雑男DIY②「賃貸の寝室を少しイケてる寝床に。パート2、サイドテーブル&小物編」
うすちゃすちょりっす。
ちょい前に寝室の床を進化させましたが
今回は寝室に不可欠なそう、サイドテーブルを
増強させたよっていう報告記でぇございやす。
では早速どうぞ。
①サイドテーブルの使い心地
最高です。
②サイズ選定
はい、まず最初に使ってるベッドの脇に
どのくらいの高さで
どのくらいの大きさのテーブルがあったら
嬉しいのか考えます。決め方は簡単です。
まずベットに寝っ転がり、寝返りとか打ちながら
手を伸ばした感覚、どのくらいの距離に何があったら嬉しいか。
それをイメージングレボリューションして
レボリューション出来たらメジャーで高さとか
奥行きとか図ってメモをとります。
見た目とかね、こだわりあると思うけど
1番大事なことは"サイズ"です。
見た目が「まあ有りだな」って思う物は
結構世の中あります。
でもサイズが自分の理想に近い物は中々無い。
サイズが合う物の中で見た目が良いものを探す
これが1番早く、楽です!
③買う
年末は入り用ですからね、
あんまり高い金払いたくなかったし
俺は職場の近くにIKEAがあるので
休憩の時にぺろっと行ってぱぱって買いました。
サイズへのこだわりが半端ないので
それぞれの箇所が理想からプラマイ5cm以内に収まらないものは一切見ないのでめちゃくちゃ早く買えました。
④組み立て
という訳で、
説明書通りに組み立てます。
意外と重くてパーツも思ったより多くて
大変でした。
組み立て作業時間は大体41分42秒くらいです。
はい、"大体"って枕詞つけたら"詳細"を伝える
っていうボケを必ずするタイプです。
相手が笑うか笑わないかはピクチリも気にしないです。
自分が満足できる瞬間の積み重ねだけを大事にしてます😌
⑤設置
組み立ったらあとはおくだけです!
はいどーん
はい、そうなんです。
私がIKEAで買ったのは
テーブルだけではありません。
寝ながら動画を見る時に
部屋の明かりをつけながらは明る過ぎる。
消してしまうと暗過ぎて目に悪い。
暗過ぎず眩し過ぎず程よく眠気を誘う光量。
それは間接照明が1番器用にこなす仕事です。
買った照明はこちら
⑥ビフォアフ&感想
言っておきたい。
「別に要らんくね?」って思う人。いるよね。
わかるよその気持ち。
でも俺は頭の上にちょっとした物が置けるだけで
20万も30万もするダブルベッドは買えんし
安い部屋、安い物で、いかに安さを感じさせないか。それを大事にしている。(金ないだけ)
このIKEAのサイドテーブルと間接照明は
部屋の雰囲気とマッチし、全く安さは感じない。
とても気に入った!
(そもそも部屋が安いから丁度良かったんじゃない?とか、そういう確信はつかない方が友達できます)
そして何より、ちょっと前に風邪引いてから
鼻水&咳からの痰 がやばいのよ。
「痰は飲むな死ぬぞ。むしろ殺す」
っていうのが父の教えじゃん?
ティッシュ床に置いてて大変だった。
という訳でティッシュケースもIKEAで購入。
カドが丸くてちょっと凝ってるよね!
触り心地も見た目もちょっと高級感あるし
サイズもテーブルの引き出しピッタリで
最高です😊
手を伸ばせば携帯もティッシュもゴミ箱もある
ああ、なんて生活の質が上がるのでしょうか❤️
⑦買った物まとめ
・サイドテーブル
・照明
※私はスタンドと電球それぞれ別で買いました!
・ティッシュケース
って訳で寝室がまた一つアップデートされました
アデュー!