グノーシス ver.Sou から生まれるナラティブ(物語)
歌枠でもSouくんに合うなぁって思ったし、かっこいいだろうなぁって思ってたけどこっちの想像を超えてくるの
しかも毎回
ほんとかっこいい
たたみかけてくる迫力
世界観がすごい
今月Souくんが投稿した動画、ハレハレヤのリメイクとKICKBACKってすごいの揃いだけど、それと並んでもSouくんらしさと爽快さが群を抜いてて好き
で聴きながら自分の中でいろんなことが思い出されて結びついたので、思わずnoteに書かずにいられなかった
ここからちょっと長くて小難しいです(あしからず)
2020年に文化庁のメディア芸術祭という大規模な展覧会イベントがまさかの小樽で開かれて、インスタレーションとか好きだからその時ものこのことトークセッションを聞きに行ったんだけど、それが初音ミクと出会ったきっかけだったの
その時に参加されていたのが初音ミクを作っているクリプトン・フューチャー・メディア代表の伊藤さんで、
「初音ミク」という自由に二次創作できるメディアという存在がこれまでの概念にないもので、だからこそ世界中に広がり続けて「ナラティブ(物語)」を作り出している、と
その時の私は初音ミクのことも全然知らない状態だったので「ふーん、そうなんだ」っていう程度だったんだけど・・・
今回Souくんのグノーシスでその時のことがやっと自分の中で繋がって腑に落ちた
Souくんが歌ってみたを出すことでたくさんのナラティブ(物語)を生み出している感覚
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!???!?!?! https://t.co/2FFQVRp63I
— もちづき (@castor_287_) January 28, 2023
え、え、え、嘘
— womi (@womimin) January 28, 2023
ウオオオオオオオオオオオ
— もちづき (@castor_287_) January 29, 2023
とんでもない……とんでもない事だ…!
解釈一致すぎて大粒の鳥肌がたちました https://t.co/mTMOo0AskR
本当になんて言っていいかわからなくてもうダメですありがとうございます
— womi (@womimin) January 29, 2023
めちゃくちゃ努力します。たくさん練習します。苦手な背景も嫌がらず描けるようになります。色彩構成も人体構造も理解できるよう努力します。たった今誓いました頑張ります pic.twitter.com/cT3UipMUzK
幼い頃から幾度となく聴いていたSouさんの歌ってみた
— womi (@womimin) January 29, 2023
そんな動画に自分が描いたイラストが載る日が来るなんて思っても見ませんでした。
グノーシス
関わらせてくださったもちづきさん、素敵な動画にしてくださったはばたくやぎさん、そしてSouさん、本当にありがとうございました。#おえかきSou庫 pic.twitter.com/80M4v93eZu
まさかの本家によるSouくんサムネ!?!
こういうの見てるとほんとに物語を生み出している
他にも、身体は正直だっていってんのの式浦。さんもそうだった
(式浦。さんSouくんの歌ってみたにたくさんニコニ広告してた)
ハレハレヤも1億達成した動画のリメイクなんて制作陣のプレッシャーすごかったと思うけど、そこもそれに相応しいクオリティーのものを作ろうとする物語が生まれてるはず
Souくんから生まれるナラティブは全部すてきで魅力的
ただ歌いたくて「歌ってみた」っていうのとは別次元なんだよなぁ
なんて素晴らしいんだ・・・
ーーーーーーーーー
これまでの記事
https://note.com/fave_nano