![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167373986/rectangle_large_type_2_a89e02f2e7c8dd04f511e19c0aca4f99.jpeg?width=1200)
KISARAZU CONCEPT STORE が取り組むサステイナブルな未来
「ファッション業界では大量生産と大量廃棄が当たり前となっていますが、それが環境に与える影響は計り知れません」と、KISARAZU CONCEPT STOREの担当者は語りました。同店では、持続可能な商品を取り扱い、新たなサイクルを積極的に展開しています。例えば、誰の手にも取られなかったデッドストックや、要らなくなった服を受け入れるなど、環境に優しい取り組みなども数多くされています。
また、同店はパートナーとのつながりを大切にしています。パートナーとは大きく3つの存在です。それは、商品を提供するものづくり企業(ブランドパートナー)、KISARAZU CONCEPT STORE でファッションを楽しむ生活者(カスタマーパートナー)、そして、商品を提供すること以外でKISARAZU CONCEPT STORE に携わる企業や団体(ストアパートナー)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735261492-BXGQ4dSr5E8W16DYVnocPb7v.jpg)
例えば、洋服の製造工程でどうしても出てしまう残反生地や端切れの回収。これらはオリジナルトートバッグやキャラクターPUTONsのぬいぐるみに生まれ変わったり、今後は同店のサインにも活用することを考えているどうです。また空間づくりにおいては、過去に複数のブランドで使用されていた什器をKISARAZU CONCEPT STORE が引き取り、修理などをしながら再利用。それによって唯一無二の空間ができあがりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735261808-KlSoaMVnvqjLRTyGd8Zw5EH9.jpg?width=1200)
さらに、店内には「サステナブル・ファッションのすすめ」と題した情報コーナーが設置されています。そこでは、持続可能な選択をするための具体的なアクションが紹介されており、訪れる人々にとって実践的な知識を得られる場となっています。担当者によると、「このコーナーを通じて、消費者が新しい視点を得てくれることを期待している」とのことでした。詳しいことは後の記事で書こうと思います。
この取材を通じて、僕が最も感銘を受けたのは、単に商品を売るだけでなく、人々と協力して「持続可能な未来」を共に考えようとする姿勢です。消費者である私たちがこうした店舗を支持し、小さな行動から意識を変えていくことが重要だと感じました。
次回の記事では、ファストファッションの代替案としての「持続可能なファッション」について掘り下げていきます。ご期待ください!