
命の水で里芋は大きくなりましたよ!
お立ち寄り頂きましてありがとうございます。
farm kです。
4月初めにピンポン玉(親芋)ぐらいの里芋を
植付けしました。
夏の間ひたすら水をやり、
10月下旬に里芋を収穫しました。
半年かけて育てた里芋が、
大きくなり過ぎて、
里芋らしくない状態です。
真ん中の一番大きいのが、
ピンポン玉が13㎝ぐらいの大きさに、
びっくり😲

ご近所にお裾分けすると、
大きなりすぎやで。
味はいい😊
皆さんのイメージと違ってて
びっくりされていました。
皆さんの知っている、
土垂れや石川早生は白芽で小ぶりです。
そんなイメージがあったのでしょう。
妻から大きくなっても、
包丁入れても、
味は同じやでと、
フォローしてくれました。

私もチョット、調理しました。
取り立ての里芋少々と、
イカの輪切りを、
土鍋で煮炊き。
抜群に美味しく🥰 柔らかく🥰
ねっとりとした味になりました。
イカとの相性がバツグンに良いんでね🥰

また、親芋を3㎝ぐらいの厚さに、
輪切りにして加熱。
マッシャーでつぶしたら、
ねっとりとした感じの、
ポタージュスープになりました。
画像はありませんが、
今までにない食感です。
ジャガイモやトウモロコシの様な
さらっとした感ではなりません。
来年の栽培はもっと楽にできる方法に変える。
・夏場の暑いときに、
土寄せを省く
水の散布を最小限に朝のみ
追肥も最小限に
・黒のマルチシートを畝全体に覆う
水の蒸発を出来るだけ避ける目的
通気性を考慮して藁を敷き詰め黒マルチを覆う
これでいけるか! 腐らないか!
実際どうなんだ、やってみな判らない!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
また、お立ち寄りお待ちしています。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
