店員は教えてくれない洋服の選びかた【1】
皆さんは洋服を選ぶ際 、何を基準にしていますか?流行りのデザイン、ブランド、価格?
または他人とかぶらない、古着とか
最近だと【借りる】といった選択肢もあるでしょうか?
僕自身、美容師をしていた事もあってファッションは好きな方で
雑誌を買ったり、毎週原宿に行っては洋服を選んでいたものです。
僕は一点ものより流行に流される派でした。
これ一番売れてます!とかキムタク愛用のブランドです!とか芸能人が身につけてるとか
そんなこんなですぐ釣られて買ってしまっていたんですね。
しかもリボ払いで…笑
でも、高いお金を支払って買ったお気に入りの一品が、
次のシーズンには、ものすごくダサいと感じてしまったり、
一回の洗濯でヨレヨレになってしまったり、色が落ちてしまったりと
そんな経験はありませんか?
あると思います。
てな訳で長くなりましたが、
歳を重ねた今、最近重視しているのはその洋服が長く着れるのか?という事です。
まずは洋服の内側に付いている取り扱い説明書を確認しましょう!
そもそもアパレル店員はデザインや流行を推し進めて来ますが、
洗えない洋服も確かに存在します!
少し前。
かの有名なシャネルにも、
貴族は一度着たら服捨てるとか、
そもそも我々は洗う事を想定していません!なんてクレーム話もありましたがこれは今でも全然ある事なんです。
例えば帽子などは、ほとんど洗えませんって書いてあるんじゃないかな?
俺は一回着たら捨てるよ!
私は洗濯って言葉自体知らない!
なんて人がいましたら今すぐ帰ってください!
まずは洗えるのか確認しましょう!
こんな感じのマークが付いていたら、とりあえずは大丈夫です!
このノートではファッションに関する記事を載せていきます。
賢い洋服の選び方、取り扱い方、着回しかた、リサイクル、転売のしかたまで余す事なくお伝えしていければと思います。
次回は店員は教えてくれない洋服の選び方(2)です!
お楽しみに!
#ファッション #クリーニング #オシャレ #洗濯 #古着 #note