スマホの言語設定を英語に変えてみた
1. はじめに
以前から、周りでスマホを英語化するのが流行っていました。
ついに私もその流行りに乗って、本日実行しました🇬🇧
2. 手順
普通に設定アプリを開き、システム的なところから言語のところをタップします。
次に、「言語を追加」から英語を追加します。
英語の横の4本線をドラッグして一番上に持っていくと、すぐに英語表示に変わります。
もちろん再起動は不要です。
3. 変化
ロック画面はほぼこれまで通りです笑
ホーム画面は、プリインストールされていたアプリの名前だけ英語に変わりました。
自分でインストールしたアプリ名はなぜかそのままです。
DROPSはちゃんと日本語訳がついたままでした😌
4. 不便になったこと
なぜか勝手にバックグラウンドでこんなアプリが起動してしまいます。
閉じてもすぐに復活…٩(๑òωó๑)۶
また、アプリが動いていないときでも、スマホがもっさりするようになったなーという感じがします。
キーボードが増えてしまったことにも困っています。
日本語入力は2つもいらないし、音声入力なんて大嫌い!!
「LANGUAGE SETTINGS」をタップし、不要なキーボードを消そうとしましたが、項目がありませんでした。
5. おわりに
意外に英語にしても使えるということが分かりました。
ただ、英語表示にするとメモリ使用率が上がるところが難点です。
気軽に言語を切り替えられるので、複数作業を同時にすすめる際は日本語に戻そうと思いました。
スマホを英語化することで、英語力が上がったらいいな〜!
(そんな甘くない😂)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートってなんなん?よくわからないw