![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37830989/rectangle_large_type_2_f817e92de7c4becb086be2661424fec2.jpg?width=1200)
虹色
こんばんは、トップ写真は2017年2月12日16:42:04に撮影した虹です。
皆さんは虹色をよく見ますか?
上の写真は2017年2月26日15:34:22に撮影した、内暈+ラテラルアーク+外暈+環天長アークです。
これらの現象は大気光学現象と呼ばれるもので、空をよく見上げる方や写真を撮る方なら、毎日見かけていてもおかしくない現象です。
他にも、彩雲や月光環、月虹などもありますが、詳しい原理や現象などは省略するので興味があったら「大気光学現象」で検索すると色々な方が紹介していると思います。
この日はこのように太陽の両側あるいは片側に虹色が現れる「幻日」も見ることができたので、大気光学現象祭りでした。
島を離れてからは、空が狭かったり空を見上げたりする機会が少なくなってしまったので、たまにしか大気光学現象を観察することができなくなってしまいました・・・。
ただ、たまに空を見上げたときに色々な虹色が出ていると興奮します。
これらの現象はよく地震の前兆かと言われるようですが、出現数が少ないわけでもないですし、「綺麗」や「いいことあるかも」と思っていたほうが幸せになるじゃんというのが自分の考えです。
恥ずかしながら、自分も東北地方太平洋沖地震発生後に地震雲や地震の前兆を信じていた時期があったのですが、気象学の書籍であったり、大気光学現象について観察されている方がまとめた学会誌に掲載されている論文であったりを読んでいるうちに考え方が変わりました。
また、大気光学現象を見るために空を見上げるようになり、写真を撮ることが増えました。
このnoteで紹介している写真も、だいたいは自分が一番空を見上げていた数年前の写真が多いです。
オンラインストレージにバックアップしていた写真をダウンロードして、書きたくなったので書いてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
![あしたば](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35959897/profile_5ce7929851c67c2e1858d4438f7dd62d.png?width=600&crop=1:1,smart)