![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160560993/rectangle_large_type_2_e96da6d1ac0105b47c7f00b7668ea857.jpeg?width=1200)
ロックマンエグゼ4 シニア コードM軸デスマ2ガッツスネーク
1はじめに
私はエグゼの構築記事を読むのが好きなのですが読んでいるだけではちょっと申し訳ないなと思い、一回くらい構築記事を書いてみようかなと
(書き始めた時点では)初めて構築記事を書きますので拙い部分が多いと思いますがご了承ください。また備忘録的側面もあり、考えたことを出来るだけ書き出したので細かい部分は読み飛ばしても大丈夫です。
2構築を作る経緯
デスマ2ガッツ軸と対戦した時に面白そうで自分も使ってみたいなと思ったからです。相手特にガッツソウルでのカモンスネークはスタンダードチップとは思えない火力が出て強いと感じました。
なのでカモンスネークを主軸にした構成にします。カモンスネークのコードはDMRの3種類で、それぞれの特長は
D:どの構築にもほぼほぼ入るオーラやデューオ、ロールアロー2やリベンジが有ります。どのチップとも噛み合わせが良い。フォルダ構成や運用の難易度が下がります。攻防のバランスが良いコードですね。
M:カワリミやナビスカ、メテオレイン2などがあります。P.Aのボディガードの存在も大きなメリットです。防御寄りのコードの印象。
R:カワリミ、ロールアロー2、メテオレイン3、リュウセイグン、ロール、メテオレッドサンなどがあります。かなり攻撃的なコード。
となります。
個人的にはコードDが安定して強そうです。がそのためにはガッツソウル時にカモンスネークを安定して通す技術が必要です。
なので今回は非ガッツソウル時でも火力が出るボディガードをサブプランに組み込め、尚且つカモンスネークと同時に防御チップも選べるコードMを採用しました。
3内容
1フォルダ
![](https://assets.st-note.com/img/1730706398-gwuzKmqF85Xi01hxDrVClIUE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730706398-5C8YPENq7VpmRBLsUTjkyb2Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730706398-QnpPSrbwNdsVUFeAtKgyGoC6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730706398-Ig9rMXEGwYevHdUx4AcRBq2z.jpg?width=1200)
採用理由
カモンスネーク
構築の核。4枚採用したいが枠が無い…コンボが上手く決まる場合、エリアが9マスの場合400ダメージ、12マスなら550ダメージと2~3枚当てられれば火力は充分である事も鑑みて3枚採用です。4枚使いたい時はリカバリー120*かナビスカMかキタカゼ*あたりが抜く候補かなと思います。
リカバリー120
ロールソウル用。微妙に足りない耐久を補ってくれます。CSでチップ破壊出来たらデューオを通しましょう、貴方の勝ちです。
エリアスチール
言うことはあまり無いです
スチールゼリー
実は3枚で運用していました(馬鹿)。4枚入れましょう。
デスマッチ2
1枚はガッツソウル用、実質2枚です。
スーパーキタカゼ
ウインドソウル用に使いたい時もあったので2枚採用。
インビジブル
1枚はサーチソウル用、実質3枚(ラッシュ入りの場合実質2枚)です。
カワリミ
ボディガード用。ボディガード無しで勝てそうな場合以外ではほぼ素撃ちしません。
ナビスカウト
何となく2枚採用。1枚でも良いかもしれないです。デューオやナンバーボール等を透かせる貴重な防御チップです(取扱い注意)。
バグチェーン
相手に移動ヒビバグを付与することで相手の行動を制限します。ついでにボディガードも通しやすくなります。この構築でもかなり強く使えます。
フルカスタム
レギュラー、ビートチェック用に。
ドリームオーラ
ムラマサブレード
ボディガード用。
レーザーマンSP
エアシューズやシールドを剥がす用。サブプランのボディガードが通しやすくなります。
デューオ
コードR軸の時にワンチャンメテオレッドサンと選択になることがあるかもしれない(多分無い)。それくらいぶっ壊れてます。
採用候補
ジェラシー
極悪非道なチップ。コードJで打った後のターン、エリスチうつ以外にあまりすることが無いにつき不採用。採用するならフルカスタムと選択
ジャンクマン
ナビスカウト剥がし兼置物対策に。デスマ2だけで頑張りたくない人用
