【アテンダントレポート】30代男性・プチプラでも、上質見え!■大人のカジュアルファッション
こんにちは、
《あなたに合うファッションをレクチャーしながら、一緒にお買い物!》ファッションアテンダント 現役アパレル販売員 mikai(@mki_msn)です。
「いつもマネキン買い。ファッションに時間を割かない」長期休暇をきっかけにご依頼を受けた30代会社員男性のクライアントさん。今回は、2021年秋冬のお洋服を探しに、銀座へ行ってきました!
■ファッションアテンダントとは?
私は、美術大学卒→アパレル販売員→グラッフィックデザイナー、カメラマン→オンラインのパーソナルスタイリストを経て、現在はフリーランスでアパレル販売員をメインとして活動しています。
オンラインのスタイリストの仕事では、お客様の詳細なプロフィールや要望に対して沢山のアパレル商品を提案してきました。また現在の仕事であるアパレル販売員としては様々なショップに立たせていただくため、日々たくさんの商品に触れています。
そういった経験から、世代の傾向や大まかな骨格・体型によってその人に合ったお洋服を見極めるのが得意です。
私事ですが今年の6月、ファッション&ビューティの業界向けデジタルメディアであるWWDJAPAN.com様からインタビュー受けました。
■mikaiのファッションアテンダント申込みはこちらから
私自身様々なファッションをしてきましたが、現在はシンプルな装いを軸に、シューズや小物で個性やトレンドを表現するスタイリングに落ち着いています。
■30代後半/男性のクライアントさん
182cmで高身長が特徴のクライアントさん。日本人離れした手足の長さに驚きです!このような方の特徴でもあるのですが、日本規格のブランドだと丈が足らないという問題。女性としてはやや背が高めな165cmの私でも感じている悩みなんです🤔
■ご要望(3時間コース)
・年齢に合う洋服が分からないので、選んでもらいたい
・休日用のカジュアル服
【予算】1〜2万円(なるべく低価格帯)
クライアントさんは、顔立ちは上品なお顔立ちなので、綺麗めにまとめた方が、クライアントさんの雰囲気がより合うと感じました。(私と同じ☺️)
余談ですが...
これは自分の経験としてもあることなのですが、20代の頃に好んで着ていたカジュアルなスタイリング。でも歳を重ねると「なんか違うかも」「子供っぽい」と思うようになってくるんです。
それを回避するために、カジュアルなルックであっても、シックなカラーリングと上質見えする素材を選ぶよう心がけて、野暮ったくならないようにしています(過去の写真で恐縮です...)
■当日のコース
さて、本題に戻って、今回のお買い物同行で回ったお店をご紹介します!
◇BEAUTY&YOUTH(ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ)ルミネ有楽町
お休みの日のコーディネートとのことだったので、着やすさにも比重を置いてお洋服選び。左のパンツは、調節できるウエストベルトが施されたカジュアルパンツ。
イージーパンツでも、カジュアルすぎないスラックス見えする素材なのも◎
内側はヒートテックの起毛素材なので、これから寒くなる季節でも温かく着てもらえます😁
これが出た発売当初、クオリティの高さにはたまげました...。
これをプチプラスで作ることができるのは、ユニクロという大企業だからこそ。リジットデニム(生デニム)は、洗いがかかったデニムよりも大人な雰囲気に見せてくれる大人なら持っておきたい、万能アイテム。
洗うことによって色落ちしてきて、経年変化を楽しむこともできます。洗うことで、最初は縮みが発生するので、それを考慮して購入してもらうのが大切です☝️ユニクロは縮みが出にくくはなっているようですが。
この日はジルサンダーとのコラボ「+J」が発売して間もなかった時。
アウターも色々と試着。これがユニクロで購入できるなんてすごい、と感じてしまうくらいのクオリティでした。
◇ZARA 銀座店
ユニクロはコストパフォーマンスは高いものの...182cmで手足の長いクライアントさんにはお袖と着丈が短くなりがち😂
(※左の写真はユニクロです)
ZARAではシックなカーキカラーのシンプルなニットを購入。シンプルなアイテムではあるのですが、くすみカラーがトレンド感を出してくれています。
◇GAP銀座店
ギャップも海外のブランドなので、袖丈や着丈はバッチリ👌
大人っぽさがありつつも、季節感たっぷりのコーデュロイパンツとカーディガン。
アウターはMA-1とナイロンジャケットをご試着。
ナイロンジャケットのカラーはカーキとネイビーで迷ったのですが、より大人っぽく着れるネイビーに。
ブルーのオックスフォードシャツは元々着てらっしゃった私物ですが、お似合いですね😊スタイリングとしてもバッチリです。
■最後に
今回のポイントは、ご要望だった「カジュアル」テイストでもクライアントさんの雰囲気にあったアイテムをチョイスしたことです。
デニムやイージーパンツ、コーデュロイ、ナイロンジャケット...等カジュアルなアイテムでも、あえて落ち着いたカラーリングのものにしてあげるあえて落ち着いたカラーリングのものにしてあげることによって、品のある雰囲気をお持ちのクライアントさんに似合うようにさせていただきました。
例えば、ユニクロで着てみたブラウントーンのコーディネート。それよりもブルー系やグレー系でまとめた方がより映えたように思います。
ちなみにブラウンは2021年のキーカラーです。流行っているから着る、というのは考えものですよね🤔私も実は苦手なカラーです。(もちろんしっくりこない色を上手く着こなす方法はありますが、上級者向けだと思っています。)
この後、シューズのおすすめブランドやおすすめショップ等もお伝えさせていただきました🙏
なんと嬉しいことに、GAPではブラックフライデーということで全品40%OFFでお買い物ができました!
「いつもマネキン買い。けれどたくさんマネキンがありすぎると、逆にどれを選べば良いか分からなくなってしまって😅」とおっしゃっていたクライアントさんですが、最後は勉強になりましたと感謝のお言葉をいただきました。
ありがとう御座います!
その後に...
クライアントさんとお別れした後、私も自分用にメンズのパーカーを購入しちゃいました☺️フードには紐がついてなくて、大人っぽく着れるのが気に入っているポイントです。