![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110422856/rectangle_large_type_2_9ce25b3caec702535240c9a4a83d9871.png?width=1200)
【FIRE3年目】 2023年6月の収入と支出
収入(税引き前)
2023年6月の収入 362万円
自分の会社からの給与
74万円(今月分)
4,435,496円(半年分)
業務委託
176万円
社債Cからの利金
44万円
439,600円
3ヶ月に1回(1,318,802円)
仕組み債からの利金
58万円
576,224円
不動産家賃収入
10万円
支出
2023年6月の支出: 2,209万円
(前月 307万円)
定期的な支出
生活費 219万円
区民税 18万円(これ3ヶ月分だっけ?)
贈り物 37万円
税理士への報酬(個人用) 27万円
(先月 182万円)
特別な支出
未上場会社Aへの出資 1,000万円
未上場会社Bへの出資 990万円
![](https://assets.st-note.com/img/1688955674890-g6r8SGS1NG.jpg?width=1200)
振り返り
今月は、未上場会社2社への出資があり、大幅に支出が増えたが、固定生活費を見ると300万円と高止まりというより、固定的にこんな感じになってきた。
収入の自分の会社の事業収入と業務委託収入の250万円がなくなって、100万円になってしまう状態でも成り立つように、月の支出を100万円に抑えるチャレンジを一度してみようかなと思います。
生活費219万円の中で、特別の税理士報酬を除いて、200万円からまずは真っ先に不要で削れるのは・・・
贈り物 △37万円
交際費 △20万円
飲み食い系を削って、あと△43万か。
食料品・日用品・交際費で、△20万。
生活費は、120万が限界だな。今の生活水準を落とさないことを前提にすると。。