見出し画像

孫正義氏が語るAI革命—人類とAIの共存する未来像

AI技術の進化が急速に進む中、私たちの生活や仕事、社会全体がどのように変化していくのかは多くの人々にとって関心の的です。
本日公開されました、「ソフトバンクワールド2024」ソフトバンクグループ代表・孫正義氏の特別講演「AI革命と未来社会の可能性」は、その疑問に対する一つの答えを示しました。
孫氏の深い洞察に基づき、AIがもたらす未来について考えるとともに、私自身が感じたAIの可能性と懸念についてもお話ししたいと思います。


AIの進化—知能から知性へ、そしてその懸念

孫氏は、まずAIの進化の中で「知能」と「知性」の違いを強調しました。これまでのAIは膨大なデータを処理し、決められたタスクを遂行する知能に依存してきました。しかし、これからは「知性」を持つAI、つまり状況を理解し、自律的に考え、最適な判断を行うAIが登場すると言います。

確かにAIの技術が進化すれば、私たちの生活は便利になるでしょう。しかし、ここで私は一つの懸念を抱いています。AIの発展が進みすぎることで、人間の仕事や役割が脅かされ、いつかはAIによって人間が支配されるというSF映画のような未来が来るのではないかという不安です。特に「ロボットが人間よりも強い力を持つ」というイメージが頭から離れません。ロボコップのように、人間を凌駕するAIロボットが私たちの社会に出現するかもしれないという恐怖が、どうしても付きまといます。

しかし、孫氏の講演はその不安を払拭してくれるものでした。彼は、AIは人間の幸せをベースに進化し、最終的には人間に対してリターンが返ってくるものだと強調しました。AIがもたらす未来は、人間を脅かすものではなく、私たちのパートナーとして共に成長していくものであるという視点を示していたのです。


AIの5つの進化レベル—私たちの役割は何か?

孫氏は、AIの進化を5つのレベルに分けて説明しました。

  1. レベル1: AIが人間と同等の速度で会話を行う。

  2. レベル2: AIが複数の専門分野で博士号レベルの知識を持ち、専門試験に合格できる段階。

  3. レベル3~4: AIが自律的に行動し、問題解決を行える。特にレベル4では、AIが「発明」を行うことが可能になる。

  4. レベル5: AIが組織的に活動し、社会問題の解決に貢献する。

孫氏は今後10年以内にAIがレベル5に到達すると予測しています。これは驚異的な進化ですが、ここで私が感じたのは「私たち人間の役割はどうなるのか?」という問いです。AIが進化することで、人間の仕事がなくなるのではないかという懸念は、第一次産業革命における機械化と同じように根強く残るでしょう。

しかし、孫氏の見解と私の考えは同じです。仕事が完全になくなるわけではなく、むしろAIをうまく活用できる人間が新しい役割を担うことになるのです。産業革命時に、機械を使いこなせた人々が新しい仕事を得たのと同じように、AIの時代においても、人間がAIを使いこなすことができれば、新しい機会が広がるはずです。


ASI(超知性)の登場—AIは敵か、味方か?

孫氏は、AIが「アーティフィシャル・スーパーインテリジェンス(ASI)」という段階に達すると予測しています。このASIは、人間の知能を大きく超え、社会のあらゆる面に影響を与えると言います。彼はこの進化を「人類のパートナー」として捉えていますが、私にはここにも少しの不安が残ります。

AIが人間よりも賢くなったとき、それは果たして私たちの味方であり続けるのか?それとも、自らの判断で私たちの生活をコントロールし始めるのか?こうした疑問は、今後のAI技術の進展においても議論が続くでしょう。

しかし、孫氏の講演を通じて感じたのは、AIの進化を恐れるだけではなく、そのポテンシャルを理解し、いかにして共存していくかが私たちに課せられた課題だということです。AIがただのツールではなく、進化し続ける存在であることを認識し、私たちもその進化に対応していく必要があります。


考えるAI—私たちが取るべき行動

孫氏は、「考えるAI」の登場を期待しています。AIがただデータを処理するだけでなく、状況に応じた推論や判断を行えるようになることで、私たちの生活は劇的に変わるでしょう。AIが強化学習を通じて自己進化する時代が到来し、問題解決能力が格段に向上するのです。

このような未来が訪れる一方で、私たちが取るべき行動は何でしょうか?私は、「まずAIを使ってみること」が重要だと感じています。AIに対して抵抗感を持つのではなく、試しに使い、その力を実感してみることが、今後の社会で成功するための鍵になるのではないでしょうか。AIを嫌うのではなく、学び、触れて、使いこなすことで新しい機会が広がります。


パーソナルエージェントの登場—私たちの日常を支えるAI

孫氏は、今後10年以内に「パーソナルエージェント」が登場し、私たちの日常生活を支えるようになると予測しています。エージェントが私たちの健康管理や買い物、教育までもサポートし、私たちの生活を豊かにする未来が描かれています。

私たちの暮らしの中で、AIがパートナーとなることで、人間はよりクリエイティブな仕事に集中できるようになるでしょう。これは、AIが生活の裏側を支える存在として機能し、私たちが本当にやりたいことに注力できる世界が実現することを意味します。


結論—AIを恐れるのではなく、向き合うことが重要

孫正義氏の講演と私自身の考えを通じて感じたのは、AI技術の進化を単に恐れるのではなく、その可能性を受け入れ、積極的に活用することが未来への第一歩であるということです。AIは私たちの生活に劇的な変化をもたらす一方で、それをどう使うかは私たち次第です。

AIが進化し、私たちのパートナーとなる時代はすぐそこまで来ています。私たちはその未来に向けて、AIを理解し、使いこなす準備をしなければなりません。技術に対して恐れを抱くのではなく、AIと共存するための第一歩を踏み出しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

TaK(保育士FPが実践する、我慢せず自分らしく生きる家計設計の専門家) |Farmacy Lab
応援は継続の力になります! ご協力をよろしくお願いいたします!