
Photo by
nojimadesu
あとの私が楽するために
割と私は、先々のことのために予め用意しておきたいタイプだ。
前日に明日着る服を用意したり、明日捨てるゴミをまとめたり、
あとの私が楽するために、今の私ががんばるのだ。
先々のことばかりに目が行きがち
そうやって、先々のことばかり考えているのは果たして良いことなのだろうか?
と疑問を持つ。
今、目の前のことに集中できていないことは、すごくもったいないことじゃないのかな。
せっかくの今を見逃していないか。
あとの私が頑張れタイプの人を見ていると、余計にそう思う。
もっと肩の力を抜いてもいいのではないかとも思う。
だから、昔よりだいぶ楽観的になれるようになった部分はあるが…
マルチタスクをこなすためには、やはり…
3人子育てして、家事して、仕事して、
私はそのマルチタスクをこなすためには、やはりあとの私が楽するために、ある程度段取りしていかいと、めちゃくちゃになってしまう。
そのめちゃくちゃになってしまうことが許せない自分もいるのだ。今の私が頑張れが先行してしまうのは致し方ない。
だけど、ある程度力を抜いていかないと、この先もたないことも分かっている。
だからこそ、誰かに手伝ってもらったり、助けてもらったり、
SOSを伝えられるように少しはなれたらいいなと思う。