
アラフォーの謎。プライベートファッションが野暮ったくなるのは何故か?!
「40歳過ぎて、今まで来ていた服が似合わなくなってきた気がする。見直しをした方がいいのでしょうか?どう手をつけて良いかが分かりません、、」
これは私のお客様からの、よくある相談です。
若い頃に着ていた服が、40歳前後で着こなせなくなってくる。これは、アラフォー男性によくあるお悩みの1つです。アラフォーという世代はこれまで身につけてきた仕事の実績や技術をさらに開花させたい段階ですが、そんな時に、外見を理由に野暮ったく見えてしまっては勿体無いです。
なぜ年齢とともに、今まで着ていた服が似合わなくなってしまうのか。
今回は、そんなアラフォーの謎について、原因と具体的な解決策をご紹介いたします。
アラフォー世代はファッションを見直そう!
若い頃に似合っていた服が、年齢とともに似合わなくなってしまう原因は3つあります。ぜひ、今持っている服をお手元に用意してチェックしてみてください^ ^
1.ステージの変化
20代から30代まではまだポップな色使いや攻めたデザインのものを着ていても違和感はありませんでした。これは年代としてもまだ若く、年齢とのギャップを感じないからです。
しかし、40代に差し掛かるとどうでしょう。若手の頃とは違い、経験に裏打ちされた落ち着きを持っているイメージを持たれます。
そうなった時に着ている服が若い頃のままだと、ギャップが生じるのです。年齢の割に幼い、無理に若作りをしている印象になってしまいます。
2.サイズ感の変化
年齢を重ねると、体型にも変化が現れます。体型については、すでに実感がある方も多いのではないでしょうか?
若い頃と比較して仕事が忙しくなり、運動する時間がなくなるアラフォー世代。代謝機能の低下もあり、体型に変化が出てきます。
以前の自分にはちょうど良いと思っていた服も、サイズ感が合わず無理して着ている印象になってしまいます。特にお腹周り、、気になりますよね(^^;;
3.顔つきの変化
シミやシワなど、年齢とともに今までは気にならなかった部分が目立ちやすくなっていきます。また、肌の色が黄味がかってきたり、、といったように肌色にも変化が出てきます。
昔の自分と比較してみてください。肌の色、なんとなく昔と変わっていませんか?
実はこの肌の色が変化すると似合う色/似合わない色も変化してしまいます。もし今まで着ていた服が似合わない色だとしたら・・・・パーソナルカラーの観点から、シミやシワが目立ちやすくなったり、顔色まで悪く見えて不健康な印象になってしまいます。肌の色によって似合う色が変わる以上、若い頃に似合っていた色が今も似合うとは限らないのです。
このように、若い頃のファッションのまま40代を迎えると、無理に若作りしているように見えて印象が台無しです。40代になったら一度、ご自身のファッションを見直してみましょう!
年齢に合わせて、自分に合う服装を再定義!
アラフォーファッションの注意点がわかったところで、次はどうやってファッションを見直すのかを説明します。3つの変化に合わせた対策をしていきましょう!
1.大人びたデザインの服装を選ぶ
大人びたデザインとは、簡単にいえばテーラードジャケット・ワイシャツ等のビジネスライクなスタイルです。
Tシャツやダメージジーンズなどのカジュアルなスタイルは避けて、Yシャツ&チノパンや、ジーンズならば、ダメージのないシンプルでこぎれいなスタイルを選ぶと、年相応のスタイルが作れます。
2.身体に合うものを選び直す
自分のサイズに合ったデザインを選び直しましょう。すべて取り替えるくらいの心持ちがちょうどいいです。サイズ感がファッションの肝といっても過言ではないからです。
もし合うサイズがなかなか見当たらない方は、オーダーメイドでジャケットを作って、それに合わせてプライベートファッションをアップデートするのがおすすめです。
⒊落ち着いた色をチョイスしよう
鮮やかな色や、主張の激しい柄は卒業しましょう!
色の深みのある色味や柄の主張が少ないアイテムを合わせることで、年相応の装いが出来上がります。深みのある色味や柄感の少ないアイテムは落ち着いた印象を与えてくれるからなんですね。
大人の装いで、憧れのカッコいい先輩へ!
アラフォーファッションの課題と解決策、でした。年次を重ね、部下を持つようになるアラフォー世代の皆さまには、後輩の男性から憧れられるような、カッコいい先輩になって頂きたいと思います。
年次が重なると、だんだん身だしなみに気を使わなくなってくる方が多いです。それは面倒臭くなるというのもそうですが、周りに誰もいってくれる人がいなくなってくるからだと考えています。
しかし、その姿をみている自分の後輩はどうでしょうか?みなさん自身も、過去にそんな先輩をみてどう思ったでしょうか?
子供は親の背中を見て育つ。この構造は、社会人になっても変わらないと思うんです。「先輩、オシャレでかっこいい!自分も先輩みたいになりたい!」そう言って慕われる、後輩たちのお手本になっていただきたいと思います。
とはいえ、客観的な視点を必要とするファッションの見直しを自分で一人で行うのは難しいです。若い頃とは選ぶ観点も異なるため時間もかかりますし、似合わないものを買って失敗するかもしれません。。
では、アラフォーになった今、どのような観点でファッションを選んでいくといいのか?この着眼点を普段の私の講座ではお伝えしております。ビジネス、プライベートと外見による印象形成が非常に重要な役割を果たすシーンに特化した講座になります。ご興味があれば、一度参加いただくといいのではないでしょうか?
また、当記事でも紹介しましたが、「似合う色」というアプローチを持っておくのも強みになります。
相手への印象をより高めるだけでなく、コーディネートの幅が広がります。うっかり印象を下げてしまうものを選ばずにも済みますからね。ご自身の似合う色をこの機会に知ってみるのもいいのではないでしょうか?
また、当記事の内容について、YouTubeにも動画をアップしております。こちらも併せてご覧ください!
アラフォーにさしかかって、ファッションの見直しをしたいとお考えの方。
是非ともお力になりたいと思います!