山駅へ到着。上には売店があるので、山菜そばやカレー、かつ丼を摂取してパワーチャージ。
山菜とろろ蕎麦&串だんご
宿泊所や売店が並ぶ石畳がつづく参道を抜けて、武蔵御嶽神社までのぼっていく。あ、この神社のおみくじは、めちゃくちゃ面白いので、ぜひ引いてみてください。
神社までの道のりでめっちゃ目が合う鬼っ子たち
神社を参拝したら、あとはひたすら登山コースにそってあるいていく。途中、長尾平~七代の滝で、滝に打たれている白装束の観光客に出くわしたり(オプションで修行体験ができるらしい)苔にかこまれた美しいロックガーデンや、ラピュタみたいな巨大な木の根っこ、天狗岩とよばれる巨大な岩でのロッククライミングなど見どころ盛りだくさん。
苔むした岩と清流、大木。これを目当てにくるかたが多いらしい。たしかにマイナスイオンがどばーっと出そうな美しさ。ロックガーデンをてくてく歩いてる最中、苔岩をみて、抹茶ロールケーキが食べたいと騒いでいたら食い意地がはっているとつっこまれた。でも抹茶のチョコにみえるよね?
途中休憩をなんどか挟みながら、ひたすらあるく5時間。私は山ガールではないので、pumaのランニングシューズに、NIKEのランニングスパッツ、Tシャツ2枚の上にパーカーをはおって、ユニクロのダウンジャケットという軽装備でした。天候が変わることもあるので、着替え用のTシャツはもってくとよい。写真ど真ん中にうつっているブルーとピンクのふたりはガチ装備。
帰りの参道。すごく名残惜しい感がでている(笑)紅葉の時期、11月頭にいくととんでもなく美しい日本が味わえます。今年もいくぞー!
いいなと思ったら応援しよう!
![移動祝祭日](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7461690/profile_a749fa12db8217af128eb828ba6701f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)