見出し画像

TPUチューブの利用をリベンジする

 以前やらかした件をリベンジしましょう。

過去に一度TPUチューブの装着を失敗している

 こちらの記事を参照、ですが過去に一度失敗しております。

TPUチューブはその装着にちょっと癖があるのだが、この時の失敗はおそらくはブチルチューブでもやらかしていたんじゃないの?とは思うが・・・

MAVICのホイールに変えてから、ちょっと不満がある

 現在FOCUS CAYOはSUPERTEAMのホイールからMAVICのホイールに変更している。アジリスト速すぎ問題からだ。

 MAVIC Ksyrium eliteのホイールは、SUPERTEAMのホイールがDT SWISS 350ハブを利用していたこともあってか、SUPERTEAMと比較してその転がり具合は不満であった。MAVICのハブも悪くはないと思うけどね・・・
 ベアリング交換も後々考えないとかな・・・なんて思いつつも、その前に回転体へのアクションで、一つ忘れていたことを思い出す。チューブの軽量化だ。

36gのTPUチューブ

 前回装着に失敗したTPUチューブ、カタログスペック上は36gである。回転体を軽くする上では強力な軽量化だ。

ディスクでも、リムブレーキでもOK

 TPUチューブはブレーキ熱の問題もあって、カーボンリムブレーキではリスクがあるとの記事をそれなりに見かけている。アルミリムならいいんかいな?ってのは発生する熱量とその逃がし方だが、カーボンよりも有利とは思われる。
 ということで、前回思いっきり失敗はしているものの、スタンダードな装着方法ならば問題は無いとは思うので、改めて挑戦することに。FOCUS CAYOにアルミリムのMAVICを使っているので、熱問題でもまあどうにかなるかな?ってので・・・

ちゃんとマニュアルを読む

 前回はネットの情報だけでなんとなくやっていたが、今回は万全を期するためにちゃんとマニュアルを読むところから。。。

マニュアルには絵の手順が書いてある。
各国語マニュアル付き。ちゃんと日本語も書いてある。

いざ作業を開始

 タイヤ脱着自体は特に、、、ですが、TPUチューブのところは、マニュアルの通りしっかりと・・・

カーボンディープリムで使おうとしてたから、無駄に長いバルブ

タイヤ脱着は、外すのはタイヤグライダー、装着はタイヤペンチが活躍。

タイヤと古いチューブを取り除いたら、TPUチューブの取り付け。マニュアルに基づいて、0.5Barを入れていく。

結構パンパン

 この後は、タイヤの内側にTPUチューブを入れてから、ビードをハメていく。これ先に空気は膨らませずに、タイヤをセットしてから0.5Barを入れたほうが楽でしたね。膨らんだ状態でタイヤをかぶせていくのはちょっと難しくて、結局一度空気を抜いちゃったので・・・

 また、タイヤビードのハメ方もバルブからハメていく旨の記載あり。これは普通ではあるが、その注記に先端が工具は使わないようにと書いてある。前回タイヤグライダーでやらかしたのは、まさにここら辺が該当するのかな・・・今回はタイヤペンチなのでそこら辺は万全。

試走してみる

 装着も完了したので試走いざぁ♂

ナイトライド

 回転体の軽量化効果なのか、アジリスト+SUPERTEAMデビューランでの走行タイムと同等の数値が出るようになっているので、数字で実績が出ているといえるだろう。ただ、ディープリムの巡航力は無いのでそこの辛さは残る。これは仕方ないでしょ、って。
 そして、TPUチューブはその耐久性が大きな焦点である。これは今後長期的に使っていく中で見ていく形だ。現時点では判断はまだできないのは仕方ないね♂。

 ということで、FOCUS CAYOのTPUチューブ化を実現したので、数か月後に経過振り返りをしたいですね。。。

いいなと思ったら応援しよう!