![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60804728/rectangle_large_type_2_b88cfc7b2deffbe217c79331ce77f025.jpg?width=1200)
あなたの自転車は何色?なんでその色?
理系ファッションアドバイザーの Kaori です。元はダサめの理系オタク、IT企業を退職し、とある強い思いからファッションの仕事をしています。
最近雨が多いですね。雨の中、ママチャリでお子さんを送迎するのって大変ですよね。私には小1と年少(保育園児)の娘がいます。そりゃあ、雨は辛い。そして、雨の日の自転車は事故が怖いです。
ママチャリに乗る。小さな命を乗せて走る時、安全の確保は大切です。
仕事が長引いてしまった
お迎えが間に合わない
時間がない
だから、焦って、ちょっと危ない乗り方をしてしまう。そんな経験はないですか?もちろん、私もあります・・・
危ない自転車運転をしている他人を止めるのは難しい。けれど、自分の行動は変えられます!
少しでもママチャリを安全に乗るために、親ができることがあります。今日はその方法をご紹介します。
雨の日の自転車が危険?
何が一番危険って、歩行者や車とぶつかることです。
自転車の存在を認識するのが遅い
衝突の原因はコレです。スピードが速くても遅くてもコレは同じ。自分の存在をいかに素早く認識してもらうかが大切です。
ここで質問です。
あなたの自転車は何色ですか?
あなたのレインコートは何色ですか?
黒や紺、地味で暗い色じゃないでしょうか?
車を運転するとわかるのですが、夕方~夜、暗い服の歩行者や暗い自転車は見えづらい。黒い傘なんか最悪です。
先日久々に運転した時、黒い服の人は至近距離になるまで見えなくて、本当に怖かったです。私のようなサンデードライバー(つまり下手)も、路上にはうようよ居ます。
事故回避できる色とは
ドライバーの目、歩行者の目に早く止まる。それだけで危険は大分回避できます。そのためには明るい色、鮮やかな色がオススメです。
黒よりは白、白よりも鮮やかな色がオススメ。
白はライトを反射するので、発見しやすい。けれどやっぱり、蛍光イエローのジャケットを着ている人には敵いません。遠くからでも、存在を認識できるので、対処できる猶予時間が全然違います。
我が家の愛車は赤。レインコートは水色。赤と水色。反対色を使って更に目立つようにしてます。事故回避のためです。
事故回避になるとは言え・・・地味な色の自転車やレインコートを選ぶ人は非常に多いです。そこには、「目立ちたくない」という心理が隠れていると思います。
安全な派手色よりも、無難な色を選ぶ心理
自転車は路上では弱者です。体積も重量もわずか。車と衝突したら、ひとたまりもないです。
やや派手にする、くらいじゃないと気づいてもらえないのです。
無難に済ませたい。
無難に生きたい。
だから地味色を選ぶ。そんな人も多いです。けれど、自転車や自転車用レインコートにおいては、派手な方が無難(事故を避けれる)です。
鮮やかな色は、自分とわが子の命を守る事に繋がります。
派手色=安全なのが、わかっていても、頑なに地味色を選ぶ人もいます。
無難を辞めれない。そんな人が変えるべきなのは意識です。
無難でいないといけない
目立ってはいけない
目立つと叩かれる
こんな思いから、無難色を選ぶ人は多いです。特に、日本人には多い。
「出る杭は打たれる」なんてことわざ、英語にはないです。(少なくとも、イギリス歴6年の私は知らない)
脱☆無難!意識を変えるためにできること
手っ取り早いのは荒療治。一度派手な格好で出歩いてみることです。
そうすると気が付きます。意外と誰も自分のことを見ていない、ということを。それに慣れると、レインコートや自転車を派手色にする事へのハードルが下がります。
もう一度言います。車のドライバーとしては、黒い自転車・地味レインコートの人は怖いです。
学生時代は制服を着ている時間が長い。みんなと同じ制服。そこで派手な格好をすれば目立ちますが、社会人になったら以前ほどは目立たなくなります。社会人になれば、中高生時代よりは、「ちょっと派手な格好」にチャレンジしやすいです。
それでも、やっぱり、今までの無難を変えるのは怖い・・・
そんな時こそ、プロの手を借りましょう。
地味な服、とは一点に集約される。けれど、派手というのは360度方向に広がるもの。
派手にトライしてみよう!と決めたら、次は「どの方向で派手にする?」という方向性を決める必要があります。私がお手伝いできるのは、ここです。
「どの方向の派手なら、変にならない?素敵になれる?」
これを一人一人に合わせて、カスタマイズしてアドバイスしているのが、私の「トータルファッション診断」です。
私、理系ファッションアドバイザーの活動目的は「普通の人を減らす事」です。
私は「普通に無難になりたい」人へのお手伝いはできません。けれど、逸脱したい人へは全力でサポートします。
「普通の人」から、脱してみませんか?
私のこれまでの Note は、
Contact:公式LINE、お問い合わせフォーム
HP:公式ホームページ
参考文献:https://www.bscycle.co.jp/news/release/2015/2556
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BN5YKWM/
いいなと思ったら応援しよう!
![理系ファッションアドバイザーKaori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63350717/profile_7acdb0a23d541390c27008f6e29bbdce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)