![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67777350/rectangle_large_type_2_cfc7e57625460d305709b6f00994da10.png?width=1200)
私的、2021年(下半期)Vtuber楽曲10選
お世話になります。
今回も、野良猫のユウさんの企画に乗っかってVtuberの楽曲を紹介させて頂こうと思います。
2021年(上半期)もありますので、下半期をまとめさせて頂いた後に、
2021年の総括をさせて頂ければと思まス。
選曲した楽曲をyoutubeでまとめてありますんで余所事しながらでも聞いてみて下さい。
(楽曲が引っ掛かたら歌われている方のチャンネル登録をお願い致します🙇♂️
ーー ・ーー ・ーー ・ーー ・
Sandbox (feat. 橙ミャオ) / Emnyeca
混乱の中から飛び出す音の洪水が楽しい!
まさに宝石箱が開いたイメージがピッタリ!!
オルビット / Tacitly
#VMDJで聞いた瞬間に魅了された ”Tacitly”、
躍動感のある楽曲と歌声の韻に惹きつけられました。
<English Ver.>と<Chinese Ver.>もそれぞれの発音に味があって素敵です。
薄明光線 / 天使代行ラングドシャ
かわいい歌声だけじゃない。作詞作曲、絵画、ストーリテラー…全てを司る天使代行。
軽快なメロディーが耳に残ります。
Eyes on me / 夕葉倫
活動2周年記念に倫さんが世に出した想いの詰まった作品。
皆さんの頑張りを見てるからこちらも心がアツくなるんです。
twilight - 夜比奈 / Room97
切なげな歌声から伝わる光を探す思い。
しっかりと力強く…
MOON LIGHT / おはよう真夜中
力強いが染み入る歌声に広がりを感じるメロディ
決意を持った最後のセンテンス
ハッピーだけ歌ってたいよ feat.Fra / sumeshiii
キャッチーな言葉にのせた懐旧の想いは未来を見据えて…
sumeshiiさんと言えば、「いつか回らない寿司屋で」も素敵でしたけど、
鹿あるくさんのRemixも素敵です。
sumeshiiiさんが心掛けている引き算した創作に対して、感情の加算・乗算が聴き手に新たな作品を投げかけてきます。
いつか回らない寿司屋で Remix feat.鹿あるく / sumeshiii
イラストも神ってるから是非物語全体を楽しんで欲しい…
インターネットレンタルギャル / 夜乃ネオン
夜乃ネオンさんの3周年記念ミニアルバムより
皆が ネオンちゃんに対して望むことをよくわかってらっしゃる…w
頭空っぽにして楽しむのが気持ちいいんだゾ!
【#ぶいっとコンピ 合唱曲】VisuaRiseAlive
なかなか外に遊びに行けないときに一人の男が始めたムーブが、確実に全国の同士を繋いだ作品。
是非、皆さんにもこの歌が届いて欲しいな
3分間タイムマシン / 猫吹ケムリ
ケムリさんの幅広い綺麗な歌声に軽快なメロディがたまりません。
聴けばきっと好きになりますよ!
空を仰ぐは春恋兎 / 野宮のん
弾むテンポで奏でられる和ロックに添えられた音色が物語を紡ぎます。
君色Moonlight / 月織こすも
何かを期待させるリズムから明かされる曲展開がたまらなく好き!
NEMO / 猫目石ネモ
少し懐かしい音楽に優しい歌声…じっくりとした高揚感に包まれます。
Daydream (Prod.takashima)/桃堂まひる
清涼感のある歌声にのせられた気持ちの良いリズムが自然に耳から沁み込みます。
いつかの夏の物語 / YUZURIHA
バッチバチな青春を歌った曲
強い歌唱から伝わる詩がイメージをかき立てます。
YUZURIHAさんは曲によって印象が全然違いますよね。
どれも良いので是非聞いてみて下さい😃
依存ガール / YUZURIHA
まどろみを越えて / YUZURIHA
歌唱力の高い人たちの歌声はそれだけで芸術品よね…
こと勿れ / 奏みみ
ラストフライトグライダー / ココツキ
ミライゴト / MUS1CA(musica)
最推しです。
2年間共に歩んできた道だからとても・・・
HumaxのワンマンLiveで初披露さたときの演出は最高にエンタメでした。
SOS (Prod. by Purukichi) / NNNS
クラブ最強曲の一角じゃないかな?
爆踊りですわ!
I'm I / 風月澪
治安悪すぎ!DJやってんね!!
introduction / 春野もみじ
得体のしれない不思議な魅力を感じます…
サディスティック・フライデー/らびあんろーず
私的、2021年度代表曲。
らびあん まじで天才
10選などと謳いながら、まったく自重しない結果になってしまい申し訳ございません。
下半期という括りも”私が下半期に観測した”といったところです。
皆さんの上半期レポートで知った良曲も沢山ありました。
Vtuberの楽曲すべてはとても追いきれなくなったなぁと率直な寂しい気持ちを咀嚼して、自分の感性で感じたことはしっかりアウトプットしていこうと考えている所存です。
曲を聞いて心に届いてしまうとシェアしたくなりこのような結果になってしまいました。
誠に申し訳ございませんでした!
今回の騒動につきまして / kotone
kotoneさまのアルバムは神盤だった…(まだいうか
もう一本、総括記事書くよ!