【アテンダントレポート@横浜】おしゃれな公園ママコーデを探しに行きました!
こんにちは。
アテンダントのアラサーはまっこレイチェルです。
普段はプロモーションディレクターをしているので
TPOに合わせたお洋服選びなら、お任せください♪
普段のカジュアルな服から、結婚式、パーティー、テーマパークでの特別なコーディネートまで
幅広いジャンルの提案が得意です♪
動きやすくてケアも簡単!おしゃれな公園ママコーデ
今回レポートするのは、
神奈川県在住30代のキュートな笑顔が印象的な女性クライアントさんとのお買い物です。
こちらのクライアントさんは、二人の小さな男の子のお母さん!
「公園で遊んだり、家事をしたり、カジュアルだけどちょっとおしゃれにしたい!」
LINEでの事前打ち合わせではそんなオーダーをいただきました。
予算は、きちんと揃えたいのでいいものなら値段はある程度かかってもOK。とのこと。
当日は初めにお茶をしながら、ご本人の雰囲気に合わせて最終チェック!
探したいアイテムのポイントを洗い出します。
ポイントは
◯動きやすいこと
◯今持っているアイテムにも合わせられること
◯おうちでお洗濯できること
◯普段あまり着ないカラーやアイテムにもチャレンジしたい♪
この4つです。
わんぱくな男の子のお母さんは、大忙しの日々ですよね。
そんな中、おしゃれも忘れないクライアントさんはとっても素敵な方でした。
お買い物の場所は、横浜駅。
今回は、2時間コースだったので横浜ルミネを隈なく回りました。
★レポートを読みながらみなさんにもお買い物気分を楽しんでもらえるように、ブランドさんの名前は全てリンクになっています♪
気になるアイテムがあれば、
ぜひオンライショップも覗いて参考にしてみてくださいね!
着回し抜群万能ボトムスはデニムパンツ!
あらかじめ、お手持ちのアイテムの写真を共有していただいていたので
「着回し抜群のボトムス」を探しに出発!
「キレイめ大人デニム」を求めて”Mila Owen”へ。
Mila Owen は、
というのをコンセプトに、きれいめカジュアルで価格帯も様々なアイテムを取り揃えています。
1回目の試着から
なかなかフィットするデニムを見つけてしまいました。
とはいえ、まだ1つめ。
デニムは絶妙なフィット感が色々と違うので、キープしながら次の場所へ。
好きな服が分からない時は、嫌いな服をあげてみる!
お次は、BLACK BY MOUSSYという、マウジーのデニムを主に扱っている別ラインのブランド。
デニムはあまりはかない。とのことだったので
改めて、BLACK BY MOUSSYのデニムタイプ一覧から
「履いてみたいデニムのシルエット」を選んでみました。
今回試着したのは「DRIP」というストレートで少しハイウエストのもの。
今回、どんなデニムパンツが似合うのか
どんなシルエットが好きか探しながら
「好きなものが分からない時は
一度、違和感があるものを消去法で排除するといいですよ。」
とアドバイスさせていただきました。
デニムの形も、せっかく購入しても結局合わせ方が分からなくて履かなくなってしまうのは勿体無い!ということで
消去法ながら「履いてみたい!」というデニムパンツを選ぶことができました。
公園ママコーデは異素材でオシャレに!
お次は、ADAM ET ROPE’へ。
二人の小さなお子さんを持つお母さんということで、
動きやすくて洗濯しやすいけどちょっとオシャレな服!
そんな時は、クルーネックスウェットでもあえて異素材だったり
袖のシルエットが変わっていたりするものを選ぶと
いつものコーディネートも雰囲気が変わり、機能性は変わらない。とおすすめさせていただきました。
手持ちの服に一点投入!着回しできるかチェック!
カラーや異素材、変形アイテムはシンプルなコーディネートに一点投入すると
マンネリコーデの印象がパッと変わりますね。
これなら普段の何気ないお洋服を選ぶときと同じ目線でコーディネートを組めるかも?
こちらの2店舗では、異素材ボトムスをチェック!
コーデュロイのパンツを試着しました。
一般的な綿素材の白いパンツを合わせるより、季節感が出ていたのがとても良かったです。
靴下迷子さんはハイカットシューズを履くべし!
ABCマートでの1コマ。
どうしても歩きやすいスニーカーばかり履いてしまう。。。と
いつもはローカットで固めのシルエットの靴を選びがちだそう。
そして
「そんな時は靴下に困るんです。。。」とクライアントさん。
「悩むなら、隠しちゃいましょう!」と私。
ハイカットスニーカーは足首を細く見せてくれる上に、迷子になりやすい靴下も隠してくれます。
ブーツだと暑苦しい、、、そんな時に大活躍です。
こんな話をクライアントさんはメモしてくれました!ありがとうございます。
それからしばらく靴下失敗談をお喋りしながらお買い物を続けていました。。。
最後に…お買い物同行は購入しなくても大丈夫!
この日、クライアントさんとお買い物している間はたくさん試着をしました。
ですが、購入が目的のサービスではないので
気にいるものがなければ購入しなくても大丈夫。
安心してじっくり考えながらお買い物していただけます。
そしてお買い物同行が終了した後、クライアントさんからこんなメッセージと写真が。
嬉しいですね~。
そして靴下の話、、、笑
初めのお茶タイムから、お買い物の終わりまで
終始笑いながらお喋りをしてとっても楽しい時間でした。
忙しいお母さんの息抜きになっているといいなあ。と思いながら
お買い物同行のアテンダントの役割は、お洋服を一緒に見て回ったりすることだけではなく
楽しい時間を共有すること!とつくづく感じました。
ファッションが大好きな私でも、靴下迷子にはなりますし
買ったはいいけどどうやって合わせたらいいんだ。。。?なんてこともあります。
お買い物同行をご一緒させていただいている時間は、そんな悩みや笑っちゃう話をシェアできたら嬉しいです。
私のインスタグラムでは、「え!この服こんなふうに合わせるの!?」というちょっとチャレンジャブルなコーディネートを紹介しています。
こんな人もいるなら、自分の服も間違ってないかも?と思っていただけると嬉しいです!
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