見出し画像

節分の太巻き ー 買うから作るへ、私なりの楽しみとは?

節分といえば、豆まきと太巻き。近年では、コンビニやスーパーで手近に恵方巻きを購入できるようになり、買って食べるのが主流になっています。

私も以前は市販のものを購入していましたが、最近は自分で作る楽しさに目覚め、手作りの太巻きを楽しむようになりました。作ることで食材の組み合わせを自由に選べるだけでなく、家族や友人と一緒に巻く過程もまた楽しいものです。

2025年の節分は2月2日、恵方は西南西

通常、節分は2月3日とされていますが、暦の関係で2025年の節分は2月2日になります。また、その年の福徳を台責する歳徳神がいる方角を「恵方」と呼び、2025年の恵方は西南西とされています。恵方巻きを食べる際は、西南西を向いて願いごとをしながら頂くとよいとされています。

手近に作れる太巻きの具材

太巻きを作るといっても、手の辛い準備は必要ありません。市販の食材を活用して、簡単に美味しい太巻きを作ることができます。

おすすめの具材:

  • お刺身 (マグロ・サーモン・イカなど):切るだけで手近に準備できます。

  • いくら:少し贅沢なアクセントとして。

  • 市販の厚焼き卵:焼く手間を省け、甘みが加わります。

  • カニカマ:手近に海鮮の風味をプラス。

  • きゅうり・レタス:シャキシャキとした食感がアクセントに。

これらの具材を使えば、特別な仕込みをしなくても簡単に美味しい太巻きが作れます。何を入れるかを選ぶのも楽しみの一つで、自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。

恵方を向いて食べる楽しさ

恵方巻きは、その年の恵方を向いて黙って一本丸ごと食べるという伝統がありますが、実際に黙って食べ切るのはなかなか大変なことです。それでも、今年の恵方を確認しながら「こっちかな?」と話したり、一緒に食べることで節分らしい雰囲気を楽しむことができます。

また、手作りの太巻きをみんなで巻きながら、「どんな具材が好きか?」と話す時間も良いものです。イベントとして楽しむことで、ただ食べるだけでなく、家族との交流が深まります。

まとめ

  • 2025年の節分は2月2日、恵方は西南西。

  • 市販の食材を活用すれば、手軽に太巻きを作れる。

  • 手作りすることで、自分好みにアレンジできる。

  • 恵方を向いて食べることで、節分の特別感を楽しめる。

今年の節分は、手軽に作れる太巻きを自分で巻いて、家族や友人と楽しみましたか?

いいなと思ったら応援しよう!

TaK(保育士FPが実践する、我慢せず自分らしく生きる家計設計の専門家) |Farmacy Lab
応援は継続の力になります! ご協力をよろしくお願いいたします!