聖杯戦線のためにガチャを回すべきか
前書き
下書き状態で塩漬けにしていたら公開がすっかり遅くなってしまいカーマピックアップ終了前日になってしまいました。ごめんなさい
カーマの宝具強化
カーマの強化が来ましたね。
魅了がダメージの前に来て魅了特攻がついたのは良いのですが、魅了確率が80%のままだったのは残念なところです。
(一応スキル3があるのは救いですが)
と いうことでカーマの強化自体は嬉しいもののほんの少し残念感を感じる内容なのですが、それはさておき 強化と同時に来たカーマのピックアップについて 聖杯戦線と絡めて考えてみます。
聖杯戦線で強いサーヴァント
これは強化前から変わっていないことですが、ターン制限の無いガッツ、魅了、HP回復、NP50チャージを持つカーマは聖杯戦線に最適で、アサシンの枠がある場合はカーマを置いておけば単騎で敵を全滅させることも珍しくありませんでした。
これはドラコーやバーゲストも同様です。
※最後に開催された「白天の城、黒夜の城(プトレマイオスイベント)」は別です。アレは難しすぎ(というかめんどくさすぎ)
また聖杯戦線でのカーマとドラコーは宝具1でも十分強いです(できれば宝具2欲しいですが)。宝具を無理に重ねなくても有用なのは嬉しいところです。
聖杯戦線のためにガチャを回すべきか
一般論として、FGOでは攻略用のサーヴァントのためにガチャを回すのは損と考えられています。その石でコンティニューした方がコスパが良いということですね。
では聖杯戦線のためにガチャを回すのはどうなのでしょうか。
聖杯戦線は石でコンティニューすることができません。そして聖杯戦線の報酬は必ず聖杯です。そのため聖杯を一つも逃したくない場合はコンティニュー無しの聖杯戦線をクリアすることが必須となり、そのためにガチャを回すのは決して損では無いという考え方は成り立ちうると思います。
(聖杯の重要度によります。「推しが1人しかいない人」だったら聖杯は余ってるでしょうし)
…ただし、何度も触れますが最後に開催された「白天の城、黒夜の城」は難易度(めんどくささ)が急激に上がっており、カーマやドラコーがいれば無条件に勝てたわけではないことに注意が必要でしょう。
結局?
カーマやドラコーは聖杯戦線で有用であり、石でコンティニューできない聖杯戦線のためにガチャを回すという考え方自体は無しでは無いと思います。
ただし昨今の聖杯戦線は難易度(めんどくささ)が上がっており、以前のような「カーマ単騎で敵一掃」といった攻略は今後は難しい可能性があります。
その辺を総合的に考えて判断すると良いでしょう。
私はカーマもドラコーも所持してますのでおはガチャのみの予定です。