見出し画像

泰安鐵道文化園區

台中郊外の泰安駅の旧駅
1998年に山線の経路が変わったことにより廃駅となってしまった駅が泰安鐵道文化園區という無料で楽しめる鉄道公園になっています。
現在の泰安駅とは1.5キロほど離れたところにあります。

旧改札を抜けて旧ホームへ向かいます
今にも電車がやって来そうな旧ホーム

私が行った日はたまたまこちらの敬老の日に相当する重陽節のイベントがあったので、線路上にステージがありブラスバンドが演奏をしていましたが、普段はきっと向こうまで続く線路が見渡せるのだと思います。

ステージから聞こえてくる曲がどこかで聴いたことあると思ったらテレサテンの愛人でした


ステージの奥の線路を進むと隣の勝興駅(こちらも廃駅でこの名前の駅はもう存在すらしません)との間の河にかかっている鉄橋跡まで1キロほど線路跡を散策できます。

そのまま残っている線路上を電車の気持ちになって進んでいけます

鉄橋の手前の線路と道路と交差しているところはちょっとコワかったですが、渡りきって鉄橋跡まで無事に辿り着きました。

わかりにくいですが、両端に柵などもなく下は道路です

鉄橋は柵で封鎖されていて入ることはできませんが、堤防から鉄橋の立派な横顔を見ることはできました。

この鉄橋もまだ電車が走っていそうな気がします
柵の中を無理矢理のぞく

旧泰安駅もとても楽しかったですが、現在の泰安駅も降り立った瞬間になんだかウキウキと楽しい気分になる素敵な駅でした。

隣の駅とは多少高低差があるようです
現在の隣の駅は勝興ではありません

そして、帰りに電車を待っている時に気づいたのですが、ホームから先ほど行ってきた鉄橋跡が見えました。

小さいですが遠くに鉄橋が見えます

現在の泰安駅から旧駅に行こうとしていた時に、旧駅近くにハイキングに来たご一行と遭遇しました。
私が外国人だとわかると連れて行ってあげるよ、と旧駅まで案内してくれました。
旧駅の手前にジェラートのお店があり、ここのジェラートはおいしいんだよ、と教えてくださったので、帰りに寄ってみました。
そしたらなんと、ハイキングを終えて戻ってきていたご一行とまた遭遇し、ジェラートをご馳走になってしまいました。

ティラミスと金萱烏龍茶のダブル
アイスもコーンもとてもおいしかったです

とてもよく晴れた青空のきれいな日だったのと、素敵なご一行にお会いできたのでここの鉄道公園がすっかり気に入ってしまいました。

いいなと思ったら応援しよう!