
生涯学習達成度確認試験、過去問ってあるの?
「生涯学習達成度確認試験」について自身の経験をもとにまとめました。過去問ってあるの?という疑問に答えていきます。試験合格を目指す方の参考になれば嬉しいです。
生涯学習達成度確認試験の合格を目指し、勉強を始めようと思ったが何をすればよいか分からない。そのような方がご覧いただいていると思います。出題範囲、過去問の有無、そして受験した感想と試験対策をご紹介したいと思います。
私は受験をする際に、日本薬剤師研修センターの生涯学習達成度確認試験のページを見ましたが、試験に関する情報をなかなか見つけられず苦労しました。。。
「そもそも生涯学習達成度確認試験って何」という方は、以下の記事をご覧ください。
1.試験の概要
1-1.日本医療薬学会の認定薬剤師試験に準拠する
結論から言うと、出題範囲は「日本医療薬学会の認定薬剤師試験に準ずる内容」です。具体的には日本薬剤師会が運営しているJPALS(ジェイパルス)のホームページに記載されています。
JPALS(ジェイパルス)はインターネット上で利用できる生涯学習支援システムです。学習の記録である実践記録(ポートフォリオ)の蓄積と、段階制の仕組みであるクリニカルラダー(以下CL)の活用を以て、薬剤師の資質向上に寄与し、国民の保健・医療・福祉に貢献することを目的としています。また、CLレベル5以上になると「JPALS認定薬剤師」として認定されます。
JPALSは学習の達成度評価する、言わば一つの認定制度と捉えていただければと思います。このJPALSでは達成度をCL(クリニカルラダー)とし、CL1~CL6まで設定され、CL5からCL6へ昇格するための要件が「生涯学習達成度確認試験の合格」です。
日本薬剤師会生涯学習支援システムであるJPALSのホームページには「薬剤師生涯学習達成度確認試験について」と題して、以下の4点が記載されています(リンク先)。つまり、日本医療薬学会の認定薬剤師試験を調べることが、生涯学習達成度確認試験の過去問や出題範囲の情報を得ることにつながります。
試験日:試験は年1回、7月の最終の日曜日に実施予定。
試験内容:日本医療薬学会の認定薬剤師試験に準ずる内容。
実施方法:Webテストではなく筆記試験(マークシート)。
試験概要:受験料、試験会場などの詳細は、日本薬剤師研修センターホームページで公開。
1-2.この認定薬剤師試験の情報はどこで調べる?
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?