ナンバーボール3
火力枠兼ナビスカウト剥がしに。デスマッチ2とコードが合うし当てやすいです。この構築はナビスカウト剥がしがしにくいので欲しかった場面はありました。但し火力不安定
メテオレイン2
デスマッチ2で確実に300ダメ稼げると思いきやシールドで全部防がれます。謎に硬直が長く3発目が降る時にようやく次のチップが使えるようになります。ショートインビジを作らないのは偉いです。ファイアソウル用にもなります。
フウジンラケット
最前列に居座る相手に対する回答。欲しかった場面はそこそこあります。スチールパニシュ、リベンジと選択。
ヘビーゲージ
クイゲの上書き用。ターン跨ぎのインビジをケア出来ます。また穴が直った後に移動でまた穴を開ける時間も確保できます。
2ナビカス
![](https://assets.st-note.com/img/1730706483-QUiMkXt3BrPbZq4eGDJhRmpw.jpg?width=1200)
エアシューズ
確定。穴バグにしたいがカスタム6ではカスタムダメージバグが発生して耐久が心許なくなってつらいと思うので移動でヒビバグで妥協します。シールドでバグらせるので初期混乱が出ます。
シールド
確定。移動でヒビバグをこれで出します。そもそもエグゼ4はシールド連打出来ますので防御の手段としてかなり優秀です。
カスタム2:カスタム1と選択。どうしても移動で穴バグにしたい場合以外はこちらが良いと思います。
ラッシュサポート
ほぼ確定。ボディガードをインビジでやり過ごそうとする相手にささります。ビートサポートの採用が多いのも追い風です。これを抜いて何を入れるかと言われたらアンダーシャツかスーパーアーマーくらいです。スーパーアーマーを入れる場合HPがけっこう下がります。
HP+200
余った枠につっこみました。
2マス空きが出ます。もっと良い配置があれば教えて下さい(HP+300入れたい)
4立ち回り
序盤はサーチソウルになってコンボの準備をします。エリア最前列を常に穴にして相手のゼリーを防ぎつつエリア有利の状況を作りましょう。次いで、相手に応じてレーザーマンSPやバグチェーンを当てておきたいです。
サーチソウル最終ターン終わり際にデスマッチ2を撃ちましょう。
また、ボディガードが揃った時に相手がラッシュを消化していない場合、バグチェーンorデスマ2と一緒にボディガードを使うと良い感じに決まります。
状況が整わなかったらロールorウインドソウルになって耐えましょう。
整ったらガッツソウルになってカモンスネークorボディガードを決めましょう
ゲーム全体の立ち回りとしては
・エリア最前列を常に穴にして相手のゼリーを腐らせてエリア系の枚数が有利になるようにする
・自エリアを穴だらけにした後暇になったら最前列にシールド連打で居座ってエリスチのケアをする
ことを意識しました。
細かい所としては
・能動的に穴を開ける関係上、優先的にゼリーから使いたいです(同一ターンに使う場合は基本と同じくエリスチから)。
・相手のナビスカを剥がす手段が少ないのでデューオを序盤で使うこともある。
・能動的に穴を開けられるのでデスマ2未使用かつ1枚しかカスタムに無い場面ガッツソウルになって良い。
5実践した結果、考察、改善点
実践初期はゼリー3枚採用でした。アホです、4枚入れましょう。ヒビバグとデスマ2でゼリーが腐るのは体感1~2枚程度です。枚数を減らしてしまうとせっかくの枚数有利がなくなってしまいます。
デスマ2は使用感的には実質2枚でも充分でした。
リカバリーを入れずに運用してましたが耐久が少し足りないかなと思いました。ロールソウルになりたい場面も少なくなかったです。
通常ゲージやクイゲ状況下だとターン跨ぎのインビジで透かされてしまうことが多かったのでヘビゲ1枚は欲しかったです。デスマ2かナビスカかキタカゼと入れ替えたい。
悪とは対戦してませんが悪対策でメディスン入れるよりはデスマ2やバグチェーンでヒビバグ付与+シールド連打で対策としたいです。
そこそこ運が悪くない限りDSUは耐えられるかと思いますし、ダークリカバリーされてもエグゼ4のHPバグは結構な勢いで減るので何とかなります(多分)。
そもそもスネークが暗転かつ連続攻撃チップなのでちゃんと考えて撃てばDSU入れずに倒せます。
何とかならなかったらナビスカかキタカゼかデスマ2と入れ替えましょう。
実践した結果、メインのカモンスネークが全然決まらなくてサブプランのボディカードがそこそこ決まってました。このサブプランがなかったらお蔵入りになってました笑
6最後に
拙い記事でしたが最後まで読んでくださりありがとうございました。
カモンスネークのコンボはスタンダードとは思えない火力が出て決まるととても楽しいです。気になったらこの構築じゃなくて良いので是非使ってみて下さい!