3か月で辞表を書いた俺に、彼が教えてくれたこと
沖縄は暑い。暑いのは嫌いだ。
汗、くさい。夜回りの車の中では、なおさら匂う。
どうして俺はこんなところにいるんだろう。
この思い、いま内ポケットに辞表を入れている君らにも聞いてもらいたい。
1年生記者が辞表を書くまで
NHKに入ってから1か月の研修を終え、配属先を決めるとき、俺は沖縄放送局なんて希望していなかった。同期たちには一番人気だったようだが、本土復帰の経緯もよく知らず、米軍基地問題についても勉強不足だった。当時の人事は、なまじ知識があるよりはいいと考えたようだ。
大学時代はひたすら「文学」に浸って、学生に人気の学者や評論家のことばを振りかざしていた。政治を嘲弄し、経済を嗤い、メディアなんて俺が変えてやると思っていた。
入局の際の面接では「NHKに文化部を設立する」なんてことを言っていた。
それが…3か月で辞表を懐に入れていた。
もうやめる。やめるしかない。
サツ回りで「かわいがり」
1年目の仕事はサツ回りだ。おいおい、事件記者なんて望んじゃいないよ。まあ適当にこなしてチャンスを待てばいいか…ダメだった。
警察取材というのは大抵、2年目のキャップと、1年目の「兵隊記者」で回る。このキャップが途轍もなかった。ラガーマンで、典型的な体育会系。その価値観は当然、「勝ったか、負けたか」だ。ヤクザを題材にしたルポルタージュ『悲しきヒットマン』に登場する台詞「行く道は行くしかないんや」が口癖で、「この世には理不尽があるということを教えてやる」が教育方針だった。
沖縄には、琉球新報、沖縄タイムスという地元の二大紙がある。行政から警察当局まで、その情報網はとにかくすごい。当局の幹部と記者が親子だ、親戚だなんてこともざらにあった。とても太刀打ちできない。ところが、キャップはそれでも勝っていた。なぜなら、彼はとにかく当局の幹部にかわいがられたからだ。しかも警察だけじゃない。検察、海保、麻取、入管…どの当局にも食い込んでいた。大規模な暴力団抗争があった時にも、組織の内情まで探り出していた。
俺はこの時、知った。人間には、他人から「無償の愛」を得られる天賦の才を持つ者がいるのだということを。それは恋愛と一緒だ。無償の愛を得られるのは一握りの人間で、それ以外の多くは条件が伴っているから愛してもらえる。だから愛してもらおうと必死で条件をそろえるが、所詮は天恵を受けた者にはかなわないのか。
事実、彼は女性にもモテた。沖縄の女性から、東京から学びに来ている大企業幹部のご令嬢、基地で暮らす米軍属のアメリカ娘まで、次々と彼にぞっこんになっていった。
一方の俺。そのころ、名前が「クソ野郎」になった。まあキャップから見れば、ネタも取れず、風采も上がらず、原稿もまともに書けない1年生記者は「クソ」だったのだろう。そんな時、焦れば焦るほど、普段はしないような失敗をするものだ。地名を書き間違える、肩書きを間違える…。
「なんだこの下手クソな原稿は」くしゃくしゃ、ポイ。
あれほど好きだった文章を書くことが、嫌いになっていった。