来年の手帳は君に決めた!
おはようございます。
自分迷子ワーママ海月です。
さてさて、今日は私の来年使おうと思っている
ノートを紹介したいと思います。
手帳の選び方
無駄買いが嫌いな私は
さんざんYouTubeやらブログで
手帳やノートを下調べしてから
書店へ手帳を買いに行きました。
ちなみに今年使っていた手帳は
無印の手帳:日々の出来事、タスク、ハビットトラッカー
ロルバーンの手帳:勉強の計画、振り返り、思考整理
ハンズ手帳:日記を書く、予定や目標を書く
この3つを使っていましたが
ハンズ手帳は始めて早々、
使いずらさを感じてさよならしました。
その理由は単純で、
スペースが足りないこと。
ここに書ききれるのか?
とソワソワしながら書いていました。
そんなこんなで2つ手帳で管理した2024年。
手帳って種類が多くて
本当に迷いますよね。
文房具好きの私にとっては
お店で手帳やノートを見るだけで
ワクワクしたり、
ついつい手に取ってしまう。
買って満足、
1ページ書いて満足した経験もあります(笑)
それはそれで
思い出なのかもしれないですけどね。
今回私が選んだ手帳
願いを叶える手帳2025
torinco 1
書くを愉しむ、MDノート 方眼罫A
本当は1冊にまとめたかったんですが
調べていくと
なかなか1つにまとめることって難しいことが判明。
手帳マニアの人だと
もっとたくさん分けて管理してる方もいるみたいで。
私はそこまでの余力はなさそうなので
3冊でもやっとかもという思いはありますが
これで一度トライしてみようと思います。
書く内容としては
1つ目は「願いを叶える手帳2025」
この手帳は作家であり
メンタルコーチでもある
MACOさんが作った手帳です。
私もこの手帳と出会って
初めてMACOさんを知りました。
この手帳の魅力は
・出来事 / 問いかけ / 決める を毎日書くスペースがあること
出来事:良いことも悪いことも
問いかけ:自分の内側に浮かんだ感情やそれでも自分はどうしたいか
決める:「どんな自分でありたいか」「どんなものが欲しいか」
ここに書いたことは宇宙にオーダーされるらしい。
最後はちょっとスピリチュアル的な要素入ってる気がしますが。
手帳を使ってどんどん自分に問いかけていくイメージです。
手帳コーチンとも言うらしい。
最後の「決める」という欄があることは大きいなと
個人的に思いました。
「決める」ってちょっとしんどい気持ちもあるけれど
そう重く考える自分ってなんでだろう?とか
決めた内容をもっと軽くすることで
達成感を感じたり、
自分の新しい発見に繋がったり。
あともう一つの魅力は
MACOさんからのメッセージが
毎日書いてあることで
これが結構私の今の心に響くこと多くて。
とある日のメッセージは
「在りたいほうへ意識を向けておく」。常にこの基本に戻ってから1日を終える
はっとさせられる内容もあれば、
気持ちを緩めてくれることも。
自分と対話するための手帳として
書いていこうと思います。
2つ目は「torinco 1」
高橋書店さんが出してる手帳で
いろんなタイプがあるみたいですが
私はたっぷり書くスペースがある
かつ、1日1ページの手帳を探していて
こちらにたどり着きました。
自分手帳や、ほぼ日記手帳とも迷ったんですが
紙質や文字の色、マスの大きさなど
なんとなく心地よく感じたので
torinco 1に決定。
この手帳は私の日々の記録というか
最近よくスタエフやボイシーを聞いて
新しい発見があったり
自分の思考が覆されるような内容もあったりして
勉強になることが多いんです。
聞くだけで終わらず
アウトプットや振り返りも大事だなって思って
この手帳ならかなりのスペースあるので
その日吸収したことや
それに対する気付きを書いていこうと思ってます。
3つ目は「書くを愉しむ、MDノート 方眼罫A」
これは手帳というよりノートですね。
王道かもしれませんが
私は初めて買いました。
開きやすさと書きやすさ、最高ですね。
このノートははっきりとしたテーマはなくて
強いて言うなら
「思考整理」
時々頭がごちゃごちゃしている時ありませんか?
やらなきゃ、やりたいこと、感情
すべてわからなくなっているとき
ぐちゃぐちゃでもいいから書いて整理する
そんなノートです。
あとはコーチングを受けた時のメモや
その振り返りもしていくノートという感じですね。
私に手帳が必要な理由
つい最近までの私の中での手帳って
「ちゃんと書かないと」とか
書けなかった日があると
「昨日は書けなかったな・・・はぁ」
と落ち込んだり、
そのスペースを埋めようと
振り返る必要もないことを
無理やり振り返ったりして書いていました。
でもこれって手帳を書くことに追われているだけで
自分を幸せにする本当の意味での
手帳の使い方じゃないと思うんですよね。
仕事のスケジュール管理みたいになっている手帳のような。
書くことがノルマみたいになってしんどい時もあったり。
なので来年は自分が愉しく、心地よく、
心を満たすために書こうと思ってます。
来年は自分ととことん向き合う年。
誰かを幸せにする人になるために
まず自分が心から「幸せだ」とか感じられること。
私の幸せって何だろう?
どうなりたいんだろう?
それを知ることからなんだよね。
それと同時に
今ある当たり前の生活にも
感謝を忘れずに過ごすこと。
それは書くことを通して
実感するのではと思っています。
皆さんもぜひ、
完璧を求めず
気楽に手帳ライフを
楽しんでみてくださいね。