
1000万回再生!【ケガレの唄 ver.Sou】
Souくんの「ケガレの唄」が1000万回再生を超えました
おめでとうございます!!
ということで今日は「ケガレの唄」について書こうかなと
Souくんとまゐごさんが最強コンビなのはあらためて言うまでもないんだけど、なんで最強なのかなといつも考えるのです
まゐごさんといえば情緒豊かな和風な曲が特徴のボカロPで、その情緒豊かな曲と表現力豊かなSouくんが合わさるとそりゃあ最強になるよねっていう
私の中では
まゐごさん+Souくん という足し算じゃなくて
まゐごさん×Souくん=最強 っていうイメージ
ケガレの唄 / 羽生まゐご(Cover) ver.Sou
歌い出しはソフトに気持ちを乗せていってるんだけど、サビで感情が爆発する感じがすごい!
特に2番のサビの「もう」が素晴らしすぎて鳥肌もの
この「もういっそ」だけ何度も聞いちゃう
最後のラララーのところも力強くて心の叫びが伝わってきた上での、おだやかで優しい「ありがとう」で救われる感じ
この1曲の中でメリハリのある歌はSouくんの表現力のなせる技だし、細かく歌い方を変えてるのはもちろんだけど、曲全体でどう聞かせたいのか?というアイデアや発想力がすごいんだと思う
なんか、ただ歌が上手いとか、曲の雰囲気で歌っているのとは全然違うんだよなぁ
心に爪痕を残される感じ?
だから、言葉の壁を超えて世界中の人に伝わるものがあるんだと思う。
そしてもう一つのまゐごさん曲、ハレハレヤもいよいよ大詰めなので、それについても別で書きます!
ーーーーーーーーー
これまでの記事
https://note.com/fave_nano
このnoteを書くようになったきっかけはこちら。https://note.com/fave_nano/n/n578c89d5f6a2