
『ドラゴンクエストIII』リメイク版から性別表記がなくなることについて考える
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のHD-2Dリメイク版が間もなく発売されます。その中で、一つ大きな話題となっているのが、「性別選択の廃止」です。
従来シリーズではキャラクターの性別を選ぶことが当たり前でしたが、今回のリメイクではこの要素がなくなっています。この変化について、多くのファンがさまざまな意見を持っているようです。
ゲーム業界の多様性への配慮と変化
性別選択の廃止は、多様性を尊重し、現代の価値観に合わせた決定だとされています。
キャラクターの性別に縛られず、プレイヤー全員が自由に物語を楽しめるようにという配慮がありそうです。
この流れは、『ドラゴンクエスト』シリーズに限らず、例えば『ポケットモンスター』など他のゲームタイトルにも見られる変化です。
性別選択の楽しさと新たな可能性
私自身、性別を選ぶことでキャラクターに個性が生まれ、ゲームの楽しさが増すと感じてきました。
そのため、性別の選択肢がなくなることに少し寂しさを感じる部分もあります。
ただ、男女という固定的な選択ではなく、プレイヤーが自由に性別やその表現を設定できるようなオプションがあっても良いのではないでしょうか。
そうすることで、キャラクター作成の自由度が増し、さらに個性的な冒険が楽しめるかもしれません。
性別に関するさまざまな価値観
「そもそもゲームに性別が必要なのか?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
それも一つの考え方です。性別についての価値観は人それぞれ異なり、単純に一つの結論にまとめることは難しいと感じます。
たとえば、スポーツの分野でも性別に関する議論が続いていますし、日常生活の場面でも性別に関するトピックが話題になることがあります。
そのような背景を考えると、ゲームにおける性別選択の有無も、プレイヤーごとの考えに寄り添う形で柔軟に対応することが望ましいのかもしれません。
ドラクエにおける性別とビジュアルの「自由設定」案
そこで私は、『ドラゴンクエストIII』において、性別やビジュアルを自由に設定できるシステムがあれば、もっと楽しい体験になるのではないかと考えました。
プレイヤー自身が好きなようにキャラクターを作り上げることで、より深く物語に没入できるのではないでしょうか。
ちなみに、私もすでにPS5版を予約済みです。
ゲームを楽しむことが何より大切ですので、皆さんもそれぞれのスタイルで『ドラゴンクエストIII』のリメイク版を愉しみましょう!!
いいなと思ったら応援しよう!
