![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88808787/rectangle_large_type_2_5c824d4297ca9b35ac99475a2b454650.jpeg?width=1200)
はじめまして!株式会社FBLです。
東京銀座にてオフィスを構える経営コンサルティング会社
株式会社FBL 広報担当の金子と申します。
この度、noteを開設しました!
経営コンサルティングって、結局なにをしてくれるの?
全くの異業種から、この業界にはいり、
はじめは専門用語を調べるところからスタートしました。
きっと私と同じように
難しい言葉ばかり使わず、
結局、経営コンサルってなにをしてくれるのか知りたい!
と思ってる方、いらっしゃるのではないでしょうか…
思っている方も、思っていない方にも伝わるように
わかりやすく書いていけたらと思っています。
***
FBLの特徴
弊社の特徴をひとことで言うと、
中小企業経営者への財務を軸とした経営コンサルティング業務を主としています。(他にも飲食店プロデュースなどのフードビジネス支援なども実は得意です)
もっと簡単に言うと、
クライアントから必要な情報をヒアリングし、経営計画を整備し財務面の改善を行う仕事です。数字を意識しながら経営戦略面での相談相手となる役割。
ありそうでなかった…と言うよりもあるけどあまり知られていなかったお仕事ではないでしょうか。
取引金融機関に相談しようにも、自社の弱みや自分のことをさらけ出すにはどうしても躊躇してしまう。顧問税理士の先生は、税務の専門家であって経営についての知識やアドバイスは持ち合わていない。もしくは“余計なこと“を言わないように踏み込んだ発言は控える方が多いように感じます。
経営とお金。
このふたつを同時に相談できるのが財務コンサルタントの仕事です。
おかげ様でクライアント様はご紹介が中心。基本的に代表今井が全て対応している為、キャパ的な問題もあり対外的な情報発信を(まったくと言っていいほど)してきませんでした。
とはいえ、
既存のクライアント様との信頼関係を深め、これからご縁のある方々にもっと弊社のこと、代表今井のことを知ってもらいたい!
そんな想いからnoteを書くことにしました。
弊社のご紹介を通じて、
皆さまとの距離を縮めるべく情報発信を行っていきたいと思っています!
***
ロゴに込めた想い
「好きなようにやっていいよ」
今回noteを開設するにあたり、
代表今井に内容の相談したところ返ってきた言葉。
好きにと言われましても…(正直困る!)
じゃあ…
堅い感じでいきますか、それともフランクな感じでいきますか
なぜ独立して自分で始めようと思ったんですか
会社のブレイクスルーな出来事ってなんですか
コンサル業務を行う中で大変だと思うことってなんですか
中小企業の経営者が感じている1番の悩みってなんですか
銀座周辺の美味しいお店は
オススメの本は…
質問攻めにしてみたところ、教えてくれたのがロゴに対する想いでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1665526611354-NnaHhzGl0r.jpg?width=1200)
「○」と、success(成功)の「S」と「人」の組み合わせ。
「成功は人さまのご縁の中に」
つまるところ、人と人との繋がりの中で成功は生まれていくのだと感じています。弊社では、一緒に共創していきたいと感じた経営者様とのご縁をとても大切にしています。
ハンズオン型の経営支援をさせていただいているのも、経営者の方のみならず、社員の方々ともコミュニケーションをとり、状況の把握をしたいため。
これからもこのスタンスは変えず、ご縁を大切にしていきたいと思っています。
***
noteでどんなことを発信していきたいのか
まだ模索中ではありますが…
・弊社が行なっている財務コンサルティングについて
・弊社の仕事に対する想いや代表今井について
・ビジネスのヒントになりそうなちょっと気になるニュース
などについて発信していきたいと思っています!
経営コンサルティングという仕事はシビアな職種だと思っています。
きちんと結果を出すことで信頼関係が生まれ、継続的なご縁に繋がり、新しいご縁が生まれていきます。
noteではわかりやすさ・伝わりやすさを最優先とし、一見どうでもいいことに感じる内容も発信していくかもしれません。
経営に関係ないどうでもいい話
その中に、弊社の良さ、代表今井の人間性などを感じていただけると思っています。
基本的に対応するのはコンサルタント1名です。
経営に関する情報を整理し、計画に落とし込み、あるべき未来への道を一緒に考えていくことになる経営戦力面での相談相手となります。
全く同じアドバイスでも、誰から受けるかによって受けての印象は違ってくると思っています。
ビジネスにおいては何でもそうかもしれませんが、クライアント様との「信用・信頼」がとても重要なポイントになってくると思います。
noteを通じ、少しでも経営陣の方々にお役にたてる情報をお伝えしていけたらとても嬉しいです。『財務コンサルを依頼することの意味』を理解してくださる方を一人でも増やすのが目標です。
***
あまり表に出たがらない代表ですが、
代表今井についてもいろいろお伝えしていけたらと思ってます(密かに)
![](https://assets.st-note.com/img/1665526422689-p7mRqQ1d8s.jpg?width=1200)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!