オンライン映えするフォーマルコーディネートの選び方②
理系ファッションアドバイザー、Kaori です。元はダサめの理系オタク、IT企業を退職し、とある強い思いからファッションの仕事をしています。
こちらの記事は「オンラインで映えるフォーマルな服を知りたい」という女性向けです。前回紹介したオンライン映えするジャケットに続き、今回はオンライン映えするインナーやトップスについて解説します。
自分に似合うはずの服を選んだのに、スクリーンで確認する自分に想像よりもガッカリしたこと、ありませんか?
私はあります!!!
対面時には適していても、オンラインではあまり適さない服があるのです。それは・・・
◯ネックは、オンライン会議では要注意
こんな仕事(ファッション関連)をしておきながら、オンライン映えする服装がわかっていなかった頃、私は嬉々としてとある服をよく着ていました。
それはVネックです。
私は直線的な顔立ちです。似合う柄※も直線的な物が多く V ネックを多用していますが、どうも◯◯な V ネックはオンライン映えしないと気がついたのです。
※似合う柄の話の詳しくはこちら↓
スクリーン越しには見えない範囲
服装は基本的には全身でコーディネートするのが王道です。けれど、TPOによって、相手の視界は大きく変わります。
立ってお会いする時はほぼ全身が見えます。テーブル越しならば、おへその上辺りまでが見え、Vネックの全容が視界に入ります。
ではオンライン会議などのスクリーン越しではどうなるでしょうか?
Vネックの底辺部分は消えてしまいます。どんなにかっこいいVネック出会っても、首周りのデザインであっても、スクリーンに映らなければ、オンライン映えはしないのです。
オンライン映えでは、上半身というよりも、もっと狭い範囲が大切。
相手に持ってほしい印象を体現できる服装を、スクリーンに映る範囲に納めることが大切です。
胸元ではなく、首周りの演出が特に大切です。
避けるべきトップス
オンライン会議のスクリーンに絶対映る範囲内、顔から至近距離の首まわりの色・デザインはとても大事です。
首、肩、袖、胸元。トップスのどの部分に着目点を持ってくるのか?(その服のチャームポイント)はトップス一つ一つで異なります。
チャームポイントが、オンライン会議のスクリーンに入っていないトップスとは、たとえばこちら↓
上半身の中でも、スクリーンに納まるのは青枠の部分。圏外に服のチャームポイントを置くと、「オシャレしてるのに気づかれない」状態になります。
顔に近い首元にビジューがある場合でも、こんなトップスでは注意が必要です。ビジューがある場所とない場所の境界線が映らない場合、「全身ドット柄」と認識されます。
規則正しく、上半身全体にビーズが並ぶ方が似合うのか?
ビジューが途中で四角く切れている(直線的)が似合うのか?
それによって、こういったトップスもオンライン映えするかどうか、は異なります。
オススメのトップス
顔から近い襟元のオシャレが、肝です。襟に工夫がしてある、襟元がその服のチャームポイントという服がオススメです。
たとえばこちら↓
襟の形も襟元のパールもスクリーンに納まります。パールが並んで上品です。暑い夏は汗をかきます。
次は私の私物もご紹介します。以下の2つは、私が最近購入したものです。オンライン会議でも気に入って使っています♪
この服がオンライン映えするか?迷った時は・・・
今回私が紹介したのは、あくまで一般論です。襟が〇〇なデザインだとはえやすい、△△なデザインは映えにくいなど。
最高の貴方をオンライン上で演出してくれる服装は、必ずしもこちらに当てはまらないかもしれません。
「これって買うべきかしら?オンライン映えする?」
と迷った時は、ぜひコーディネートを相談してください♪お洋服を購入する前のご相談も受け付けております。1つのコーディネートあたり、初回限定で1100円で行っております。
参考文献:https://asia.shein.com/V-neck-Solid-Top-p-983032-cat-1733.html
https://item.rakuten.co.jp/retel/30015472/, https://item.rakuten.co.jp/skyward/so6087/, https://zozo.jp/shop/myu/goods-sale/52935270/, https://e-dracaena.com/?pid=131951192, https://tonal-japan.com/ap/item/i/A0TN0000K8RG?colvar=T58, https://tonal-japan.com/ap/item/i/A0TN0000KKZC
i